WO2013157321A1 - 光電変換装置の製造方法 - Google Patents

光電変換装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013157321A1
WO2013157321A1 PCT/JP2013/056631 JP2013056631W WO2013157321A1 WO 2013157321 A1 WO2013157321 A1 WO 2013157321A1 JP 2013056631 W JP2013056631 W JP 2013056631W WO 2013157321 A1 WO2013157321 A1 WO 2013157321A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photoelectric conversion
buffer layer
solution
layer
conversion device
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健志 鈴木
笹森 理一
順次 荒浪
浩文 千田
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2014511141A priority Critical patent/JP5815848B2/ja
Priority to US14/395,419 priority patent/US9224903B2/en
Publication of WO2013157321A1 publication Critical patent/WO2013157321A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0326Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising AIBIICIVDVI kesterite compounds, e.g. Cu2ZnSnSe4, Cu2ZnSnS4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

 光電変換装置における光電変換効率の向上を目的とする。 光電変換装置11の製造方法は、I-III-VI族化合物またはI-II-IV-VI族化合物を含む光吸収層3上に金属硫化物を含む第1バッファ層4を形成する第1工程と、第1バッファ層4の表面にアルカリ金属化合物を含む第1溶液を接触させる第2工程とを具備する。 このような方法により、光電変換装置11の光電変換効率を向上することができる。

Description

光電変換装置の製造方法
 本発明は、I-III-VI族化合物またはI-II-IV-VI族化合物を含む半導体層を用いた光電変換装置の製造方法に関するものである。
 太陽光発電等に使用される光電変換装置として、CISやCIGS等のI-III-VI族化合物、CZTS等のI-II-IV-VI族化合物によって光吸収層が形成されたものがある。このような光電変換装置は、例えば特開2000-299486号公報や特開2007-269589号公報に記載されている。
 このような光吸収層を用いた光電変換装置は、複数の光電変換セルが平面的に並設された構成を有する。各光電変換セルは、ガラス等の基板の上に、金属電極等の下部電極層と、光吸収層やバッファ層等からなる光電変換層と、透明電極や金属電極等の上部電極層とが、この順に積層されて構成されている。また、複数の光電変換セルは、隣り合う一方の光電変換セルの上部電極層と他方の光電変換セルの下部電極層とが接続導体によって電気的に接続されることで、電気的に直列に接続されている。
 光電変換装置には、光電変換効率の向上が常に要求される。この光電変換効率は、光電変換装置において太陽光のエネルギーが電気エネルギーに変換される割合を示し、例えば、光電変換装置から出力される電気エネルギーの値が光電変換装置に入射される太陽光のエネルギーの値で除されて100が乗じられることで導出される。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、光電変換装置における光電変換効率の向上を目的とする。
 本発明の一実施形態に係る光電変換装置の製造方法は、第1工程と第2工程とを具備する。第1工程は、I-III-VI族化合物またはI-II-IV-VI族化合物を含む光吸収層上に、金属硫化物を含む第1バッファ層を形成する第1工程である。また、第2工程は、前記第1バッファ層の表面にアルカリ金属化合物を含む第1溶液を接触させる工程である。
 本発明の上記実施形態によれば、光電変換効率の高い光電変換装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る光電変換装置の製造方法を用いて作製した光電変換装置の実施の形態の一例を示す斜視図である。 図1の光電変換装置の断面図である。 光電変換装置の製造途中の様子を模式的に示す断面図である。 光電変換装置の製造途中の様子を模式的に示す断面図である。 光電変換装置の製造途中の様子を模式的に示す断面図である。 光電変換装置の製造途中の様子を模式的に示す断面図である。 光電変換装置の製造途中の様子を模式的に示す断面図である。 光電変換装置の製造途中の様子を模式的に示す断面図である。 光電変換装置の製造途中の様子を模式的に示す断面図である。 光電変換装置の他の例を示す断面図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る光電変換装置の製造方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図面においては同様な構成および機能を有する部分については同一符号を付しており、下記説明では重複説明を省略する。また、図面は模式的に示したものであり、各図における各種構造のサイズおよび位置関係等は正確に図示されたものではない。
 <(1)光電変換装置の構成>
 図1は、本発明の一実施形態に係る光電変換装置の製造方法を用いて作製した光電変換装置11の一例を示す斜視図である。図2は、図1の光電変換装置11のXZ断面図である。なお、図1から図10には、光電変換セル10の配列方向(図1の図面視左右方向)をX軸方向とする右手系のXYZ座標系を付している。
 光電変換装置11は、基板1の上に複数の光電変換セル10が並設された構成を有している。図1では、図示の都合上、2つの光電変換セル10のみを示しているが、実際の光電変換装置11には、図面のX軸方向、あるいはさらに図面のY軸方向に、多数の光電変換セル10が平面的に(2次元的に)配列されている。
 各光電変換セル10は、下部電極層2、光吸収層3、第1バッファ層4、上部電極層5、および集電電極7を主に備えている。光電変換装置11では、上部電極層5および集電電極7が設けられた側の主面が受光面となっている。また、光電変換装置11には、第1~3溝部P1,P2,P3といった3種類の溝部が設けられている。
 基板1は、複数の光電変換セル10を支持するものであり、例えば、ガラス、セラミックス、樹脂、または金属等の材料で構成されている。具体例として、例えば、基板1として1~3mm程度の厚さを有する青板ガラス(ソーダライムガラス)が用いられてもよい。
 下部電極層2は、基板1の一主面の上に設けられた導電層であり、例えば、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、または金(Au)等の金属、あるいはこれらの金属の積層構造体からなる。また、下部電極層2は、0.2~1μm程度の厚さを有し、例えば、スパッタリング法または蒸着法等の公知の薄膜形成方法によって形成される。
 光吸収層3は、下部電極層2の+Z側の主面(一主面ともいう)の上に設けられた、第1の導電型(ここではp型の導電型)を有する半導体層であり、1~3μm程度の厚さを有している。光吸収層3は、I-III-VI族化合物またはI-II-IV-VI族化合物を主として含む半導体層である。なお、I-III-VI族化合物またはI-II-IV-VI族化合物を主として含む半導体層とは、I-III-VI族化合物またはI-II-IV-VI族化合物を70mol%以上含む半導体層のことをいう。
 I-III-VI族化合物は、I-B族元素(11族元素ともいう)とIII-B族元素(13族元素ともいう)とVI-B族元素(16族元素ともいう)との化合物である。また、I-II-IV-VI族化合物は、I-B族元素とII-B族元素(12族元素ともいう)とIV-B族元素(14族元素ともいう)とVI-B族元素との化合物である。
 I-III-VI族化合物としては、例えば、CuInSe(二セレン化銅インジウム、CISともいう)、Cu(In,Ga)Se(二セレン化銅インジウム・ガリウム、CIGSともいう)、Cu(In,Ga)(Se,S)(二セレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム、CIGSSともいう)等が挙げられる。なお、光吸収層3は、複数層の積層体であってもよく、例えば、薄膜のCIGSS層を表面層として有するCIGS層にて構成されていてもよい。
 また、I-II-IV-VI族化合物としては、例えば、CuZnSnS(CZTSともいう)、CuZnSn(S,Se)(CZTSSeともいう)、およびCuZnSnSe(CZTSeともいう)等が挙げられる。
 第1バッファ層4は、光吸収層3にヘテロ接合した半導体層である。第1バッファ層4は、光吸収層3の導電型とは異なる導電型(ここではn型の導電型)を有していてもよい。なお、導電型が異なる半導体とは、伝導担体(キャリア)が異なる半導体のことである。上記のように光吸収層3の導電型がp型である場合に、第1バッファ層4の導電型は、n型またはi型であってもよい。また、光吸収層3の導電型がn型またはi型であり、第1バッファ層4の導電型がp型である態様も有り得る。
 第1バッファ層4は、金属硫化物を含んだ半導体層であり、例えば、硫化カドミウム(CdS)、硫化インジウム(In)、硫化亜鉛(ZnS)、In(OH,S)およびZn(OH,S)等の化合物半導体によって構成されている。なお、In(OH,S)とは、In(OH)とInとの混晶化合物である。また、Zn(OH,S)とは、Zn(OH)とZnSとの混晶化合物である。そして、電流の損失が低減される観点から言えば、第1バッファ層4は、1Ω・cm以上の抵抗率を有するものとすることができる。
 また、第1バッファ層4は、光吸収層3の一主面の法線方向に厚さを有する。この厚さは、例えば10~200nmに設定される。
 上部電極層5は、第1バッファ層4の上に設けられた、第2の導電型(ここではn型の導電型)を有する透明導電膜であり、光吸収層3において生じた電荷を取り出す電極である。上部電極層5は、第1バッファ層4よりも低い抵抗率を有する物質によって構成されている。上部電極層5には、いわゆる窓層と呼ばれるものも含まれ、この窓層に加えてさらに透明導電膜が設けられる場合には、これらが一体の上部電極層5とみなされてもよい。
 上部電極層5は、禁制帯幅が広く且つ透明で低抵抗の材料を主に含んでいる。このような材料としては、例えば、ZnO、InおよびSnO等の金属酸化物半導体等が採用され得る。これらの金属酸化物半導体には、Al、B、Ga、In、Sn、SbおよびF等の元素が含まれてもよい。このような元素が含まれた金属酸化物半導体の具体例としては、例えば、AZO(Aluminum Zinc Oxide)、BZO(boron zinc oxide)、GZO(Gallium Zinc Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ITO(Indium Tin Oxide)、FTO(Fluorine tin Oxide)等がある。
 上部電極層5は、スパッタリング法、蒸着法または化学的気相成長(CVD)法等によって、0.05~3μmの厚さを有するように形成される。ここで、光吸収層3から電荷が良好に取り出される観点から言えば、上部電極層5は、1Ω・cm以下の抵抗率と、50Ω/□以下のシート抵抗とを有するものとすることができる。
 第1バッファ層4および上部電極層5は、光吸収層3が吸収する光の波長領域に対して光を透過させ易い性質(光透過性ともいう)を有する素材によって構成され得る。これにより、第1バッファ層4と上部電極層5とが設けられることで生じる、光吸収層3における光の吸収効率の低下が低減される。
 また、光透過性が高められると同時に、光電変換によって生じた電流が良好に伝送される観点から言えば、上部電極層5は、0.05~0.5μmの厚さとなるようにすることができる。
 集電電極7は、Y軸方向に離間して設けられ、それぞれがX軸方向に延在している。集電電極7は、導電性を有する電極であり、例えば、銀(Ag)等の金属からなる。
 集電電極7は、光吸収層3において発生して上部電極層5において取り出された電荷を集電する役割を担う。集電電極7が設けられれば、上部電極層5の薄層化が可能となる。
 集電電極7および上部電極層5によって集電された電荷は、第2溝部P2に設けられた接続導体6を通じて、隣の光電変換セル10に伝達される。接続導体6は、例えば、図2に示すように、集電電極7のY軸方向への延在部分によって構成されている。これにより、光電変換装置11においては、隣り合う光電変換セル10の一方の下部電極層2と、他方の集電電極7とが、第2溝部P2に設けられた接続導体6を介して電気的に直列に接続されている。なお、接続導体6は、これに限定されず、上部電極層5の延在部分によって構成されていてもよい。
 集電電極5は、良好な導電性が確保されつつ、光吸収層3への光の入射量を左右する受光面積の低下が最小限にとどめられるように、50~400μmの幅を有するものとすることができる。
 <(2)光電変換装置の製造方法>
 図3から図9は、光電変換装置11の製造途中の様子をそれぞれ模式的に示す断面図である。なお、図3から図9に示す各断面図は、図2で示した断面に対応する部分の製造途中の様子を示す。
 まず、図3に示すように、洗浄された基板1の略全面に、スパッタリング法等を用いて、Mo等からなる下部電極層2を成膜する。そして、下部電極層2の上面のうちのY方向に沿った直線状の形成対象位置からその直下の基板1の上面にかけて、第1溝部P1を形成する。第1溝部P1は、例えば、YAGレーザー等によるレーザー光を走査しつつ形成対象位置に照射することで溝加工を行なう、スクライブ加工によって形成することができる。図4は、第1溝部P1を形成した後の状態を示す図である。
 第1溝部P1を形成した後、下部電極層2の上に、光吸収層3を形成する。光吸収層3は、スパッタリング法あるいは蒸着法などのいわゆる真空プロセスによって形成可能であるほか、いわゆる塗布法あるいは印刷法と称されるプロセスによって形成することもできる。塗布法あるいは印刷法と称されるプロセスは、光吸収層3の構成元素の錯体溶液を下部電極層2の上に塗布し、その後、乾燥・熱処理を行なうプロセスである。図5は、光吸収層3を形成した後の状態を示す図である。
 光吸収層3を形成した後、光吸収層3の上に第1バッファ層4を形成する。以下では、光吸収層3の上に第1バッファ層4を形成する工程を第1工程という。図6は、第1バッファ層4を形成した後の状態を示す図である。
 第1バッファ層4は、例えば第1バッファ層4の原料を含む溶液と光吸収層3とを接触させることによって光吸収層3上に第1バッファ層4を析出させる方法(以下、溶液法という)を用いて形成することができる。この溶液法の例としては、第1バッファ層4の原料を含む溶液中に光吸収層3が形成された基板1を浸漬し、光吸収層3上に第1バッファ層4を析出させる、Chemical Bath Deposition法(CBD法ともいう)と呼ばれる方法がある。また、溶液法の他の例としては、光吸収層3上に、第1バッファ層4の原料を含む溶液を、スピンコータ、スクリーン印刷、ディッピング、スプレーまたはダイコータなどを用いて皮膜状に塗布して加熱することによって第1バッファ層4を析出させる、塗布法と呼ばれる方法がある。なお、浸漬とは、液体に浸すことをいう。
 上記CBD法の具体例としては、例えば、塩化インジウムとチオアセトアミドと塩酸とを溶解した水溶液またはアルコール溶液に、光吸収層3の形成まで行なった基板1を浸漬することで、光吸収層3の上にInを含む第1バッファ層4を形成することができる。あるいは、酢酸カドミウムとチオ尿素とアンモニアとを溶解した水溶液に、光吸収層3の形成まで行なった基板1を浸漬することで、光吸収層3の上にCdSを含む第1バッファ層4を形成することができる。
 また、上記塗布法の具体例としては、例えば、塩化インジウムとチオアセトアミドとを溶解したメタノール溶液を、200℃以上に加熱した光吸収層3の表面にスプレー等で皮膜状に塗布することによって、第1バッファ層4を形成することができる。第1バッファ層4を塗布法によって形成する場合は、CBD法のような溶液処理に比べて、廃液が少なくなり、廃液処理や設備の低コスト化が期待できる。
 第1バッファ層4を形成した後、第1バッファ層4の表面にアルカリ金属化合物の溶液(以下、アルカリ金属化合物の溶液のことを第1溶液という)を接触させる。以下では、第1バッファ層4の表面に第1溶液を接触させる工程を第2工程という。
 ここで、アルカリ金属化合物とはアルカリ金属元素の化合物であり、水やアルコール等の極性溶媒中でアルカリ金属イオンに電離可能な物質をいう。また、アルカリ金属元素としては、周期表のI-A族(1族ともいう)のうち、Li、Na、K、RbおよびCsを用いることができる。そして、第1溶液としては、例えば、1~100mol/mのNaCl、NaNO、NaClO、NaS、NaOH、KCl、KNO、NaClO、KS、KOH等の水溶液やアルコール溶液等が挙げられる。第1バッファ層4の表面に第1溶液を接触させる工程は、例えば、第1溶液中に、第1バッファ層4までが形成された基板1を浸漬させる工程(ディップ処理工程ともいう)であってもよく、あるいは、第1バッファ層4の表面に第1溶液を塗布する工程であってもよい。以下では、第1溶液中に、第1バッファ層4までが形成された基板1を浸漬させる工程のことを「浸漬による接触工程」といい、第1バッファ層4の表面に第1溶液を塗布する工程のことを「塗布による接触工程」という。
 「浸漬による接触工程」を用いる場合には、第1溶液の温度は、例えば20~80℃としてもよい。また、第1溶液に基板1を浸漬させる時間は、例えば1~60分としてもよい。
 また、「塗布による接触工程」を用いる場合には、基板1の温度を、例えば50~250℃として接触工程を行なってもよい。
 このように光吸収層3上に第1バッファ層4を形成した後、第1溶液を接触させることによって、光吸収層3と第1バッファ層4との電気的な接合を良好にすることができる。つまり、光吸収層3と第1バッファ層4とを先に接合することによって、これら2種の半導体層のヘテロ接合を良好に行なうことができ、その後、第1溶液によって光吸収層3と第1バッファ層4との界面における欠陥(例えば、I-B族元素の欠損による欠陥)をアルカリ金属元素によって良好に埋めることができる。その結果、光電変換装置11の光電変換効率が向上する。
 さらに、アルカリ金属元素が光吸収層3と第1バッファ層4との界面に存在することで、キャリア濃度が増大し、光電変換効率が高くなる。
 また、光電変換効率をさらに高めるという観点からは、第1溶液として塩基性溶液を用いてもよい。なお、この塩基性の第1溶液は、以下のような条件で用いることができる。
 第1バッファ層4の表面に第1溶液を接触させる工程として、「浸漬による接触工程」を採用する場合は、塩基性の第1溶液としてpH8~11のものを用いることができる。これによって、第1バッファ層4の溶解速度よりもアルカリ金属元素の第1バッファ層4の内部への拡散速度が高くなる。つまり、第1溶液の塩基性が高くなると第1バッファ層4の内部へのアルカリ金属元素の拡散が促進されるが、さらに塩基性が高くなると第1バッファ層4の溶解性も高くなる傾向がある。そこで、第1バッファ層4の溶解速度よりもアルカリ金属元素の第1バッファ層4の内部への拡散速度が高い条件とすることで、第1バッファ層4の結晶構造を良好に維持しながら、第1バッファ層4の内部へのアルカリ金属元素の拡散を良好に行なうことができる。
 また、第1バッファ層4の表面に第1溶液を接触させる工程として、「塗布による接触工程」を採用する場合は、塩基性の第1溶液としてpH8~13のものを用いることができる。これにより、第1バッファ層4上に塗布された第1溶液が、第2の半導体層4の表面部をある程度溶解した後、第1バッファ層4の表面の窪んだ部位に入り込みやすくなる。その結果、第1バッファ層4の表面の凹凸形状をより平坦化することができ、上部電極層5と第1バッファ層4との電気的な接続をより良好にすることができる。
 また、光吸収層3と第1バッファ層4との界面におけるVI-B族の欠損による欠陥も良好に埋めて、より光電変換効率を向上するという観点から、第1溶液は、硫化ナトリウム水溶液であってもよい。
 以上のように第1バッファ層4の表面に第1溶液を接触させた後、さらに、光吸収層3および第1バッファ層4を、例えば100~250℃でアニールしてもよい。このアニール時間は、例えば10~180分とすればよい。このようなアニール工程を行なうことで、さらに光電変換効率が高くなる。
 なお、このアニール工程の際の雰囲気を、水素を含んだ雰囲気としてもよい。これによって、光電変換効率がさらに向上する。なお、水素を含んだ雰囲気としては、水素雰囲気または水素と不活性ガスとを含む混合雰囲気を用いることができる。混合雰囲気を用いる場合、不活性ガスとしては窒素やアルゴンを用いることができ、混合雰囲気中の水素の含有量は50mol%以上とすることができる。
 以上のように第1バッファ層4の処理を行なった後、第1バッファ層4の上に上部電極層5を形成する。上部電極層5は、例えば、ITOやAZO等を主成分とする透明導電膜であり、スパッタリング法、蒸着法またはCVD法等で形成することができる。図7は、上部電極層5を形成した後の状態を示す図である。
 上部電極層5を形成した後、上部電極層5の上面のうちのY方向に沿った直線状の形成対象位置からその直下の下部電極層2の上面にかけて、第2溝部P2を形成する。第2溝部P2は、例えば、40~50μm程度のスクライブ幅のスクライブ針を用いたスクライビングを、繰り返し間隔をずらしながら連続して数回にわたって行なうことで形成できる。また、スクライブ針の先端形状を第2溝部P2の幅に近い程度にまで広げた上でスクライブすることによって第2溝部P2を形成してもよい。あるいは、2本または2本を超えるスクライブ針を相互に当接または近接した状態で固定し、1回から数回のスクライブを行なうことによって第2溝部P2を形成してもよい。図8は、第2溝部P2を形成した後の状態を示す図である。第2溝部P2は、第1溝部P1よりも若干X方向(図中では+X方向)にずれた位置に形成する。
 第2溝部P2を形成した後、集電電極7および接続導体6を形成する。集電電極7および接続導体6については、例えば、Ag等の金属粉を樹脂バインダー等に分散して成る導電性を有するペースト(導電ペーストともいう)を、所望のパターンを描くように印刷し、これを加熱することで形成できる。図9は、集電電極7および接続導体6を形成した後の状態を示す図である。
 集電電極7および接続導体6を形成した後、上部電極層5の上面のうちの直線状の形成対象位置からその直下の下部電極層2の上面にかけて、第3溝部P3を形成する。第3溝部P3の幅は、例えば、40~1000μm程度とすればよい。また、第3溝部P3は、第2溝部P2と同様に、メカニカルスクライビングによって形成すればよい。このようにして、第3溝部P3の形成によって、図1および図2で示された光電変換装置11を作製したことになる。
 なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良などが可能である。例えば、以下に示すような各変形例を採用してもよい。
 <(3)光電変換装置の製造方法の第1変形例>
 第1バッファ層4を形成する第1工程を行なった後、第1バッファ層4の表面に第1溶液を接触させる第2工程を行なう前に、第1バッファ層4の表面部をエッチングする工程をさらに具備していてもよい。これによって、第2工程において、第1溶液を第2の半導体層4内に良好に浸入させやすくなる。つまり、第2の半導体層4の表面部をエッチングすることによって、第2の半導体層4の表面状態(表面の凹凸形状)を均一化(平坦化)することができ、それによって、第1溶液が第2の半導体層4の内部にばらつきなく浸入しやすくなる。
 第1バッファ層4の表面部のエッチング工程では、第1工程後の第1バッファ層4の厚みに対して5~20%程度の厚みに相当する表面部をエッチングすればよい。
 第1バッファ層4の表面部をエッチングする方法としては、エッチング液等を用いたウェットエッチングであってもよく、あるいは、エッチングガスやイオン、ラジカル等を用いたドライエッチングであってもよい。製造装置を簡素化できるという観点からはウェットエッチングを用いてもよい。
 ウェットエッチングに用いるエッチング液としては、pHが1~3程度の塩酸等の酸性水溶液、またはpHが8~13程度のアンモニア水等のアルカリ性水溶液を用いることができる。
 ウェットエッチングの方法としては、第2の半導体層4までが形成された基板1をエッチング液に浸漬する方法であってもよく、あるいは第2の半導体層4の表面にエッチング液を、例えば、スプレーなどを用いて塗布する方法であってもよい。第2の半導体層4の表面にエッチング液を塗布する方法の場合は、塗布されたエッチング液が、第2の半導体層4の表面部をエッチングした後、第2の半導体層4の表面の窪んだ部位に入り込みやすくなる。その後、熱処理することで半導体層4の表面および内部の余分な溶媒等を蒸発させる。このような工程によって、第2の半導体層4の表面の凹凸形状をより平坦化することができる。また、このような方法であれば、エッチング液の廃液も低減あるいは無くすことができるため、工程を簡略化できる。
 <(4)光電変換装置の製造方法の第2変形例>
 図10に示すように、第1バッファ層4の表面に第1溶液を接触させる第2工程を行なった後に、この第1バッファ層4上にさらに金属硫化物を含む第2バッファ層4aを形成する工程を具備していてもよい。これによって、第1バッファ層4と第2バッファ層4aとで構成されるバッファ層の内部にアルカリ金属元素をさらに良好に取り込むことができる。
 なお、図10は他の例としての光電変換装置21の断面図であり、図1、2で示される光電変換装置11における各構成と同じ構成のものには同じ符号を付している。図10に示す光電変換装置21は、第1バッファ層4の上にさらに第2バッファ層4aが形成されている点で、図1、2に示す光電変換装置11と異なっている。
 第2バッファ層4aの形成は、上記の第1バッファ層4の形成方法と同様に、上記の溶液法(CBD法または塗布法)を用いて形成することができる。第1バッファ層4および第2バッファ層4aは同じ組成であってもよく、異なる組成であってもよい。
 特に、バッファ層中にアルカリ金属元素をより良好に安定して含ませることができるとともに、第1溶液の利用効率を高めることができるという観点から、第1バッファ層4の表面に第1溶液を接触させる第2工程を上記の「塗布による接触工程」を用いて行なった後に、第2バッファ層4aを塗布法を用いて形成してもよい。
 なお、上記の第2バッファ層4aを形成した後、さらに上記の第2工程およびバッファ層の形成工程を1回あるいは複数回繰り返してもよい。
 次に、光電変換装置11の製造方法について、具体例を示して説明する。
 まず、光吸収層3を形成するための原料溶液を作製した。原料溶液としては、米国特許第6992202号明細書の記載に基づいて作製した単一源前駆体をピリジンに溶解したものを用いた。なお、この単一源前駆体としては、CuとInとフェニルセレノールとが1つの錯体分子を形成したものと、CuとGaとフェニルセレノールとが1つの錯体分子を形成したものとの混合体を用いた。
 次に、ガラスによって構成される基板1の表面にMoからなる下部電極層2が成膜されたものを複数枚用意し、それらの下部電極層2の上に原料溶液をブレード法によって塗布して皮膜を形成した。
 次に、この皮膜を、水素ガス中にセレン蒸気が分圧比で20ppmv含まれる雰囲気において、550℃で1時間加熱して主としてCIGSを含み、厚さが2μmの光吸収層3を形成した。
 次に、光吸収層3までが形成された各基板を、アンモニア水に酢酸カドミウムとチオ尿素が溶解された溶液に浸漬することで、光吸収層3の上に厚さが50nmのCdSを含む第1バッファ層4を形成した。
 そして、これらの第1バッファ層4までが形成された基板に対して、以下に示す4条件の異なる処理を行なった。
 条件1-1では、第1溶液として10mol/mのNaS水溶液(液温は60℃)を用意し、この第1溶液に、第1バッファ層4までが形成された基板を30分間浸漬した(試料1)。
 条件1-2では、第1溶液として20mol/mのNaCl水溶液(液温は60℃)を用意し、この第1溶液に、第1バッファ層4までが形成された別の基板を30分間浸漬した(試料2)。
 条件1-3では、第1溶液としてNaOHでpHを11に調整した20mol/mのNaCl水溶液(液温は60℃)を用意し、この第1溶液に、第1バッファ層4までが形成された別の基板を30分間浸漬した(試料3)。
 条件1-4では、第1バッファ層4までが形成された別の基板に対して、アルカリ金属化合物を含む第1溶液を用いた処理は行なわず、比較用とした(試料4)。
 そして、試料1~4の各第1バッファ層4上にスパッタリング法によってAlがドープされたZnOからなる上部電極層を形成して、4種類の光電変換装置とした。
 このようにして作製した試料1~4の光電変換効率の測定を以下のように実施した。いわゆる定常光ソーラシミュレーターを用いて、光電変換装置の受光面に対する光の照射強度が100mW/cm2であり且つAM(エアマス)が1.5である条件下での光電変換効率を測定した。その結果、比較用の試料4の光電変換効率は13.5%であったのに対して、試料1では15%、試料2では14%、試料3では15%となり、アルカリ金属化合物を含む第1溶液に接触させた試料1~3の光電変換効率が向上していることがわかった。特に、第1溶液としてNaS水溶液を用いることによって、あるいはアルカリ金属化合物の溶液のpHを塩基性にすることによって、さらに光電変換効率が向上することがわかった。
 次に、光電変換装置11の製造方法について、他の具体例を示す。
 まず、実施例1と同様にして、CIGSを含む光吸収層3までが形成された基板を複数枚用意した。
 次に、これらの基板を塩化インジウムとチオ尿素が溶解された水溶液に浸漬することで、光吸収層3の上に厚さが50nmの硫化インジウムを含む第1バッファ層4を形成した。
 そして、これらの第1バッファ層4までが形成された基板に対して、以下に示す5条件の異なる処理を行なった。
 条件2-1では、第1溶液として2.5mol/mのNaS水溶液(液温は60℃)を用意し、この第1溶液に、第1バッファ層4までが形成された基板を30分間浸漬した。その後、この基板を170℃で1時間アニールした(試料5)。
 条件2-2では、第1溶液として2.5mol/mのNaS水溶液(液温は60℃)を用意し、この第1溶液に、第1バッファ層4までが形成された基板を30分間浸漬した。その後、この基板を200℃で1時間アニールした(試料6)。
 条件2-3では、第1溶液として2.5mol/mのNaS水溶液(液温は60℃)を用意し、この第1溶液に、第1バッファ層4までが形成された基板を30分間浸漬した。その後、この基板を225℃で1時間アニールした(試料7)。
 条件2-4では、第1溶液として2.5mol/mのNaS水溶液(液温は60℃)を用意し、この第1溶液に、第1バッファ層4までが形成された基板を30分間浸漬した。その後、この基板を250℃で1時間アニールした(試料8)。
 条件2-5では、第1溶液として2.5mol/mのNaS水溶液(液温は60℃)を用意し、この第1溶液に、第1バッファ層4までが形成された基板を30分間浸漬した。その後、この基板のアニールは行なわなかった(試料9)。
 条件2-6では、第1バッファ層4までが形成された基板に対して、アルカリ金属化合物を含む第1溶液を用いた処理もアニールも行なわず、比較用とした(試料10)。
 そして、試料5~9の各第1バッファ層4上にスパッタリング法によってAlがドープされたZnOからなる上部電極層を形成して、5種類の光電変換装置とした。
 このようにして作製した試料5~9の光電変換効率の測定を実施例1と同様に実施した。その結果、比較用の試料10の光電変換効率は13.8%であったのに対し、試料5では14.9%、試料6では15.3%、試料7では15.4%、試料8では15.1%、試料9では14.5%となり、アルカリ金属化合物を含む第1溶液に接触させた試料5~9の光電変換効率が向上していることがわかった。また、第1溶液の接触後にさらにアニールを行なった試料5~8は、さらに光電変換効率が向上していることがわかった。
 1:基板
 2:下部電極層
 3:光吸収層
 4:第1バッファ層
 4a:第2バッファ層
 5:上部電極層
 6:接続導体
 7:集電電極
 10、20:光電変換セル
 11、21:光電変換装置

Claims (9)

  1.  I-III-VI族化合物またはI-II-IV-VI族化合物を含む光吸収層上に金属硫化物を含む第1バッファ層を形成する第1工程と、
    前記第1バッファ層の表面にアルカリ金属化合物を含む第1溶液を接触させる第2工程と
    を具備する光電変換装置の製造方法。
  2.  前記第1溶液として塩基性溶液を用いる、請求項1に記載の光電変換装置の製造方法。
  3.  前記アルカリ金属化合物として硫化ナトリウムを用いる、請求項1または2に記載の光電変換装置の製造方法。
  4.  前記第2工程は、前記第1バッファ層を前記第1溶液に浸漬する工程である、請求項1乃至3のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
  5.  前記第2工程は、前記第1バッファ層上に前記第1溶液を塗布する工程である、請求項1乃至3のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
  6.  前記第2工程の後に、前記光吸収層および前記第1バッファ層をアニールするアニール工程をさらに具備する、請求項1乃至5のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
  7.  前記アニール工程を水素を含む雰囲気下で行なう、請求項6に記載の光電変換装置の製造方法。
  8.  前記第1工程と前記第2工程との間に前記第1バッファ層の表面部をエッチングする工程をさらに具備する、請求項1乃至7のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
  9.  前記第2工程の後に前記第1バッファ層上にさらに金属硫化物を含む第2バッファ層を形成する工程を具備する、請求項1乃至5のいずれかに記載の光電変換装置の製造方法。
PCT/JP2013/056631 2012-04-17 2013-03-11 光電変換装置の製造方法 WO2013157321A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014511141A JP5815848B2 (ja) 2012-04-17 2013-03-11 光電変換装置の製造方法
US14/395,419 US9224903B2 (en) 2012-04-17 2013-03-11 Method for manufacturing photoelectric converter

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094058 2012-04-17
JP2012-094058 2012-04-17
JP2012118475 2012-05-24
JP2012-118475 2012-05-24
JP2012183993 2012-08-23
JP2012-183993 2012-08-23
JP2012-198143 2012-09-10
JP2012198143 2012-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013157321A1 true WO2013157321A1 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49383289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056631 WO2013157321A1 (ja) 2012-04-17 2013-03-11 光電変換装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9224903B2 (ja)
JP (1) JP5815848B2 (ja)
WO (1) WO2013157321A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185629A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 京セラ株式会社 光電変換装置の製造方法
JP2016127140A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池の製造方法
US20160268460A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 International Business Machines Corporation SINGLE CRYSTALLINE CZTSSe PHOTOVOLTAIC DEVICE
US10269994B2 (en) 2015-10-12 2019-04-23 International Business Machines Corporation Liftoff process for exfoliation of thin film photovoltaic devices and back contact formation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102352100B1 (ko) * 2017-04-19 2022-01-14 (씨엔비엠) 벵부 디자인 앤드 리서치 인스티튜트 포 글래스 인더스트리 컴퍼니 리미티드 박막 태양 전지용 층 구조 생산 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629560A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JP2008218680A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd Ia族元素測定方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299486A (ja) 1999-04-12 2000-10-24 Honda Motor Co Ltd 太陽電池
JPWO2003009394A1 (ja) 2001-07-18 2004-11-11 本田技研工業株式会社 透明電極層の成膜方法および装置
JP3876440B2 (ja) * 2002-02-14 2007-01-31 本田技研工業株式会社 光吸収層の作製方法
JP3867161B2 (ja) * 2002-09-20 2007-01-10 独立行政法人物質・材料研究機構 薄膜素子
JP2007269589A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Nagaoka Univ Of Technology 硫化物薄膜の作製方法
KR20090048590A (ko) * 2006-08-18 2009-05-14 쇼와 덴코 가부시키가이샤 Ⅲ족 질화물 화합물 반도체 발광 소자의 제조 방법, 및 ⅲ족 질화물 화합물 반도체 발광 소자와 램프
JP2009135337A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系太陽電池の積層構造、cis系薄膜太陽電池の集積構造及び製造方法
WO2010095608A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 株式会社豊田中央研究所 硫化物及び光電素子
KR20110012550A (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 삼성전자주식회사 박막 태양 전지의 제조방법 및 제조장치
JP2011159652A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujifilm Corp 光電変換素子の製造方法および光電変換素子
US20120132281A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Nexpower Technology Corporation Thin-film solar cell and manufacturing method thereof
KR101283113B1 (ko) * 2011-12-09 2013-07-05 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
KR101283240B1 (ko) * 2011-12-19 2013-07-11 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629560A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JP2008218680A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd Ia族元素測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185629A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 京セラ株式会社 光電変換装置の製造方法
JP2016127140A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池の製造方法
US20160268460A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 International Business Machines Corporation SINGLE CRYSTALLINE CZTSSe PHOTOVOLTAIC DEVICE
US10269994B2 (en) 2015-10-12 2019-04-23 International Business Machines Corporation Liftoff process for exfoliation of thin film photovoltaic devices and back contact formation
US10749050B2 (en) 2015-10-12 2020-08-18 International Business Machines Corporation Thin film CZTSSe photovoltaic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013157321A1 (ja) 2015-12-21
JP5815848B2 (ja) 2015-11-17
US9224903B2 (en) 2015-12-29
US20150118789A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815848B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5687343B2 (ja) 半導体層の製造方法、光電変換装置の製造方法および半導体原料
JP5837196B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5964683B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
WO2013111443A1 (ja) 光電変換装置
WO2013099947A1 (ja) 光電変換装置
JP5918042B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP6306388B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2012114251A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2015191931A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2014022676A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2014116585A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP6162592B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5791802B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2012195553A (ja) 半導体層の製造方法および光電変換装置の製造方法
JP2013051257A (ja) 光電変換装置
JP2015142001A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2014067745A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2014127509A (ja) バッファ層形成用溶液および光電変換装置の製造方法
WO2014017354A1 (ja) 光電変換装置
JP2015070020A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2015095591A (ja) 光電変換装置
JP2015159237A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2014143249A (ja) バッファ層形成用溶液および光電変換装置の製造方法
JP2014165207A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13778003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014511141

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14395419

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13778003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1