WO2008065988A1 - Process for producing rf powder - Google Patents

Process for producing rf powder Download PDF

Info

Publication number
WO2008065988A1
WO2008065988A1 PCT/JP2007/072746 JP2007072746W WO2008065988A1 WO 2008065988 A1 WO2008065988 A1 WO 2008065988A1 JP 2007072746 W JP2007072746 W JP 2007072746W WO 2008065988 A1 WO2008065988 A1 WO 2008065988A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wafer
powder
magnetic field
coupling circuit
field coupling
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072746
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Furumura
Naomi Mura
Shinji Nishihara
Katsuhiro Fujino
Katsuhiko Mishima
Susumu Kamihashi
Original Assignee
Philtech Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philtech Inc. filed Critical Philtech Inc.
Priority to US12/516,493 priority Critical patent/US8178415B2/en
Publication of WO2008065988A1 publication Critical patent/WO2008065988A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07775Antenna details the antenna being on-chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/005Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with variable reactance for tuning the antenna

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

明 細 書
RFパウダーの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は RFパウダーの製造方法に関し、特に、パウダーとして使用し、紙等に含 有させ、外部から与えた高周波電磁界(無線)により情報の読み取り等ができる RFパ ウダ一の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 現在、 ICタグはュビキタス時代の入り口にある商品と考えられている。 RF— ID (超 小型無線認識)として名札ゃスイカカード、 FeRAMカードなど、以前から開発が行 われている。 ICタグの巿場は将来必ず大きいものに成長すると、多数の人が期待し ている。しかし、未だに期待しているほどには巿場は育っていない。その理由として、 価格、セキュリティー、機密の問題など、社会的に解決しなくてはならない課題がある 力 である。
[0003] ICタグの価格は、 ICタグチップのサイズを小さくすることにより安くすることができる。
それは、 ICタグチップのサイズを小さくすれば、 1枚のウェハから得られる ICタグチッ プの数量を多くすることができるからである。現在のところ、 0. 4mm角の ICタグチッ プが開発されている。この ICタグチップは、チップ内の 128ビットのメモリデータを 2. 45GHzのマイクロ波で読み取ることができる(例えば、非特許文献 1参照)。
[0004] 従来の ICタグチップの製造方法は、例えば特許文献 1の従来技術の箇所に記載さ れている。この製造方法によれば、表面上に ICが形成されたウェハに対してバックグ ラインデイング工程を実行し、ウェハの裏面を研磨してウェハの厚みを減少する。その 後、ウェハに対してダイシング工程を実行し、所定形状の ICタグチップを多数分離す る。このダイシング工程では、ウェハはダイシングソ一により切削され、多数の ICタグ チップに分離される。
特許文献 1:特開 2003— 179005号公報
非特許文献 1 :宇佐美光雄、『超小型無線 ICタグチップ「ミューチップ」』、応用物理、 Vol. 73、 No. 9、 2004、 p. 1179— p. 1183 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 非特許文献 1に開示される ICタグチップは、本来的に、個別的に取り扱われる半導 体素子である。しかし、 ICタグチップは代表的に 0. 4mm程度の超小型の半導体素 子であるので、実際の取り扱いにおいて 1つ 1つ個別的に取り扱うのは容易ではない 。さらにコスト的にもそれほど安価なものではない。
[0006] また RFパウダーとなる大量の半導体素子を分離する従来の方法は、ウェハをダイ シングラインに沿ってダイシングソ一で切削するという分離方法である。このため、従 来の分離方法によれば、切削に使用される相当な領域面積および切削加工の影響 を受ける領域面積等のウェハ部分は、 ICタグチップの製作に使用することができない 。さらに ICタグチップがより小型になると、ダイシングラインの数もさらに増え、その結 果、使用不能な領域がウェハ全体の面積に占める割合が大きくなり、ウェハを有効に 使用することができなくなる。すなわち、 1枚のウェハから切り取ることのできる ICタグ チップの数が減少する。
[0007] なお上記の「RFパウダー」とは、パウダー(粉状体または粉粒体)を形成する大量の 粒子の各々が無線(高周波電磁界)を介して外部のリーダとの間で信号 (情報)の送 受を行う電気回路要素を有し、通常の使用態様が集合的形態であるパウダーとして 使用されるものを意味する。
[0008] 本発明の目的は、上記の課題を鑑み、大量の粒子から成りかつ集合的形態をとる パウダー(粉状体)として使用される特性を有し、パウダーを成す大量の粒子の各々 は現在の ICタグチップに比較してサイズ的により小型でありかつ ICタグチップと実質 的に同等の機能を有する素子として使用され、その使用態様が個別的な素子として の使用ではなくパウダーとして使用され、取り扱いが容易であり、 1枚のウェハから多 数の RFパウダー粒子を高い収率で確実に分離して取り出すことができ、各粒子の単 価の面で製作コストが極めて安価であり、実用性が非常に高い RFパウダーの製造方 法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明に係る RFパウダーの製造方法は、上記の目的を達成するために、次のよう に構成される。
[0010] 第 1の観点による RFパウダーの製造方法は、 1つの粒子が、基板と、この基板の絶 縁膜面上に形成された磁界結合回路素子とを含み、大量の上記粒子から成る RFパ ウダ一を製造する方法であり、ウェハ上に複数の磁界結合回路素子を形成する工程 と、ウェハにおける磁界結合回路素子が形成された側の表面で磁界結合回路素子を 分離するための位置に切溝を形成するガスダイシング工程と、アンテナ回路素子の 周囲を保護膜で覆う保護膜形成工程と、保護膜を形成したウェハ表面側を粘着シー トにより強化プレートに貼り付ける強化工程と、ウェハの裏面を切溝まで研削する研削 工程と、粘着シートを除去し強化プレートを取り除いて磁界結合回路素子を分離する 分離工程と、を有している。
[0011] 第 2の観点による RFパウダーの製造方法は、 1つの粒子が、基板と、この基板の絶 縁膜面上に形成された磁界結合回路素子とを含み、大量の粒子から成る RFパウダ 一を製造する方法であり、ウェハ上に複数の磁界結合回路素子を形成する工程と、 ウェハにおける磁界結合回路素子が形成された側の表面で磁界結合回路素子を分 離するための位置に切溝を形成するガスダイシング工程と、磁界結合回路素子の周 囲を保護膜で覆う保護膜形成工程と、保護膜を形成したウェハ表面側を強化プレー トに貼り付ける強化工程と、ウェハの裏面を所定のウェハ厚みまで研削する研削工程 と、ウェハの裏面を切溝までエッチングするエッチング工程と、強化プレートを取り除 V、て磁界結合回路素子を分離する分離工程と、を有して!/、る。
[0012] 上記第 2の製造方法において、強化工程は、ウェハ表面側を強化プレートに接着 剤で貼り付ける工程、または、ウェハ表面側を強化プレートに粘着シートで貼り付ける 工程である。またエッチング工程では、ウエットエッチング、またはドライエッチングが 実施される。
[0013] 第 3の観点による RFパウダーの製造方法は、 1つの粒子が、基板と、この基板の絶 縁膜面上に形成された磁界結合回路素子とを有し、大量の粒子から成る RFパウダ 一を製造する方法であり、ウェハ上に複数の磁界結合回路素子を形成する工程と、 磁界結合回路素子が形成されている面を保護膜で覆う保護膜形成工程と、保護膜 を形成したウェハ表面側を強化プレートに貼り付ける強化工程と、ウェハの裏面を所 定のウェハ厚みになるまで研削する研削工程と、強化プレートを除去する除去工程と
、ウェハにおける磁界結合回路素子を分離する線に沿ってレーザ光を照射する工程 と、磁界結合回路素子を分離する分離工程と、を有している。
[0014] 第 3の製造方法において、レーザ光を照射する工程は、レーザ光としてウェハに侵 入する光を用い、ウェハの内部で非線形吸収効果を発生させることにより変質層を形 成し、分離を容易化する。
[0015] 上記の RFパウダーの製造方法において、好ましくは、分離工程の後に、分離され たアンテナ回路素子で作られる大量の RFパウダーをコーティングする工程を設けた ことを特徴とする。
[0016] 上記の RFパウダーの製造方法において、磁界結合回路素子を基板上に大量に作 製した後に、絶縁層上の磁界結合回路素子を含む金属部分をメツキする工程を設け ること力 Sできる。上記の金属部分は Cu (銅)からなり、メツキは CoWPの無電解メツキと することあでさる。
[0017] 上記の RFパウダーの製造方法において、保護膜は 2層膜とすることもできる。さら に当該 2層膜はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜とからなることが好ましい。さらに保護 膜にポリイミドを用いることもできる。
発明の効果
[0018] 上記の本発明によれば、次の効果を奏する。
[0019] 第 1に、 1枚のウェハから製造するチップの数が多!/、ので、安価に製造することがで きる。
[0020] 第 2に、ウェハが強化プレートに粘着シートを用いて貼り付けられるので、ウェハの 裏面を研削し RFパウダー粒子をプレートから分離するだけで、高!/、収率でパウダー を製造できる。
[0021] 第 3に、ガスダイシング工程により、狭!/、切溝の幅で RFパウダー粒子を分離するよ うにしたため、 1枚のウェハから採れる RFパウダー粒子の数を刃物によるダイシングょ り高めること力 Sでさる。
[0022] 第 4に、レーザ光照射により変質層を作り、 RFパウダー粒子同士の分離を行う。切 溝を形成する必要がない分、さらに狭い切溝幅にできる。 1枚のウェハ力 採れる RF ノ ウダ一粒子数を増大させることができるため、製造コストを低減することができる。
[0023] 第 5に、各 RFパウダー粒子にコーティングする、または磁界結合回路素子にメツキ 処理を施すことにより、内蔵される磁界結合回路素子の保護を高めることができる。 発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
[0025] 図 1〜図 8を参照して RFパウダーの例を説明する。図 1は RFパウダーの使用およ び保管 ·管理の態様を示して!/、る。図 1では瓶等の容器 1内に RFパウダー 11が収容 されている様子を示している。 RFパウダー 11は、パウダー(粉状体または粉粒体)と して使用される態様にある。また、 RFパウダー 11は、無色または有色の液体である 媒体と共に容器に入れて保管 ·管理することもできる。
[0026] 図 2は、容器 1の中力、ら RFパウダー 11のうちの複数の粒子 11aを取り出し、矩形の 紙等のシート状部材 2の上に置き、各粒子 11aを拡大して示した図である。図 2では、 RFパウダー 11を成す各粒子 1 laの大きさを誇張して図示して!/、る。各粒子 1 laは立 方体または直方体の形状を有している。なおシート状部材 2には厚みは誇張して図 示していない。以下、当該「粒子 11&」を「1¾^パウダー粒子 l la」と記す。
[0027] 次に、図 3〜図 6を参照して RFパウダーを作る 1つの RFパウダー粒子(11a)を説 明する。以下では RFパウダー粒子 21として説明する。
[0028] 図 3は RFパウダー粒子の外観斜視図を示し、図 4は RFパウダー粒子の平面図を 示し、図 5は図 4における A— A線断面図を示し、図 6は図 4における B— B線断面図 を示している。図 5および図 6の縦断面図において RFパウダー粒子はその厚みを誇 張して示している。
[0029] RFパウダー粒子 21は、好ましくは、立方体またはこれに類似した板状の直方体の 形状を有し、外側表面での複数の矩形平面に関して、最長辺を含む矩形平面が好 ましくは 0. 30mm角以下の大きさを有し、より好ましくは 0. 15mm角以下の大きさを 有する 3次元的な形状を有している。この実施形態の RFパウダー粒子 21は、図 4に 示すように、その平面形状が正方形になるように形成されている。 RFパウダー粒子 2 1では、正方形の平面形状において、例えば図 4中の一辺 Lが 0. l Smmd SO ^ m) となっている。 [0030] RFパウダー粒子 21では、シリコン(Si)等の基板 22上に絶縁層 23 (SiO等)を形 成し、この絶縁層 23の上にコイル 24 (インダクタンス要素)とコンデンサほたはキャパ シタ) 25 (キャパシタンス要素)とが成膜技術によって形成される。絶縁層 23の厚みは 例えば 10 m程度である。コンデンサ 25は、 2つの部分 25a, 25bから構成されてい
[0031] 絶縁層 23上に形成されたコイル 24とコンデンサ 25とが接続して成る回路素子は、 設計された特定の固有周波数 (例えば 2. 45GHz)の高周波磁界に結合して共振電 流が流れる(これを、ここでは「感応する」と表現する。)機能を有している。コイル 24 は、図 3または図 4に示されるように、 RFパウダー粒子 21の正方形の平面形状の各 辺に沿って、 1本の導体配線を例えば三重巻きにすることにより形成されている。コィ ル 24を形成する導体配線の材質は例えば銅 (Cu)である。コイル 24の両端部は所 要の面積を有する正方形のパッド 24a, 24bとなっている。 2つのノ ド 24a, 24bは、 それぞれ、コイル 24の交差部分を間において内周側と外周側に配置されている。 2 つのパッド 24a, 24bを結ぶ方向は、コイル 24の交差部分に対して直交する方向とな つてレヽる。ノ ッド 24a, 24bのそれぞれ (ま、コンデンサ 25の 2つのき分 25a, 25bの上 側電極として機能する。
[0032] 上記において目標の固有周波数を得るために、コイル 24の巻数と長さ、形状は設 計すること力でさる。
[0033] コンデンサ 25は、本実施形態の場合には、例えば 2つのコンデンサ要素 25a, 25b 力、ら構成されている。コンデンサ要素 25aは、上側電極 24aと下側電極 26a (アルミ二 ゥム (A1)等)とそれらの間に位置する絶縁膜 27 (SiO等)とから構成されている。下 側電極 26aは上側電極 24aとほぼ同形の電極形状を有している。絶縁膜 27によって 上側電極 24aと下側電極 26aは電気的に絶縁されている。またコンデンサ要素 25b は、上側電極 24bと下側電極 26bとそれらの間に位置する絶縁膜 27とから構成され ている。この場合にも、同様に、下側電極 26bは上側電極 24bとほぼ同形の電極形 状を有して、絶縁膜 27によって上側電極 24bと下側電極 26bは電気的に絶縁されて いる。
[0034] コンデンサ要素 25a, 25bの各々の下側電極 26a, 26bは導体配線 26cで接続され ている。実際には、 2つの下側電極 26a, 26bと導体配線 26cは一体物として形成さ れている。またコンデンサ要素 25a, 25bの各々の絶縁膜 27は共通の一層の絶縁膜 となっている。絶縁膜 27の厚みは例えば 30nmである。絶縁膜 27は、 2つのコンデン サ要素 25a, 25bの間の領域において、下側電極 26a, 26bの間を接続する導体配 泉 26cと、コィノレ 24とを電気白勺に絶縁している。
[0035] 上記の構成によって、コイル 24の両端部の間には、電気的に直列に接続された 2 つのコンデンサ要素 25a, 25bで作られるコンデンサ 25が接続されることになる。ノレ ープを形成するように接続されたコイル 24とコンデンサ 25とによってタンク回路(LC 共振回路)が形成される。タンク回路は、その共振周波数に一致する周波数を有する 高周波磁界に感応する。
[0036] なお、図 5および図 6から明らかなように、 RFパウダー粒子 21の表面の全体は P— SiN膜 28により被覆されている。 P— SiN膜 28は、 RFパウダー粒子 21におけるタン ク回路が形成されて!/、る側の表面の全体を保護して!/、る。
[0037] 上記において、コンデンサ 25は 2つのコンデンサ要素 25a, 25bで構成した力 こ れに限定されず、いずれか一方による 1つのコンデンサ要素で作ることもできる。コン デンサ 25の容量値は、電極の面積を調整することにより適宜に設計することができる 。また複数のコンデンサを並列に配置するよう設計することもできる。
[0038] 以上の構造を有する RFパウダー粒子 21は、基板 22の表面における絶縁面上に ループ状に接続された複数巻のコイル 24とコンデンサ 25とから成るタンク回路を有 するので、当該タンク回路の共振周波数で決まる高周波磁界に感応する作用を有す ることになる。このようにして、 RFパウダー粒子 21は設計された固有周波数の磁界と 結合して共振する「パウダー磁界結合回路素子」として機能する。
[0039] また絶縁層 23の上に形成されたコイル 24とコンデンサ 25は、基板 22の表面部分と の間では、電気的配線で接続される関係を有していない。すなわち、基板 22の上に 堆積された絶縁層 23にはコンタクトホールが形成されず、コンタクト配線が形成され てない。コイル 24とコンデンサ 25から成るタンク回路は、シリコン基板 22から電気的 に絶縁された状態で作られて!/、る。コイル 24とコンデンサ 25から成るタンク回路は、 基板 22から分離された状態で、その回路自身だけで共振回路として構成される。 [0040] 上記の RFパウダー粒子 21で、土台の基板 22はシリコン基板であり、その表面に絶 縁層 23が形成されている力 基板についてはシリコン基板の代わりに例えばガラス、 樹脂、プラスチックス等の誘電体 (絶縁体)を利用した基板を用いることができる。ガラ ス基板等を用いる場合には、本来的に材質は絶縁体 (誘電体)であるので、絶縁層 2 3を特別に設ける必要はない。
[0041] 次に図 7と図 8を参照して RFパウダー 11の実際の使用例を説明する。
[0042] RFパウダー 11のうちの相当数の RFパウダー粒子 11aを、紙などの基体であるシ 一ト部材 30に含ませる。図 7では、シート部材 30の厚みを誇張し拡大して示している 。紙幣等のシート部材 30に含ませるときには、例えば、 RFパウダー粒子 11aを含ん だ接着固定剤入りの溶液 (インキやペンキ等)を、シート部材 30に付着固定させる。こ のとき、各 RFパウダー粒子 11aは無検査のまま固定する。すなわち、各 RFパウダー 粒子 11aについて、それが正常である力、または異常であるかを特別に検査しない。 図 7では、シート部材 30の内部に複数の RFパウダー粒子 11aを配列した状態を示し ている。なお、紙などの基体に RFパウダー粒子 11aを混入するときに、紙などの基体 を製造する段階で RFパウダー粒子 11 aを混入するようにしてもよい。
[0043] 複数の RFパウダー粒子 11aを含ませたシート部材 30を、コンピュータ 31に接続さ れたリーダ 32によって走査し、複数の RFパウダー粒子 11aの周波数応答情報を読 み込む。コンピュータ 31は、表示装置 31aと周波数情報(データ)を処理するための 本体 31bとキーボード 31c等を備えている。
[0044] 上記リーダ 32は読込みプローブ 33(図 8を参照)を有し、読込みプローブ 33は高周 波電磁界を近傍に生成し、磁界結合によりパウダー粒子(図 7の RFパウダー粒子 11 a)と結合する。パウダー粒子の固有振動数が例えば 2. 45GHzのとき、高周波電磁 界の周波数が同じ 2. 45GHzのときに共振して電磁界エネルギーが RFパウダー粒 子に伝達する。この伝達が効率よく起きるためには読込みプローブ 33の生成する電 磁界に RFパウダー粒子のコイルがよく結合するほどに、近傍にある必要がある。空 間で結合が効率よく起きるためには、互いのコイルの大きさがほぼ同じで、また互い の距離はコイルの大きさと同じ程度にあるのが望ましい。エネルギの伝達が起き伝達 した先の回路にエネルギが伝達してそれが戻らな!/、と!/、う損失があると反射率が小さ くなるので、例えば反射率を測定すると共振を確認できる。 RFパウダー粒子の固有 の振動周波数 2. 45GHzを検出するには、読込みプローブ 33は例えば l〜3GHzま で周波数を変化させる。リーダ 32はパウダー粒子の位置を特定するために基体とし てのシート部材 30の表面上を磁界結合が起きるように一定の距離を保ちながら走査 動作をする。
[0045] 図 8は RFパウダー粒子 11 aが存在する場所で磁界結合してエネルギの伝達と反射 が起きる様子を示す。リーダ 32が走査移動して読込みプローブ 33が RFパウダー粒 子 11aの上方にある。読込みプローブ 33は定められた範囲で周波数を変化させなが らその周りに高周波磁界を生成する。 RFパウダー粒子 11aの固有振動周波数に近 づきまたは一致したときには磁界結合を介して RFパウダー粒子 11aのコイルとコンデ ンサのタンク回路には同じ周波数で振動電流が流れ、エネルギの伝達(図 8中、矢印 34で示す。)カ起きる。電流は周りに磁界を生成すると共に伝達されたほたは「受信 した」)エネルギの一部を回路内で熱として消費して損失エネルギ成分となる。損失ェ ネルギ成分は読込みプローブ 33から見ると反射成分 (図 8中、矢印 35で示す。)の低 下として測定できる。固有振動周波数に一致するときに、最も大きな損失となり、反射 成分が低下する。この測定を行うことにより共振した周波数を RFパウダー粒子 11aの 周波数データ情報としてリーダ 32は読込みプローブ 33の位置情報と共にコンビユー タ 31に送る。当該 RFパウダー粒子 11aのデータ (位置と共振周波数のデータ)はコ ンピュータ 31のメモリに記憶される。
[0046] 図 7で示したシート部材 30の表面の全体に渡ってリーダ 32が走査を行うことにより、 シート部材 30の走査領域の全域に存在する RFパウダー 11 (多数の RFパウダー粒 子 11a)の各々の周波数情報が読み出され、コンピュータ 31のメモリに記憶される。コ ンピュータ 31のメモリに記憶された情報は、必要に応じて加工して、その表示装置 3 laに表示される。
[0047] なお上記の読込みプローブ 33のプローブ形状、プローブ構造、および送受信の原 理等は、必要に応じて任意に選択、設計することができる。例えば、ネットワークアナ ライザ一を使用する。共振作用が生じると、反射応答の振幅が減衰することにより、存 在と周波数を失口ること力できる。 [0048] 上記のような方法で、例えば紙幣に上記 RFパウダー 11を含ませて作ったり、公文 書等の重要書類、免許証、保険証、その他の重要カード等に RFパウダー 11を含ま せることにより、紙幣の偽造判別、重要書類の認証等に RFパウダー 11を利用するこ とができる。このとき、 1つの ICタグチップとして用いるのではなぐ多数の RFパウダー 粒子 11aを集合的に利用するため、取り扱いが容易である。
[0049] 次に、図 9と図 10を参照して、本発明に係る RFパウダーの製造方法の第 1の実施 形態を説明する。
[0050] 図 9は RFパウダー 11を製造する全体工程を示し、図 10は各工程に対応するゥェ ノ、(基板)または RFパウダー粒子 1 laの縦断面構造を示す。
[0051] RFパウダー 11の製造方法は、素子形成工程 (ステップ S11)と、レジストパターン 形成工程 (ステップ S 12)と、ガスダイシング工程 (ステップ S 13)と、保護膜形成工程 (ステップ S 14)と、セラミックプレート貼付け工程 (ステップ S 15)と、研削工程 (ステツ プ S16)と、分離工程 (ステップ S 17)から構成される。
[0052] 上記の工程 S 11〜S 17の各々を概説する。素子形成工程 S 11は、ウェハほたは 基板)の上に多数の磁界結合回路素子を作製するための工程である。レジストバタ ーン形成工程 S 12は、多数の磁界結合回路素子が形成されたウェハ表面上にレジ ストパターンを形成するための工程である。ガスダイシング工程 S 13は、プラズマエツ チングで切溝を形成するための工程である。保護膜形成工程 S 14は、各磁界結合回 路素子ごとに保護膜を形成するための工程である。セラミック貼付け工程 S15は、粘 着シートによりセラミックプレート等の強化プレートにウェハの表面側を貼り付けるため の工程である。研削工程 S16は、上記切溝の底部に到達するまでウェハの裏面を研 削する工程である。分離工程 S 17は、粘着シートからアンテナ回路素子すなわち RF パウダー粒子 11aを分離し大量の RFパウダー粒子 11aを作るための工程である。以 下に、上記の各工程をさらに詳しく説明する。
[0053] 上記の素子形成工程 S11では、ウェハ表面の上に絶縁膜 (酸化膜等)を約 10 in の厚みで形成し、さらに絶縁膜の上にインダクタとキャパシタから成るタンク回路 (磁 界結合回路素子)を形成する。図 10では、符号 39で磁界結合回路素子を示してい る。ウェハ表面上に堆積された 10 mの厚みを有する絶縁体上に磁界結合回路素 子を作るために使用される露光技術としては、一般的には平行光線による露光技術 、好ましくは X線による露光技術を使用する。 ΙΟ πιの厚みで上記絶縁膜を形成す ると当該絶縁膜の表面は凹凸が形成され、焦点深度のある通常の縮小投影光露光 技術では精密な転写が不可能である力 S、平行光線 (X線)の露光技術を利用すること により、マスクパターンのレジストへの転写を正確に行うことが可能となる。これにより、 磁界結合素子を正確に作ることができる。磁界結合素子としてのコイルは銅材 (銅メッ キ)で作られる。
[0054] なお、 RFパウダー粒子 11aになるべき磁界結合回路素子をウェハ基板上に大量に 作製した工程の後工程として、回路素子の金属部分に他金属をメツキする工程を設 けるようにしても良い。特に、金属部分が Cuである場合には、メツキは、 CoWPの無 電解メツキであることが好ましい。このメツキにより、 Cuなどの金属部分が保護され、 防食される。
[0055] なお、ウェハに形成される大量の磁界結合回路素子 39の数は、ダイシング溝の幅 に依存する力 例えば、 300mmウェハでは 100万個〜 300万個である。
[0056] 次に、レジストによるマスクパターン形成工程 S 12が実行される(図 10の(a) )。図 1 0の(a)に示されたウェハ(基板) 40の表面上の絶縁膜の上には磁界結合回路素子 が形成されて!/、る。素子形成工程 S 11によって多数の磁界結合回路素子が形成さ れたウェハ 40上に、リソグラフィー工程により、幅が 50 mよりも小さい、好ましくは約 10 μ m〜約 30 μ m程度の幅のダイシングライン 41を抜いたレジストマスクパターン 4 2を形成する。図 10の(a)において、複数のレジストマスクパターン 42のそれぞれが 、上記の磁界結合回路素子 39に対応している。なお図 10の(a)では、上下の対応 関係がわ力、るように図示して!/、るだけで、構造は示してレ、なレ、。
[0057] 図 10の(b)では、ウェハ 40に対してガスダイシング工程 S 13が実行された結果の 状態が示されている。ガスダイシング工程 S 13によれば、レジストマスクパターン 42に 基づいて設定されたダイシングライン 41の部分をプラズマエッチング等によって 10〜 100 mの深さまで深堀エッチングする。この溝 40aを「切溝」と呼ぶことにする。図 1 0の(b)に示されるごとぐこのガスダイシング工程 S 13によって、回路素子 39を分離 するための切溝 40aが矩形網目状に多数形成されることになる。 [0058] その後の保護膜形成工程 S 14では、上記レジストマスクパターン 42が除去されたゥ ヱハ 40の表面側部分に対して、例えばプラズマ CVDによってシリコン窒化膜(SiN) 等の保護膜 43を所要の厚みで形成する(図 10の (c) )。保護膜 43は切溝 40aの内 部表面まで形成される。なお図 10では、保護膜形成工程 S 14の前段に位置するレ ジストパターン 42を除去する工程は省略されて!/、る。
[0059] 上記の保護膜 43は、 1層に限らず、 2層膜にしても良い。例えば、シリコン酸化膜と シリコン窒化膜力も成る 2層膜を用いることができる。保護膜を 2層膜にすることで、回 路素子がより確実に保護され、防食すること力 Sできる。さらに保護膜 43として、シリコ ン窒化膜に限らず、ポリイミドなどを用いても良レ、。
[0060] さらに、その後のセラミックプレート貼付け工程 S 15では、ウェハ表面に例えば両面 粘着シート 44を接着し(図 10の(d) )、所要の強度を有するセラミックプレート 45にゥ ェハ 40を貼り付ける(図 10の(e) )。
[0061] 次の研削工程 S16では、ウェハ 40の裏面 46の側を研削する。この研削工程 S16 による研削では、ウェハ 40の裏面 46の部分は、表面側に形成された切溝 40aの底 部 47に到達するまで研削される(図 10の(f) )。この裏面研削では、通常、機械的研 削が使用される。機械的研削を行うだけで研削工程を終了することができる。この場 合において、ウェハ 40には粘着シート 44を利用してセラミックプレート 45がしつ力、りと 固定されている。
[0062] 分離工程 S17ではセラミックプレート 45が取り除かれ、かつウェハ 40におけるアン テナ回路素子 39が形成された部分力 前述した RFパウダー粒子 11aとなって分離 される(図 10の(g) )。こうして 1つのウェハ 40から大量の RFパウダー粒子 11aが作ら れる。
[0063] 以上のようにして、図 1〜図 8を参照して説明した RFパウダー 11を作製することが できる。この製造方法によれば、ガスダイシング工程により切溝を形成したため、切溝 の幅を狭くすることができると共に切り取られる部分を少なくでき、 1枚のウェハから採 れる半導体素子数を増大させることができる。なお本実施形態では、レジストによるマ スクパターン形成方法を例示した力、感光性ポリイミド等によるマスクパターン形成方 法によっても同様の効果を奏する。 [0064] 次に図 11と図 12を参照して RFパウダーの製造方法の第 2の実施形態を説明する
[0065] 図 11は RFパウダー 11を製造する全体工程を示し、図 12は各工程に対応するゥェ ハまたは RFパウダー粒子 11aの縦断面構造を示す。図 11は上記の図 9に対応し、 図 12は上記の図 10に対応している。図 12において、図 10で説明した要素と実質的 に同一の要素には同一の符号を付している。
[0066] 第 2の実施形態に係る RFパウダーの製造方法は、素子形成工程 (ステップ S21)と 、レジストパターン形成工程 (ステップ S22)と、ガスダイシング工程 (ステップ S23)と、 保護膜形成工程 (ステップ S24)と、セラミックプレート貼付け工程 (ステップ S25)と、 研磨工程 (ステップ S26)と、エッチング工程 (ステップ S27)と、分離工程 (ステップ S 28)から構成される。
[0067] 上記の工程 S21〜S28の各々を概説する。素子形成工程 S21は、ウェハ上に多数 の磁界結合回路素子(39)を作製するための工程である。レジストパターン形成工程 S22は、多数のアンテナ回路素子が形成されたウェハ表面上にレジストパターンを形 成するための工程である。ガスダイシング工程 S23は、ガスを利用して切溝を形成す るための工程である。保護膜形成工程 S24は、各磁界結合回路素子ごとに保護膜を 形成するための工程である。セラミック貼付け工程 S25は、粘着シート (粘着テープ) またはパラフィン等の接着材によりセラミックプレート等の強化プレートにウェハの表 面側を貼り付けるための工程である。研削工程 S26は、上記切溝の底部に到達する 前までウェハの裏面を研磨する工程である。エッチング工程 S27は、ウェハの裏面を エッチングにより切溝の底部に到達するまで取り除く工程である。分離工程 S 28は、 粘着テープから磁界結合回路素子すなわち RFパウダー粒子 11aを分離し大量の R Fパウダー粒子 1 laを作るための工程である。
[0068] 第 2実施形態に係る RFパウダー粒子の製造方法において、工程 S21 , S22, S23 , S24, S28iま、図 9で説明した工程 Sl l , S 12, S13, S 14, S18iこそれぞれ対応し ており、同一の内容である。また図 12に示した(a) , (b) , (c) , (d) , (h)は図 10に示 した(a) , (b) , (c) , (d) , (g)にそれぞれ対応しており、同一の内容である。よって、 図 11における工程 S21 , S22, S23, S24, S28の説明、および図 12における(a) , (b) , (c) , (d) , (h)の説明は省略する。以下では、第 2実施形態の製造方法での特 徴的工程のみを説明する。
[0069] 上記のセラミックプレート貼付け工程 S25では、ウェハ表面に例えば粘着シートまた は接着剤 44を接着し(図 12の(d) )、所要の強度を有するセラミックプレート 45にゥェ ノ、 40を貼り付ける(図 12の(e) )。本実施形態でのセラミックプレート貼付け工程では 、ウェハとセラミックプレートに貼り付けるときに、粘着シートの代わりにパラフィンや有 機溶剤で溶ける接着 ·固化材料を用いることができる。
[0070] また次の研削工程 S26では、ウェハ 40の裏面 46の側を研削する。この研削工程 S 16による研削では、ウェハ 40の裏面 46の部分は、表面側に形成された切溝 40aの 底部 47に到達する前までの所定のウェハ厚みになるまで研削される(図 12の(f) )。 より具体的には、この研削では、ウェハの全体の厚みの好ましくは 50%以上である。
[0071] エッチング工程 S27では、ウェハ 40の裏面を例えば SFを反応ガスとしてプラズマ
6
エッチングなどにより残りのシリコンを切溝の底までエッチングする(図 12の(g) )。こ れにより、研削による熱や機械的応力でウェハが割れてしまうことなぐ確実に各素子 を分離すること力できる。なお、反応ガスとして SFを用いたが他のシリコンをエツチン
6
グするガスを用いること力 sできる。また、プラズマエッチングで説明したが反応性ィォ ンエッチングなどの他のドライエッチングを行っても良い。さらに、ドライエッチングの 代わりに、 KOH溶液などのシリコンをエッチングする溶液を用いたウエットエッチング を行っても良い。またウェハがガラス基板であるならば、エッチング溶液として HF溶 液が用いられる。
[0072] 以上のようにして、図 1〜図 8で説明した RFパウダー 11を作製することができる。こ の製造方法によれば、切溝まで到達する前に機械的研削をやめ、その後、エツチン グにより切溝までのウェハ厚み部分を取り除くため、機械ダメージ層を除くことができ
[0073] 次に、図 13と図 14を参照して、 RFパウダーの製造方法の第 3の実施形態を説明 する。
[0074] 図 13は RFパウダー粒子 11aを製造する全体工程を示し、図 14は各工程に対応す るウェハまたは RFパウダー粒子 11aの縦断面構造を示す。図 13は上記の図 9に対 応し、図 14は上記の図 10に対応している。図 12において、図 10等で説明した要素 と実質的に同一の要素には同一の符号を付している。
[0075] 第 3実施形態に係る RFパウダーの製造方法は、素子形成工程 (ステップ S31)と、 保護膜形成工程 (ステップ S32)と、研削工程 (ステップ S33)と、レーザ光照射工程( ステップ S34)と、分離工程 (ステップ S35)と、コーティング工程(S36)力も構成され
[0076] 上記の工程 S31〜S36の各々を概説する。素子形成工程 S31は、多数の磁界結 合回路素子(39)を作製するための工程である。保護膜形成工程 S32は、各磁界結 合回路素子ごとに保護膜を形成するための工程である。研削工程 S33は、所定のゥ ェハ厚み(例えば 50〜 10 μ m)までウェハ 40の裏面を研削する工程である。レーザ 光照射工程 S34は、シリコンに対して侵入するレーザ光をダイシングラインに沿って 照射し、変質層を形成させる工程である。分離工程 S35は、ウェハ 40の付いたエキス パンドシートを引っ張ることによりウェハに引っ張り応力をかけることによりシリコンの変 質層で分離を起こさせ、磁界結合回路素子すなわち RFパウダー粒子 1 laを分離し 大量の RFパウダー粒子 11 aを作るための工程である。コーティング工程(S 36)は、 必要なら、分離した RFパウダー粒子に CVDなどにより絶縁膜をコーティングするェ 程である。
[0077] 上記において、素子形成工程 S31は前述の素子形成工程 S 11に対応し、保護膜 形成工程 S32は前述の保護膜形成工程 S14に対応し、研削工程 S33は前述の研 削工程 S 16 (または S26)に対応しており、それぞれは同一の内容である。よって、図 13における工程 S31 , S32, S33の説明、および図 14における(a) , (b) , (c) , (d) の説明は要部のみを説明する。また以下では第 3実施形態の製造方法での特徴的 な技術的事項および工程を中心に説明する。
[0078] 保護膜形成工程 S32では、ウェハ 40の表面側部分に対して、例えばプラズマ CV Dによってシリコン窒化膜(SiN)等の保護膜 60を所要の厚みで形成する(図 14の (b ) )。
[0079] 裏面研削前に裏面研削保護シート 71をウェハ 40に貼り付ける(図 14の(c) )。
[0080] 研削工程 S33では、ウェハ 40の裏面 46の側を研削する。この研削工程 S33による 研削では、ウェハ 40の裏面 46の部分は、所定のウェハ厚み(例えば 50〜10 111)ま で研磨される(図 14の(d)に示される)。
[0081] 上記の裏面研削では、通常、機械的研削が使用される。機械的研削を行うだけで 研削工程を終了することができる。なお裏面研削では、機械的研削だけに限定され ず、その他のエッチングや化学機械研削等を用いることができ、これらの各種の研削 を組み合わせることができるのは勿論である。
[0082] 次のレーザ光照射工程 S34は、シリコンに対して侵入性のあるレーザ光をダイシン グラインに沿って照射し、シリコンの中で非線形吸収効果により、変質層 61を形成さ せる(図 14の(d) )。
[0083] 分離工程 S35では、ウェハにエキスパンドシート 72を貼り付け(図 14の(e) )、ェキ スパンドシート 72を矢印 F1の方向に引っ張ることによりウェハ 40に引っ張り応力をか けてシリコンの変質層 61で分離を起こさせ、磁界結合回路素子すなわち RFパウダ 一粒子 11 aを分離し大量の RFパウダー粒子 11 aを作り、磁界結合回路素子 39が形 成された部分が、前述した RFパウダー粒子 1 laとなって分離される(図 14の(f) )。
[0084] コーティング工程(S36)は、用途に応じて必要なら、分離した多数の RFパウダー 粒子 11aの各々に対して CVDなどによりシリコン酸化膜やシリコン窒化膜、または、 それらの 2層膜などの絶縁膜 62をコーティングする(図 14の(g) )。こうして磁界結合 回路素子 39は保護膜 60と絶縁膜 62で保護されている。
[0085] 以上のようにして、図 1〜図 8で説明した RFパウダー 11を作製することができる。こ の製造方法によれば、レーザ光照射によりダイシングを行うため、切溝を形成する必 要がない。切溝の形成を必要としないので、 1枚のウェハ力 採れる RFパウダー粒子 の数を増大させることができる。
[0086] なお、本実施形態において、 RFパウダーを製造するときに用いるウェハとしてシリコ ンを用いて説明したが、ウェハとしてガラス基板等の誘電体基板を用いることもできる 。ガラス基板等を用いたときには、ウェハのエッチング工程において、フッ酸 (HF)を 用いてエッチングを行うことができる。
[0087] 以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発 明が理解 ·実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、また数値および各構成 の組成 (材質)については例示にすぎない。従って本発明は、説明された実施形態 に限定されるものではなぐ特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱し ない限り様々な形態に変更することができる。
産業上の利用可能性
[0088] 本発明の RFパウダーの製造方法は、書類の認証や紙幣等の偽造判別に用いるた めの情報記録媒体等としての粉末要素の製造方法として利用される。
図面の簡単な説明
[0089] [図 1]RFパウダーの使用 ·管理の態様を示す図である。
[図 2]RFパウダーのうちの一部の RFパウダー粒子を取り出して誇張し拡大して示す 図である。
[図 3]RFパウダー含有基体中に含まれる 1つの RFパウダー粒子の斜視図である。
[図 4]RFパウダー粒子の平面図である。
[図 5]図 4における A— A泉断面図である。
[図 6]図 4における B— B線断面図である。
[図 7]RFパウダーの実際の使用応用例を説明する装置構成図である。
[図 8]1つの RFパウダー粒子の存在場所でのリーダとの高周波磁界の送受関係を示 す図である。
[図 9]本発明の RFパウダーの製造方法の第 1の実施形態を示すフローチャートであ
[図 10]第 1実施形態の RFパウダーの製造方法の各工程に対応するウェハと RFバウ ダー粒子の構造断面図である。
[図 11]本発明の RFパウダーの製造方法の第 2の実施形態を示すフローチャートであ
[図 12]第 2実施形態の RFパウダーの製造方法の各工程に対応するウェハと RFバウ ダー粒子の構造断面図である。
[図 13]本発明の RFパウダーの製造方法の第 3の実施形態を示すフローチャートであ [図 14]第 3実施形態の RFパウダーの製造方法の各工程に対応するウェハと RFバウ ダー粒子の構造断面図である。 符号の説明
1 谷 ¾f
11 RFパウダー
11a RFパウダー粒子
30 シート部材
32 リーダ
39 磁界結合回路素子
40 ウェハ(基板)
40a 切溝
43 保護膜
45 セラミックプレート
46 袅面
60 保護膜 (P- SiN等)
61 Si変質層
62 絶縁膜
71 裏面研作保護シート
72 エキスパンドシート

Claims

請求の範囲
[1] 1つの粒子が、基板と、この基板の絶縁膜面上に形成された磁界結合回路素子と を含み、大量の前記粒子から成る RFパウダーを製造する方法であって、
ウェハ上に複数の前記磁界結合回路素子を形成する工程と、
前記ウェハにおける前記磁界結合回路素子が形成された側の表面で前記磁界結 合回路素子を分離するための位置に切溝を形成するガスダイシング工程と、 前記磁界結合回路素子の周囲を保護膜で覆う保護膜形成工程と、
前記保護膜を形成したウェハ表面側を粘着シートにより強化プレートに貼り付ける 強化工程と、
前記ウェハの裏面を前記切溝まで研削する研削工程と、
前記粘着シートを除去し前記強化プレートを取り除いて前記磁界結合回路素子を 分離する分離工程と、
を有することを特徴とする RFパウダーの製造方法。
[2] 1つの粒子が、基板と、この基板の絶縁膜面上に形成された磁界結合回路素子と を含み、大量の前記粒子から成る RFパウダーを製造する方法であって、
ウェハ上に複数の前記磁界結合回路素子を形成する工程と、
前記ウェハにおける前記磁界結合回路素子が形成された側の表面で前記磁界結 合回路素子を分離するための位置に切溝を形成するガスダイシング工程と、 前記磁界結合回路素子の周囲を保護膜で覆う保護膜形成工程と、
前記保護膜を形成したウェハ表面側を強化プレートに貼り付ける強化工程と、 前記ウェハの裏面を所定のウェハ厚みまで研削する研削工程と、
前記ウェハの裏面を前記切溝までエッチングするエッチング工程と、
前記強化プレートを取り除いて前記磁界結合回路素子を分離する分離工程と、 を有することを特徴とする RFパウダーの製造方法。
[3] 前記強化工程は、前記ウェハ表面側を前記強化プレートに接着剤で貼り付けるェ 程であることを特徴とする請求項 2記載の RFパウダーの製造方法。
[4] 前記強化工程は、前記ウェハ表面側を前記強化プレートに粘着シートで貼り付ける 工程であることを特徴とする請求項 2記載の RFパウダーの製造方法。
[5] 前記エッチング工程でウエットエッチングが実施されることを特徴とする請求項 2〜4 のいずれ力、 1項に記載の RFパウダーの製造方法。
[6] 前記エッチング工程でドライエッチングが実施されることを特徴とする請求項 2〜4 のいずれ力、 1項に記載の RFパウダーの製造方法。
[7] 1つの粒子が、基板と、この基板の絶縁膜面上に形成された磁界結合回路素子と を有し、大量の前記粒子から成る RFパウダーを製造する方法であって、
ウェハ上に複数の前記磁界結合回路素子を形成する工程と、
前記磁界結合回路素子が形成されている面を保護膜で覆う保護膜形成工程と、 前記保護膜を形成したウェハ表面側を強化プレートに貼り付ける強化工程と、 前記ウェハの裏面を所定のウェハ厚みになるまで研削する研削工程と、 前記強化プレートを除去する除去工程と、
前記ウェハにおける前記磁界結合回路素子を分離する線に沿ってレーザ光を照射 する工程と、
前記磁界結合回路素子を分離する分離工程と、
を有することを特徴とする RFパウダーの製造方法。
[8] レーザ光を照射する前記工程は、レーザ光として前記ウェハに侵入する光を用い、 前記ウェハの内部で非線形吸収効果を発生させることにより変質層を形成させ、分 離を容易化することを特徴とする請求項 7記載の RFパウダーの製造方法。
[9] 前記分離工程の後に、分離された前記磁界結合回路素子で作られる前記 RFバウ ダーをコーティングする工程を設けたことを特徴とする請求項 1〜6のいずれ力、 1項に 記載の RFパウダーの製造方法。
[10] 前記磁界結合回路素子を形成した後に、前記磁界結合回路素子を含む金属部分 をメツキする工程を設けたことを特徴とする請求項 1〜6, 9のいずれ力、 1項に記載の
RFパウダーの製造方法。
[11] 前記金属部分は Cuからなり、メツキは CoWPの無電解メツキであることを特徴とする 請求項 10記載の RFパウダーの製造方法。
[12] 前記保護膜は 2層膜力もなることを特徴とする請求項 1〜9のいずれ力、 1項に記載 の RFパウダーの製造方法。 前記 2層膜はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜とからなることを特徴とする請求項 12 記載の RFパウダーの製造方法。
前記保護膜はポリイミドからなることを特徴とする請求項 1〜9のいずれ力 1項に記 載の RFパウダーの製造方法。
PCT/JP2007/072746 2006-11-27 2007-11-26 Process for producing rf powder WO2008065988A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/516,493 US8178415B2 (en) 2006-11-27 2007-11-26 Method for manufacturing RF powder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-318530 2006-11-27
JP2006318530A JP2008135446A (ja) 2006-11-27 2006-11-27 Rfパウダーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008065988A1 true WO2008065988A1 (en) 2008-06-05

Family

ID=39467779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072746 WO2008065988A1 (en) 2006-11-27 2007-11-26 Process for producing rf powder

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8178415B2 (ja)
JP (1) JP2008135446A (ja)
WO (1) WO2008065988A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520942A (ja) * 2012-04-24 2015-07-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Uv反応性接着フィルムを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
CN107611096A (zh) * 2017-10-13 2018-01-19 中芯长电半导体(江阴)有限公司 晶圆级芯片封装结构及其制备方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188924B2 (en) 2008-05-22 2012-05-29 Philtech Inc. RF powder and method for manufacturing the same
US8154456B2 (en) 2008-05-22 2012-04-10 Philtech Inc. RF powder-containing base
KR101617600B1 (ko) 2010-06-08 2016-05-02 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 그라인딩 전의 다이싱 및 마이크로 제조된 웨이퍼들 상의 접착제의 코팅
JP5707909B2 (ja) * 2010-12-06 2015-04-30 大日本印刷株式会社 微粒子の製造方法
US8722514B2 (en) 2011-01-17 2014-05-13 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices having insulating substrates and methods of formation thereof
KR101960982B1 (ko) 2011-02-01 2019-07-15 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 사전 절단되어 웨이퍼상에 도포된 언더필 필름
EP2671248A4 (en) 2011-02-01 2015-10-07 Henkel Corp ON A PRECUTED WAFER APPLIED FILM ON A DICING TAPE
KR101504461B1 (ko) * 2011-07-29 2015-03-24 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 반도체 웨이퍼를 개개의 반도체 다이로 개별화하는 방법
US9202754B2 (en) * 2012-04-23 2015-12-01 Seagate Technology Llc Laser submounts formed using etching process
US8772133B2 (en) * 2012-06-11 2014-07-08 Infineon Technologies Ag Utilization of a metallization scheme as an etching mask
US9040389B2 (en) * 2012-10-09 2015-05-26 Infineon Technologies Ag Singulation processes
US20150147850A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Infineon Technologies Ag Methods for processing a semiconductor workpiece
US9589812B2 (en) * 2014-11-06 2017-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor piece
CN105609555B (zh) * 2014-11-14 2019-06-14 株式会社东芝 装置的制造方法
DE102014227005B4 (de) 2014-12-29 2023-09-07 Disco Corporation Verfahren zum Aufteilen eines Wafers in Chips
DE102015204698B4 (de) * 2015-03-16 2023-07-20 Disco Corporation Verfahren zum Teilen eines Wafers
US10217825B2 (en) * 2015-11-19 2019-02-26 Toyko Electron Limited Metal-insulator-semiconductor (MIS) contacts and method of forming
US20170336428A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Roche Molecular Systems, Inc. RFID Tracking Systems And Methods
US9806034B1 (en) * 2016-06-16 2017-10-31 Nexperia B.V. Semiconductor device with protected sidewalls and methods of manufacturing thereof
CN110112569A (zh) * 2019-05-13 2019-08-09 佛山市粤海信通讯有限公司 一种电磁复合材料的制造方法
KR102243674B1 (ko) * 2019-10-28 2021-04-23 주식회사 루츠 세라믹칩 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261851A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Nec Corp 半導体素子の製造方法
JPH0387027A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Nec Corp 半導体素子の製造方法
JP2000269166A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 集積回路チップの製造方法及び半導体装置
JP2001230220A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2004079746A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Tokyo Seimitsu Co Ltd チップ製造方法
JP2005050997A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子分離方法
JP2005197630A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Sekisui Chem Co Ltd Icチップの製造方法
JP2005340791A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mos容量素子及び半導体装置

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058839A (en) 1974-08-21 1977-11-15 R. D. Products, Inc. Magnetic-type information card and method and apparatus for encoding and reading
US3946206A (en) 1974-08-21 1976-03-23 R. D. Products, Inc. Magnetic-type information card and method and apparatus for encoding and reading
JPS616783A (ja) 1984-06-21 1986-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ・カ−ド装置
US4745401A (en) 1985-09-09 1988-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company RF reactivatable marker for electronic article surveillance system
JPS63112198A (ja) 1986-10-31 1988-05-17 株式会社日立製作所 Icカ−ド
US5518937A (en) 1988-03-11 1996-05-21 Fujitsu Limited Semiconductor device having a region doped to a level exceeding the solubility limit
US5581257A (en) 1991-09-24 1996-12-03 Gordian Holding Corporation Radio frequency automatic identification system
CA2191778A1 (en) 1994-08-30 1998-05-29 Morton Greene Radio frequency automatic identification system
US5204681A (en) 1991-09-24 1993-04-20 Gordian Holding Corporation Radio frequency automatic identification system
JPH05101249A (ja) 1991-10-04 1993-04-23 Omron Corp 金券シート真偽判定装置
DE4309582A1 (de) 1993-03-24 1994-09-29 Schlafhorst & Co W Automatische Spulmaschine, die mehrere, teilweise gemeinsame Transportwege aufweisende Transportschleifen für Textilspulen besitzt
JPH06350495A (ja) 1993-06-10 1994-12-22 Omron Corp リードライトヘッド
JPH07263935A (ja) 1994-03-24 1995-10-13 Hochiki Corp アンテナ装置
JPH0822514A (ja) 1994-05-02 1996-01-23 Tokimec Inc 非接触データ記憶体を用いたデータ処理装置
JP3488547B2 (ja) 1995-03-03 2004-01-19 日東電工株式会社 共振回路タグ、その製造方法およびその共振特性を変化させる方法
JP3427663B2 (ja) 1996-06-18 2003-07-22 凸版印刷株式会社 非接触icカード
JP3087027B2 (ja) 1997-04-23 2000-09-11 東光精機株式会社 変電所における事故の推論・自動復旧操作装置
JP3436300B2 (ja) 1998-03-24 2003-08-11 三菱マテリアル株式会社 盗難防止用タグ及びその取付方法
JP3912897B2 (ja) 1998-05-12 2007-05-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類データ管理装置及び紙葉類データ管理システム
TW484101B (en) 1998-12-17 2002-04-21 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
EP1329825A4 (en) 2000-08-24 2006-03-22 Sagawa Express Co Ltd CARD PAYMENT PROCEDURE FOR SERVICE FEES RELATING TO PHYSICAL DISTRIBUTION OR TRANSPORT
US6642827B1 (en) * 2000-09-13 2003-11-04 Pulse Engineering Advanced electronic microminiature coil and method of manufacturing
US6585284B2 (en) * 2000-09-22 2003-07-01 Lisa A. Sweeney Child stroller with height-adjustable rear seat
US7317420B2 (en) 2001-02-15 2008-01-08 Integral Technologies, Inc. Low cost omni-directional antenna manufactured from conductive loaded resin-based materials
JP2002271122A (ja) 2001-03-09 2002-09-20 Aiwa Co Ltd アンテナ装置及びその製造方法、並びに無線通信機器
JP3692964B2 (ja) 2001-05-10 2005-09-07 オムロン株式会社 仮想id装置およびそのタグデータ格納方法
JP2003058659A (ja) 2001-08-14 2003-02-28 Hitachi Electronics Service Co Ltd Idチップ付きブランド品判定サービスシステム
JP2003087044A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Mitsubishi Materials Corp Rfid用アンテナ及び該アンテナを備えたrfidシステム
JP2003157477A (ja) 2001-11-19 2003-05-30 Hitachi Ltd タグ管理サーバとこれを用いた情報の取得・活用システム
JP2003187195A (ja) 2001-12-13 2003-07-04 Sony Corp 非接触通信システムおよび方法、並びに非接触通信カード
JP3910843B2 (ja) 2001-12-13 2007-04-25 東京エレクトロン株式会社 半導体素子分離方法及び半導体素子分離装置
JP2003216908A (ja) 2002-01-22 2003-07-31 Hitachi Electronics Service Co Ltd パスポート偽造検出装置
JP3998993B2 (ja) 2002-02-14 2007-10-31 大日本印刷株式会社 ウェブに実装されたicチップへのアンテナパターン形成方法と印刷回路形成方法、およびicタグ付き包装体
US20060044111A1 (en) 2002-02-22 2006-03-02 Jafa Technologies., Inc., Real-time data reporting using radio frequency identification
US7288320B2 (en) 2002-05-17 2007-10-30 Nanoventions Holdings, Llc Microstructured taggant particles, applications and methods of making the same
JP3906777B2 (ja) 2002-10-18 2007-04-18 特種製紙株式会社 偽造防止用シート状物の製造方法
JP2004159960A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電気掃除機
US20080130018A1 (en) 2003-05-19 2008-06-05 Nanoventions, Inc. Microstructured Taggant Particles, Applications and Methods of Making the Same
JP2005020058A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Seiko Epson Corp Rfidアンテナ
US7598837B2 (en) * 2003-07-08 2009-10-06 Pulse Engineering, Inc. Form-less electronic device and methods of manufacturing
JP2005102101A (ja) 2003-09-01 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲートアンテナ装置
JP4494003B2 (ja) 2003-12-19 2010-06-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7405665B2 (en) 2003-12-19 2008-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, RFID tag and label-like object
US7508305B2 (en) 2003-12-26 2009-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Packing material, tag, certificate, paper money, and securities
JP2005208775A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Gscm:Kk 電子認証シート及び該電子認証シートを認証するための電子認証システム
JP2005216099A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Toppan Forms Co Ltd スレッド及びicチップ入りシート、並びにそれらの製造方法、シート
KR101098777B1 (ko) 2004-03-04 2011-12-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Id 칩 및 ic 카드
JP4377273B2 (ja) 2004-03-26 2009-12-02 トッパン・フォームズ株式会社 Icチップ入りシートの製造方法及びicチップ搭載装置
JP4413687B2 (ja) 2004-05-28 2010-02-10 株式会社フィルテック トランス回路およびその製造方法
JP2006012086A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Nec Corp 商品情報提供システム、商品情報提供方法、商品情報提供サーバおよび商品情報提供プログラム
JP2006027745A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Nec Corp 物流機材流通管理システムと物流機材流通管理サーバ
WO2006011656A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna apparatus
JP2006041986A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
CN100530575C (zh) 2004-07-30 2009-08-19 株式会社半导体能源研究所 层压系统、ic薄片、ic薄片卷、以及ic芯片的制造方法
JP4749074B2 (ja) 2004-07-30 2011-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 Icチップの作製方法及び装置
US7598839B1 (en) * 2004-08-12 2009-10-06 Pulse Engineering, Inc. Stacked inductive device and methods of manufacturing
US7158033B2 (en) * 2004-09-01 2007-01-02 Avery Dennison Corporation RFID device with combined reactive coupler
US20060044769A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Forster Ian J RFID device with magnetic coupling
JP2006180043A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Hitachi Maxell Ltd 電子タグシステム
JP4541246B2 (ja) 2004-12-24 2010-09-08 トッパン・フォームズ株式会社 非接触icモジュール
US20060202269A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and electronic appliance having the same
JP4974541B2 (ja) 2005-03-08 2012-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 無線チップの作製方法
JP2006277667A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Shimizu Corp Icタグおよびicタグ通信システム
US7984849B2 (en) 2005-08-16 2011-07-26 University of Nevada, Las Vegas Portable magnetic stripe reader for criminality security applications
US7740179B2 (en) 2005-12-15 2010-06-22 Mediamark Research, Inc. System and method for RFID-based printed media reading activity data acquisition and analysis
US7427577B2 (en) 2006-04-06 2008-09-23 Nanocerox Inc Sintered polycrystalline terbium aluminum garnet and use thereof in magneto-optical devices
JP2008135951A (ja) 2006-11-28 2008-06-12 Philtech Inc Rfパウダー粒子、rfパウダー、およびrfパウダー含有基体
JP2008136019A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Philtech Inc 磁界結合装置および読取り装置
US8237622B2 (en) * 2006-12-28 2012-08-07 Philtech Inc. Base sheet
JP2008203996A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Philtech Inc 基体、および基体の存在位置と周波数応答特性の確認システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261851A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Nec Corp 半導体素子の製造方法
JPH0387027A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Nec Corp 半導体素子の製造方法
JP2000269166A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 集積回路チップの製造方法及び半導体装置
JP2001230220A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2004079746A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Tokyo Seimitsu Co Ltd チップ製造方法
JP2005050997A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子分離方法
JP2005197630A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Sekisui Chem Co Ltd Icチップの製造方法
JP2005340791A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mos容量素子及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520942A (ja) * 2012-04-24 2015-07-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Uv反応性接着フィルムを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
CN107611096A (zh) * 2017-10-13 2018-01-19 中芯长电半导体(江阴)有限公司 晶圆级芯片封装结构及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100081235A1 (en) 2010-04-01
US8178415B2 (en) 2012-05-15
JP2008135446A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008065988A1 (en) Process for producing rf powder
EP1564839B1 (en) Semiconductor chip with coil antenna and communication system with such a semiconductor chip
KR101151729B1 (ko) 조합 리액티브 커플러를 갖는 알에프아이디 장치
EP2256861B1 (en) Radio ic device
US20090309703A1 (en) Rfid device with conductive loop shield
WO2008065992A1 (fr) Particule de poudre rf, poudre rf et base contenant une poudre rf
US8105873B2 (en) Flexible semiconductor device and identification label
JP4497093B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100066619A1 (en) Magnetic coupling device and reading device
JP5020161B2 (ja) 無線通信装置
US8440487B2 (en) Methods for manufacturing radio frequency (RF) powder
US8766853B2 (en) Method for adding RF powder and RF powder-added base sheet
JP5149681B2 (ja) Rfid用インレット
US8318047B2 (en) Method for providing RF powder and RF powder-containing liquid
JP2001034725A (ja) 非接触icモジュール及びその製造方法、並びに、非接触情報媒体
JP2008134816A (ja) Rfパウダー粒子、rfパウダー、およびrfパウダーの励起方法
US8766802B2 (en) Base data management system
JP2011128956A (ja) 無線通信装置
JP2007128433A (ja) Rfパウダーとその製造方法
KR100790669B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832471

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12516493

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07832471

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1