WO2008059733A1 - Simulateur solaire - Google Patents

Simulateur solaire Download PDF

Info

Publication number
WO2008059733A1
WO2008059733A1 PCT/JP2007/071573 JP2007071573W WO2008059733A1 WO 2008059733 A1 WO2008059733 A1 WO 2008059733A1 JP 2007071573 W JP2007071573 W JP 2007071573W WO 2008059733 A1 WO2008059733 A1 WO 2008059733A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
integrator
angle
collimation lens
light
emitted
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/071573
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sanekazu Igari
Original Assignee
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority to US12/513,301 priority Critical patent/US8016439B2/en
Publication of WO2008059733A1 publication Critical patent/WO2008059733A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/006Solar simulators, e.g. for testing photovoltaic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses

Definitions

  • the present invention relates to a solar simulator used for measuring a solar panel or the like.
  • FIG. 3 is a diagram showing an optical structure in a solar simulator according to the prior art.
  • Patent Document 1 JP 2002-189192 A
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-116501
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-042432
  • the collimation lens 5 is used to increase the parallelism angle ⁇ , as shown in FIG. 4, while the output angle ⁇ 2 of the integrator 4 is fixed.
  • the focal length f of the lens increases, so that the distance between the integrator 4 and the collimation lens 5 also increases, so that the light emitted from the integrator 4 spreads greatly out of the collimation lens 5. That is, most of the light emitted from the integrator 4 is diffused out of the collimation lens 5. For this reason, there has been a problem that the loss of light energy is large and the illuminance of parallel light obtained from the collimation lens 5 is also small.
  • the object of the present invention is to simultaneously solve the problem of high parallelism of outgoing light and high illuminance of outgoing light. At the same time, it is an object of the present invention to provide a solar simulator that can increase the uniformity of emitted light.
  • the present invention employs the following means in order to solve the above problems.
  • the first means is a solar simulator in which light emitted from a light source is incident on an integrator, light emitted from the integrator force is incident on a collimation lens, and parallel light is emitted from the collimation lens.
  • the circumscribed circle radius of the integrator is r
  • the parallelism angle of the parallel light is ⁇
  • the parallelism angle ⁇ is less than 2.5 °.
  • a second means is characterized in that, in the first means, the integrator is composed of an assembly of a plurality of minute integrators each having a side of 5 mm or less, and the circumscribed circle radius r force of the integrator is 6 mm or less. It is a solar simulator.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a solar simulator according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an optical structure taken to increase the parallelism angle of emitted light and the illuminance on the irradiated surface in the solar simulator shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing an optical structure in a solar simulator according to the prior art.
  • FIG. 4 is a diagram showing a standard optical structure taken to increase the parallelism angle of outgoing light in a solar simulator according to the prior art. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a solar simulator according to the invention of this embodiment.
  • a 300 W Xe (xenon) lamp 1 is reflected by an ellipsoidal mirror 2 and passes through an AM (air mass) filter 3 to collect a small integrator with a small emission angle. It enters the integrator 4 consisting of the body.
  • the light emitted from the integrator 4 is incident on a collimation lens 5 having a long focal length, and is emitted as highly parallel light.
  • the emitted highly parallel light is irradiated to the irradiation surface 6 such as a solar panel with high illuminance.
  • FIG. 2 is a diagram showing an optical structure taken to increase the parallelism angle of the emitted light in the solar simulator shown in FIG.
  • the cross-section of each micro-integrator should be composed of a polygon other than a square, for example, a regular hexagon.
  • the actual integrator 4 is composed of an assembly of minute integrators as described above, the circumscribed circle radius r has a finite size, and therefore light on the circumference (micro integrator) (Individual light) force Collimation lens The angle formed with the optical axis after passing through 5 becomes an error, and it does not become completely parallel light.
  • the parallelism angle ⁇ of the light emitted from the collimation lens 5 is obtained from the central force of the collimation lens 5 and the expected angle of the circumscribed circle radius r when the integrator 4 is viewed. It is done.
  • the table shown below shows the output angle ⁇ 2 of the integrator 4, the expected angle of the collimation lens 5 viewed from the integrator 4 ⁇ X, and the focal length f of the collimation lens 5 in the optical structure shown in FIGS. 4 shows the parallelism angle of the light emitted from the collimation lens 5 and the illuminance on the irradiation surface 6 when the angle is changed.
  • the focal length f of the collimation lens 5 is increased to 320 mm in order to obtain a high parallelism angle of 1.90 °, the illuminance is 39 mW / cm 2 .
  • the focal length f of the collimation lens 5 is reduced to 200 mm in order to maintain the illuminance at 100 m W / cm 2 , the parallelism angle will be 3. It drops to 04 °.
  • the output angle ⁇ 2 of the integrator 4 is the same as that of the collimation lens 5 viewed from the center of the integrator 4. It is configured to be smaller than the prospective angle ⁇ X.
  • the illuminance is 97 mW / cm 2 , as shown in FIG. Maximum illumination in optical structure Illuminance almost equal to lOOmW / cm 2 can be obtained.
  • Another characteristic required for the solar simulator 5 is to make the illuminance on the irradiated surface 6 uniform.
  • it is realized by using an integrator 4 that is a collection of a plurality of small integrators having a diameter of 5 mm or less and whose circumscribed circle radius r is 10.6 mm. The power to do S.
  • the effect of segmentation of the integrator 4 was measured on the number of 9 and 25 aggregates.
  • 3 Uniformity on irradiation surface 6 using integrator 4 (9 pairs) ⁇ 4.5%
  • the uniformity of illuminance was improved by a factor of three by subdividing the integrator 4 from 9 to 25.

Description

明 細 書
ソーフシ ユレータ 技術分野
[0001] 本発明は、ソーラパネル等の測定に用いられるソーラシミュレータに関する。
背景技術
[0002] 図 3は、従来技術に係るソーラシミュレータにおける光学構造を示す図である。
同図に示すように、通常、入射角 θ 1と出射角 Θ 2を等しく設計した均一照射用イン テグレータ 4を用いて、不図示の光源からの光を光軸の近くに集めた後、コリメーショ ンレンズ 5により収束させ、高平行度出射光を得ている。
ここで、コリメーシヨンレンズ 5から出射された光の平行度角 φは、 φ = atan (r/f) で近似できる。ただし、 rはインテグレータ 4の外接円半径、 fはコリメ一シヨンレンズ 5 の焦点距離である。
従来、このような構造においては、出射光束の平行度角を上げる( φを小さくする) ために、コリメーシヨンレンズ 5の焦点距離 fを大きく取る方法が取られてきた。
特許文献 1 :特開 2002— 189192号公報
特許文献 2:特開 2002— 116501号公報
特許文献 3:特開 2001— 042432号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しかしな力 、図 3に示すような光学構造においては、インテグレータ 4の出射角 Θ 2を固定したまま、図 4に示すように、平行度角 φを上げるためにコリメ一シヨンレンズ 5の焦点距離 fを大きくしていくと、インテグレータ 4とコリメーシヨンレンズ 5間の距離も 大きくなるため、インテグレータ 4からの出射光はコリメーシヨンレンズ 5の外まで大きく 拡がる。つまり、インテグレータ 4から出射した光の大部分がコリメ一シヨンレンズ 5外 に放散されてしまう。そのため、光エネルギーの損失が大きぐまた、コリメーシヨンレ ンズ 5から得られる平行光の照度も小さくなるという問題が生じていた。
本発明の目的は、出射光の高平行度化と出射光の高照度化の問題を同時に解決 すると共に、出射光の均一度を上げることを可能にしたソーラシミュレータを提供する ことにある。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明は、上記の課題を解決するために、下記の手段を採用した。
第 1の手段は、光源から放射された光をインテグレータに入射し、該インテグレータ 力、ら出射された光をコリメーシヨンレンズに入射し、該コリメーシヨンレンズから平行光 出射させるソーラシミュレータにおいて、前記インテグレータの外接円半径を r、前記 平行光の平行度角を Φ、前記コリメーシヨンレンズの焦点距離を f = r/tan φとすると き、前記平行度角 φが 2. 5° 未満となるように前記焦点距離 fを選択し、前記インテ グレータから出射される光の出射角を Θ、前記コリメーシヨンレンズの直径を D、前記 インテグレータから見た前記コリメーシヨンレンズの見込み角度 Θ X = 2 X atan (D/ 2f)とするとき、前記出射角 Θを前記見込み角度 θ Xより小さくしたことを特徴とするソ 一ラシミュレータである。
第 2の手段は、第 1の手段において、前記インテグレータは、一辺が 5mm以下の複 数本の微小インテグレータの集合体で構成され、前記インテグレータの外接円半径 r 力 6mm以下であることを特徴とするソーラシミュレータである。
発明の効果
[0005] 請求項 1に記載の発明によれば、照射面において、高平行度化された高照度光が 得られる。
請求項 2に記載の発明によれば、照射面において、高均一化された光が得られる。 図面の簡単な説明
[0006] [図 1]本発明に係るソーラシミュレータの構成を示す図である。
[図 2]図 1に示したソーラシミュレータにおいて、出射光の平行度角及び照射面にお ける照度を上げるために取られた光学構造を示す図である。
[図 3]従来技術に係るソーラシミュレータにおける光学構造を示す図である。
[図 4]従来技術に係るソーラシミュレータにおいて、出射光の平行度角を上げるため に取られてきた標準的な光学構造を示す図である。 符号の説明
[0007] 1 Xe (キセノン)ランプ
2 楕円鏡
4 インテグレータ
5 コリメーシヨンレンズ
6 照射面
7 照射面積
Θ 1 入射角
Θ 2 出射角
Θ Χ 見込み角度
Φ 平行度角
f 焦点距離
r 外接円半径
D 直径
発明を実施するための最良の形態
[0008] 本発明の一実施形態を図 1ないし図 4を用いて説明する。
図 1は、本実施形態の発明に係るソーラシミュレータの構成を示す図である。
同図に示すように、例えば、 300Wの Xe (キセノン)ランプ 1から出射された光は、楕 円鏡 2によって反射され、 AM (エアマス)フィルター 3を介して小出射角の微小インテ グレータの集合体からなるインテグレータ 4に入射される。インテグレータ 4から出射さ れた光は長焦点距離を有するコリメーシヨンレンズ 5に入射され、高平行度光として出 射される。出射された高平行光はソーラパネル等の照射面 6に高照度で照射される。
[0009] 図 2は、図 1に示したソーラシミュレータにおいて、出射光の平行度角を上げるため に取られた光学構造を示す図である。
同図において、不図示の光源から放射された光はインテグレータ 4に入射され、ィ ンテグレータ 4から出射された光はコリメーシヨンレンズ 5に入射され、コリメーシヨンレ ンズ 5から平行光が出射される。 ここで、インテグレータ 4の外接円半径を r、平行光の平行度角を φ、コリメーシヨン レンズ 5の焦点距離を f、インテグレータ 4とコリメーシヨンレンズ 5間の距離を L、インテ グレータ 4の入射角を Θ 1、インテグレータ 4の出射角を Θ 2、コリメーシヨンレンズ 5の 直径を D、インテグレータ 4から見たコリメーシヨンレンズ 5の見込み角度を θ Xとする。
[0010] 通常、インテグレータ 4は、正方形断面の微小インテグレータの集合体からなり、例 えば、 5mm角の正方形の微小インテグレータの 3 X 3 = 9本の集合体で構成される。 集合体の外形をできるだけ外接円に近づけるためには、各微小インテグレータの断 面を正方形以外の多角形、例えば、正 6角形で構成するとよい。
[0011] インテグレータ 4から出射された光を、焦点距離 fのコリメーシヨンレンズ 5で収束させ る場合、インテグレータ 4の外接円の半径 rが無限に 0に近い場合、インテグレータ 4と コリメーシヨンレンズ 5間の距離を焦点距離 fに等しく取れば、コリメーシヨンレンズ 5か らの出射光は、球面収差 ·色収差等を無視すれば、完全な平行光となる。
[0012] しかし、実際のインテグレータ 4は、上述のごとぐ微小インテグレータの集合体で構 成されるため、その外接円半径 rは有限の大きさを持っため、その円周上の光(微小 インテグレータ個々の光)力 コリメーシヨンレンズ 5通過後に光軸となす角度が誤差 となって、完全な平行光とはならない。
つまり、コリメーシヨンレンズ 5の出射光の平行度角 φは、コリメーシヨンレンズ 5中心 力、らインテグレータ 4を見たときの外接円半径 rの見込み角度で求められ、次式で与 X_られる。
φ = atarn,r/L)
Figure imgf000006_0001
ここで、 φが小さいとき、 L fとなる関係を用いた。
[0013] 例えば、インテグレータ 4の外接円半径 r= 10. 6mm、コリメーシヨンレンズ 5の焦点 距離 f = 200mmのとき、平行度角 φ = 3. 04° であり、インテグレータ 4の外接円半 径 r= 10. 6mm、コリメーシヨンレンズ 5の焦点距離 f = 320mmのとき、平行度角 φ = 1. 90° であった。つまり、コリメーシヨンレンズ 5の焦点距離 fを 200mmから 320m mに増加させることにより、実測平行度角 φを 3. 0° 力 1. 9° に改善することがで きた。このこと力、ら、高平行度光を得るためには、コリメーシヨンレンズ 5の長焦点化が 有効であることが分かる。 下記に示す表は、図 2〜図 4に示す光学構造において、インテグレータ 4の出射角 Θ 2、インテグレータ 4から見たコリメーシヨンレンズ 5の見込み角度を Θ X、及びコリメ ーシヨンレンズ 5の焦点距離 fを変化させたときの、コリメーシヨンレンズ 5から出射され る光の平行度角、及び照射面 6における照度を示すものである。なお、見込み角度 θ Xは、 θ X= 2 X atan (D/2f)で示され、インテグレータ 4の入射角 θ 1は!/、ずれも 27° である。
[表 1]
対応図 出射角 見込み角度 焦点距離 平行度角 照度 (mW/ c I n 2 ) 図 3 2 7。 3 5 ° 2 0 0 mm 3 . 0 4 ° 1 0 0
図 3 2 7 ° 3 0 ° 2 5 0 mm 2 . 4 3 ° 6 7
図 4 2 7 ° 2 3 ° 3 2 0 mm 1 . 9 0 ° 3 9
図 2 1 7 ° 2 0 ° 3 2 0 mm 1 . 9 0 ° 9 7
[0015] 上表に示すように、図 3及び図 4に示す従来の光学構造においては、インテグレー タ 4の出射角 Θ 2を 27° と入射角 θ 1と等しく固定した場合、焦点距離 fが 200mm、 250mm, 320mmと増カロさせるにつれて、平 fi度角は 3. 04° 、 2. 43° 、1. 90° と改善される力 照度は 100mW/cm2、 67mW/cm2、 39mW/cm2と減少するこ とが分かる。このように、出射角 Θ 2が 27° と大きいと、比較的短焦点のコリメーシヨン レンズ 5でないと、照度は 100mW/cm2という、所望の高照度を得ることができない ということが分かる。
即ち、図 4に示す光学構造においては、平行度角が 1. 90° という高平行度を得る ためにコリメ一シヨンレンズ 5の焦点距離 fを 320mmと大きくすれば、照度が 39mW /cm2と低照度になってしまい、逆に、図 3に示す光学構造において、照度を 100m W/cm2に維持するためにコリメーシヨンレンズ 5の焦点距離 fを 200mmと小さくすれ ば、平行度角は 3. 04° に低下してしまう。
[0016] これに対して、上記の問題を解決するために、図 2に示す本発明の光学構造にお いては、インテグレータ 4の出射角 Θ 2を、インテグレータ 4中心から見たコリメーシヨン レンズ 5の見込み角度 θ Xより小さくなるように構成する。このように構成することにより 、 1. 90° という高平行度を得るためにコリメ一シヨンレンズ 5の焦点距離 fを 320mm と大きくしても、照度は 97mW/cm2となり、図 3に示した光学構造における最大照度 lOOmW/cm2とほぼ同水準の照度が得られる。
ソーラシミュレータ 5に要求される他の特性は、照射面 6における照度の高均一化で ある。高均一性を得るためには、例えば、直径が 5mm以下である複数の微小インテ グレータの集合体であって、この集合体の外接円半径 rが 10. 6mmのインテグレー タ 4を用いることによって実現すること力 Sできる。
コリメーシヨンレンズ 5の焦点距離 320mm、照射面 6における有効照射面積を 60m m角としたときの、インテグレータ 4の細分化の効果を 9本と 25本の集合本数につい て実測した結果、 3 X 3 (9本組)のインテグレータ 4を用いて照射面 6における均一度 は ± 4. 5%、 5 X 5 (25本組)のインテグレータ 4を用いて照射面 6における均一度は ± 1. 5%であった。この実測結果に示すように、インテグレータ 4を 9本から 25本に細 分化することにより、照度の均一度が 3倍改善された。

Claims

請求の範囲
[1] 光源から放射された光をインテグレータに入射し、該インテグレータから出射された 光をコリメーシヨンレンズに入射し、該コリメーシヨンレンズから平行光を出射させるソ 一ラシミュレータにおいて、
前記インテグレータの外接円半径を r、前記平行光の平行度角を φ、前記コリメ一 シヨンレンズの焦点距離を f = r/tan φとするとき、前記平行度角 φが 2. 5° 未満と なるように前記焦点距離 fを選択し、前記インテグレータから出射される光の出射角を Θ、前記コリメーシヨンレンズの直径を D、前記インテグレータから見た前記コリメーシ ョンレンズの見込み角度6 = 2 &1&1 (0/2 とするとき、前記出射角 Θを前記見 込み角度 Θ Xより小さくしたことを特徴とするソーラシミュレータ。
[2] 前記インテグレータは、一辺が 5mm以下の複数本の微小インテグレータの集合体 で構成され、前記インテグレータの外接円半径 rが 10. 6mm以下であることを特徴と する請求項 1に記載のソーラシミュレータ。
PCT/JP2007/071573 2006-11-15 2007-11-06 Simulateur solaire WO2008059733A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/513,301 US8016439B2 (en) 2006-11-15 2007-11-06 Solar simulator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309113A JP4982884B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 ソーラシミュレータ
JP2006-309113 2006-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008059733A1 true WO2008059733A1 (fr) 2008-05-22

Family

ID=39401542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/071573 WO2008059733A1 (fr) 2006-11-15 2007-11-06 Simulateur solaire

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8016439B2 (ja)
JP (1) JP4982884B2 (ja)
WO (1) WO2008059733A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093466A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Iwasaki Electric Co Ltd 光学システム
CN104749089A (zh) * 2015-02-06 2015-07-01 北京环境特性研究所 一种使用无热沉准直镜的太阳模拟器
CN107966132A (zh) * 2017-11-27 2018-04-27 上海卫星装备研究所 一种太阳模拟器中心光轴与罐体中轴线夹角的测量装置及方法
CN115199967A (zh) * 2022-07-15 2022-10-18 北京环境特性研究所 辐照距离可调的太阳模拟器系统

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5666557B2 (ja) * 2010-03-16 2015-02-12 山下電装株式会社 ソーラシミュレータ
CN102338323A (zh) * 2010-07-21 2012-02-01 上海太阳能工程技术研究中心有限公司 稳态太阳模拟器
TWI440794B (zh) 2010-09-27 2014-06-11 Ind Tech Res Inst 太陽光模擬器
JP2013062093A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sharp Corp 擬似太陽光照射装置
CN103091846B (zh) * 2012-12-26 2015-04-22 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 可区分光球层和日冕层的太阳模拟装置
US9410669B2 (en) 2013-04-10 2016-08-09 The Boeing Company Multi-lamp solar simulator
WO2014188746A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 山下電装株式会社 ソーラシミュレータ
US9243776B1 (en) 2013-08-05 2016-01-26 The Boeing Company Solar simulator and method for solar simulation
CN104198383B (zh) * 2014-07-02 2017-04-26 北京卫星环境工程研究所 多光路近紫外模拟器
CN105807430A (zh) * 2016-03-17 2016-07-27 邓泳安 一种具有高效散热功能的平行离散光束发射系统
CN111536461B (zh) * 2020-05-12 2022-02-11 长春理工大学 一种氙灯光源太阳模拟器辐照衰减器的设计方法
US11356056B1 (en) 2020-12-23 2022-06-07 Industrial Technology Research Institute Photovoltaic mobile lab

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859595A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 株式会社和廣武 人工光源装置
JPH0798479A (ja) * 1993-05-19 1995-04-11 Mitsubishi Electric Corp 光源装置及び投写型表示装置
JP2003279719A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Seiko Epson Corp デバイスの製造方法及びデバイス、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、電子機器
JP3098792U (ja) * 2003-06-25 2004-03-11 山下電装株式会社 擬似太陽光照射装置
JP2004245912A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Ushio Inc 光照射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641227A (en) * 1984-11-29 1987-02-03 Wacom Co., Ltd. Solar simulator
JPH0398792U (ja) * 1990-01-23 1991-10-15
US5217285A (en) * 1991-03-15 1993-06-08 The United States Of America As Represented By United States Department Of Energy Apparatus for synthesis of a solar spectrum
JP3600076B2 (ja) 1999-08-04 2004-12-08 三洋電機株式会社 照明用光学系
JP2002116501A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 照明装置
JP5036102B2 (ja) 2000-10-10 2012-09-26 株式会社リコー 照明装置
US6866404B2 (en) * 2001-04-23 2005-03-15 Ricoh Company, Ltd. Illumination apparatus and a liquid crystal projector using the illumination apparatus
US7839503B2 (en) * 2008-07-16 2010-11-23 The Boeing Company Method and system for a solar simulator
JP5283037B2 (ja) * 2009-04-25 2013-09-04 独立行政法人産業技術総合研究所 高均一照度が得られる照明装置及び照明方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859595A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 株式会社和廣武 人工光源装置
JPH0798479A (ja) * 1993-05-19 1995-04-11 Mitsubishi Electric Corp 光源装置及び投写型表示装置
JP2003279719A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Seiko Epson Corp デバイスの製造方法及びデバイス、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、電子機器
JP2004245912A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Ushio Inc 光照射装置
JP3098792U (ja) * 2003-06-25 2004-03-11 山下電装株式会社 擬似太陽光照射装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093466A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Iwasaki Electric Co Ltd 光学システム
CN104749089A (zh) * 2015-02-06 2015-07-01 北京环境特性研究所 一种使用无热沉准直镜的太阳模拟器
CN107966132A (zh) * 2017-11-27 2018-04-27 上海卫星装备研究所 一种太阳模拟器中心光轴与罐体中轴线夹角的测量装置及方法
CN107966132B (zh) * 2017-11-27 2020-07-14 上海卫星装备研究所 一种太阳模拟器中心光轴与罐体中轴线夹角的测量装置及方法
CN115199967A (zh) * 2022-07-15 2022-10-18 北京环境特性研究所 辐照距离可调的太阳模拟器系统
CN115199967B (zh) * 2022-07-15 2024-01-12 北京环境特性研究所 辐照距离可调的太阳模拟器系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20100027236A1 (en) 2010-02-04
US8016439B2 (en) 2011-09-13
JP2008123951A (ja) 2008-05-29
JP4982884B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008059733A1 (fr) Simulateur solaire
JP2000089161A (ja) 光強度変換素子及び光記憶装置
JP2009529791A (ja) 太陽集光器
US11604401B2 (en) Light source device and projection apparatus
CN109073544B (zh) 长光程吸收池
KR102242926B1 (ko) 웨이퍼 검사를 위한 렌즈 어레이 기반 조명
WO2014100480A1 (en) Generating an array of spots on inclined surfaces
US9482871B2 (en) Light concentration and energy conversion system
CN209148981U (zh) 一种用于产生空心光束的光学系统
CN216521196U (zh) 一种具有超构透镜的舞台灯
JP3587969B2 (ja) 固体レーザロッド励起モジュール
Karp et al. Micro-optic solar concentration and next-generation prototypes
JP2001228402A (ja) 共焦点用光スキャナ及び共焦点顕微鏡
JP4253191B2 (ja) 集光式太陽光発電装置
CN112404704A (zh) 变倍激光扩束镜及激光加工系统
JP3098792U (ja) 擬似太陽光照射装置
WO2022220069A1 (ja) 瞳モジュール及び検査装置
CN213933579U (zh) 一种用于多通道红外探测器的光学系统
CN111164727A (zh) 用于晶圆检查的高级充电控制器的方法和设备
TWM412365U (en) Concentrated light source simulator
CN218896255U (zh) 光斑大小可变的平行光发生器
CN112260053B (zh) 高效率的叠阵型半导体激光器
TW201241348A (en) Concentrated light source simulator
KR20080072785A (ko) 원통형 빔 발생장치
JPS63293547A (ja) 照明光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07831305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12513301

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07831305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1