WO2003057796A1 - Matiere photoemettrice tres lumineuse et son procede de fabrication - Google Patents

Matiere photoemettrice tres lumineuse et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO2003057796A1
WO2003057796A1 PCT/JP2002/013819 JP0213819W WO03057796A1 WO 2003057796 A1 WO2003057796 A1 WO 2003057796A1 JP 0213819 W JP0213819 W JP 0213819W WO 03057796 A1 WO03057796 A1 WO 03057796A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phosphorescent
pigment
transparent
producing
pigment component
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013819
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichiro Saito
Mieko Sakai
Sumiyo Yamanashi
Original Assignee
Availvs Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Availvs Corporation filed Critical Availvs Corporation
Priority to US10/481,276 priority Critical patent/US7074345B2/en
Priority to MXPA03011709A priority patent/MXPA03011709A/es
Priority to JP2003558099A priority patent/JP3917136B2/ja
Priority to KR1020037013783A priority patent/KR100900727B1/ko
Priority to CA002450364A priority patent/CA2450364C/en
Priority to AU2002359941A priority patent/AU2002359941B2/en
Priority to EP02793450A priority patent/EP1464690A4/en
Publication of WO2003057796A1 publication Critical patent/WO2003057796A1/ja
Priority to NO20035702A priority patent/NO20035702L/no
Priority to HK04108045A priority patent/HK1065329A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/22Glass ; Devitrified glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/641Chalcogenides
    • C09K11/643Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/30Methods of making the composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/807Luminescent or fluorescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/10Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the viscosity

Definitions

  • the invention of this application relates to a high phosphorescent material and a method for producing the same. More specifically, the invention of this application has an extremely high phosphorescent light-emitting performance, which is useful as a finishing material for construction and civil engineering, various display materials, equipment using the same, and a high visibility effect for a long time.
  • the present invention relates to a new high luminous material and a method for producing the same. Background art
  • a luminescent tile containing a phosphorescent pigment together with an inorganic filler and a synthetic resin, and comprising about 50% by weight or more of the total amount of the inorganic filler Japanese Patent Laid-Open No. 60-13). No. 7862.
  • a syrup consisting of 75% by weight of silica sand as an inorganic filler having an average particle size of 0.2 mm or more and 25/75 by weight of an MMA polymer / MMA monomer was used.
  • a composition having a composition of 5% by weight and a phosphorescent pigment of 9% by weight is molded and cured to a thickness of 3 to 5 mm.
  • the D65 ordinary light source 200 A 3 mcd Zm most several hours of light emission can be maintained in luminance between the second lower limit which humans can see the outline of an object from, the above proposal (JP Sho 6 0 1 3 7 8 6 2 No.), it stays for one hour.
  • the initial luminance that is, the luminance for clear visual recognition for about 15 minutes, which is considered necessary for evacuation guidance at the time of a power failure, was not at a sufficient level.
  • the phosphorescent pigment Despite the combination of the phosphorescent pigment, light can only be emitted from the surface of the material or a depth of at most about 1 mm, and beyond that, it is contained inside the molded body. However, there is a disadvantage that the phosphorescent pigment does not work at all.
  • Luminescent pigments are expensive, and the addition of a small amount increases the overall cost to 3 to 100 times, so the phosphorescent pigments are included in artificial stone as a part that does not actually contribute to luminescence. Doing so is not practical in terms of cost.
  • the inventors of the present application have realized a natural stone-like color with high strength, high hardness, and deepness as a material containing inorganic aggregate and filler together with resin.
  • a smaller amount of luminous luminescent pigment is contained to enable thicker light emission, making it possible to use the outer thickness more efficiently and to emit light for a longer time. (Eg, W988 / 392628, 98/35991).
  • a plurality of groups of inorganic materials having significantly different average particle diameters are used at specific mixing ratios as inorganic aggregates and fillers.
  • the phosphorescent pigment is blended as one of a group having a smaller particle size, or these are previously coated on the particle surface of a transparent inorganic material having a larger particle size by baking or the like. Is an essential feature.
  • the artificial stone based on the proposal of the inventors of the present application makes it possible to maintain a luminance of 3 mcd / m 2 for about 8 hours or more.
  • the inventors of the present application aimed at further improving the light emission performance such as maintaining the light emission at a predetermined luminance for a longer time.
  • the structure state and the light emission performance of a molded article such as an artificial stone were examined.
  • a major challenge has been to improve the luminous performance by controlling the relationship. Disclosure of the invention
  • the invention of this application has been made in order to solve the above problems, and, first, is a luminous material in which a luminous pigment component is mixed with a transparent base material and cured.
  • the transparent base material has a viscosity of at least 1 Pa ⁇ s (at 20), and the transparent base material has a ratio of 7 to 95% by weight.
  • a high luminous material characterized in that the average particle size of the luminous pigment component at that time is in the range of 10 to 2000;
  • the high-phosphorescent material is characterized in that the conductive matrix is resin or glass or both.
  • the invention of the present application provides a high-light-storing luminescent material, characterized in that the high-storing light-emitting material is characterized in that other pigment components are blended together with the luminescent light-emitting pigment.
  • Highly phosphorescent material characterized in that the weight ratio of the phosphorescent pigment component (A) to the other pigment component (B) is not more than 3.0 as BZA.
  • a high-light-storing luminescent material characterized in that at least one of a white pigment, a yellow pigment and an orange or red pigment is blended. Seventh, the white pigment is made of zirconium.
  • a highly phosphorescent material which is an oxide or a composite oxide.
  • the invention of the present application provides a high-light-storing material characterized by comprising a transparent aggregate in the high-light-storing material described above.
  • a highly phosphorescent material characterized in that the weight ratio of (C) to the transparent aggregate (D) is in the range of 0.1 to 6 as DZC.
  • the invention of this application is, in a tenth aspect, a method for producing a highly phosphorescent light-emitting material, wherein the transparent base material contains a phosphorescent light-emitting pigment component, or a phosphorescent light-emitting pigment component together with another pigment component and a transparent phosphorescent material.
  • a method for producing a high phosphorescent material characterized by preparing a paste, mortar or viscous material by mixing at least one of the aggregates, and molding and hardening the paste, mortar or viscous material.
  • the first is a method for producing a high luminous material which is characterized by mixing and adjusting the content of bubbles per unit volume of paste, mortar or viscous material to 2% or less.
  • a method for producing a highly phosphorescent material which is characterized in that the mixture is prepared under an atmosphere of reduced pressure of 0 kPa or more, is characterized in that at least one of the inner surface of the mixing vessel and the surface of the stirring blade is transparent or white.
  • Mixing and preparation in a mixing device coated with a coating material A method for producing a phosphorescent material is provided.
  • a high phosphorescent material characterized by having a viscosity of at least 1 Pa ⁇ s (at 20)
  • the transparent base material is resin or glass or both.
  • the sixteenth method is to manufacture the phosphorescent material.
  • the method for producing a high luminous material is characterized in that the average particle size is in the range of 100 to 200 m. Seventeenth, the ratio of the transparent base material is 7 to 95% by weight. In the eighteenth aspect, the method for producing a high luminous light-emitting material is characterized in that the weight ratio between the luminous pigment component (A) and the other pigment component (B) is BZA.
  • the present invention provides a method for producing a highly phosphorescent light-emitting material, which is in the range of 1 to 6.
  • the invention of this application has been obtained from a detailed and multifaceted study by the inventor of this application to improve the phosphorescent light-emitting performance of a phosphorescent material containing a phosphorescent pigment.
  • the high phosphorescent material provided by the invention of this application basically has the following component composition.
  • the high luminous material of this invention may have the following components. • Other pigment ingredients
  • a curing catalyst a curing assistant, a viscosity modifier, an ultraviolet ray deterioration inhibitor, an antibacterial agent, etc. may be appropriately added and compounded as long as the object and effects of the invention are not impaired. .
  • the phosphorescent pigment to be mixed with the transparent base material in the invention of the present application the use of various types of pigments including conventionally known pigments and commercially available pigments is considered.
  • it is a strontium aluminate-based substance or a substance such as zinc sulfide.
  • These phosphorescent pigments having an average particle size of 10 m or more can be used, but in the invention of this application, it is more preferably 30 to 200/0/111, and furthermore, Larger particles having a particle size of 100 m to 2000 m are preferably used.
  • a phosphorescent material having a large particle size can be used means that the phosphorescent pigment absorbs more energy, and this enables light emission to be maintained for a long time.
  • the phosphorescent pigment is blended in an amount of 5% by weight or more based on the total weight of the target phosphorescent material molded article. If the content is less than 5% by weight, it is difficult to obtain a necessary and sufficient phosphorescent function.
  • 3 mcd / m is used as a lower limit value at which a person can see the outline of an object from a saturated state due to irradiation of D65 ordinary light source 200 LX. since the m 2 time emission lasts until luminance is 8 hours or more are considered, the viewpoint et al, the mixing ratio of the transparent base material of the photoluminescence pigment component, with the other ingredients The selection will be made in consideration of the combination.
  • a transparent base material having a viscosity of 1 Pa ⁇ s (20 ′′ ⁇ or more) is used.
  • the use of a transparent base material makes it possible to store light with a relatively large particle size.
  • the light-emitting pigment can be evenly dispersed in the thickness direction of the plate material.
  • the light transmittance is preferably 70% or more, more preferably 85% or more in terms of light transmittance.
  • the transparent base material may be a resin or glass.
  • a resin for example, a methyl methyl acrylate (MMA) resin such as PMMA or a modified resin thereof, an unsaturated polyester resin, an epoxy resin, Silicone resins and the like are preferably used.
  • an olefin resin such as polypropylene.
  • the viscosity of the transparent base material refers to a liquid or viscous body such as a resin syrup, paste, mortar, etc., into which the phosphorescent material is mixed before molding and curing, or a molten state.
  • resin syrup or paste it may be a mixture of polymers, oligomers and monomers.
  • MMA resin in the case of MMA resin, it is considered as a syrup (for example, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Mitsui Chemicals Co., Ltd., Kuraray Co., Ltd.) in a mixed state of MMA polymer and MMA monomer, and its viscosity is Table 1 shows an example of the relationship with the content of the MMA polymer. Viscosity MMA polymer
  • the upper limit of the viscosity can be considered up to about 100 Pa ⁇ s (2O).
  • these transparent base materials may be used in consideration of the required physical properties such as strength, weather resistance, water resistance, and abrasion resistance. The type will be selected.
  • the transparent base material is used in a range of 7 to 95% by weight based on the total weight of the phosphorescent material. If less than 7% by weight However, the function of the phosphorescent pigment and other pigments as inorganic particles, and the function as a matrix material for dispersing and holding the aggregate is reduced or lost. The physicochemical performance such as the required strength is not sufficient, and the problem is that the photoluminescence effect is not the required one. On the other hand, when the content exceeds 95% by weight, the phosphorescent light emitting performance is significantly reduced.
  • the weight ratio of the phosphorescent pigment component (A) to the other pigment component is generally preferably 3.0 or less as BZA.
  • B_A exceeds 3.0, the other pigment components, most of which are inorganic particles, are obscured by the phosphorescent pigment component, and are absorbed by external light. The light storage and the light emission action due to this will be hindered.
  • the other pigment component may be of various colors.
  • a white pigment typically, a yellow pigment, an orange or red pigment is exemplified.
  • the white pigment include a zirconium oxide pigment, a titanium oxide pigment, and an aluminum hydroxide pigment.
  • white pigments composed of oxides or composite oxides such as zirconium (zirconium oxide) and zirconium silicate are more preferable in terms of the luminous effect because they have a smaller light hiding power than others. .
  • yellow pigments include chrome yellow, cadmium yellow, nickel titanium yellow, and the like, and examples of orange or red pigments include red, cadmium red, and molybdenum red. Of course, in addition to this, various things such as blue, green, and black are considered.
  • the average particle size of these other pigment components is generally preferably in the range of about 0.1 m to about 70 / im. 1.
  • an organic pigment may be appropriately compounded together with or separately from the above inorganic pigments.
  • a transparent aggregate such as silica stone or glass
  • Quartz, fused silica and the like may be mixed.
  • these transparent aggregates (D) it is generally preferable that the weight ratio DZC to the transparent base material (C) is in the range of 0.1 to 6.
  • the transparent aggregate is effective not only for imparting and improving the physical properties such as required strength and abrasion resistance to the molded and cured body of the phosphorescent material, but also due to its transparency, the light inside the particles can be improved. Plays the role of amplifying the luminous action of luminous pigments by transmitting light and diffusely reflecting light at the surface interface.
  • the amplification function cannot be expected much.
  • it exceeds 6 times by weight the strength of the molded body of the phosphorescent light emitting material is impaired, which is not preferable.
  • the transparent aggregate preferably has a particle size of 0.1 mm or more, more preferably 0.3 mm or more, and 13 or less of the thickness of the molded cured product.
  • inorganic fillers may be blended. Its particle size is less than 0.1 mm, for example, fused silica powder, quartz (silica) powder, calcium carbonate, aluminum hydroxide, plastic powder, glass powder and the like.
  • the phosphorescent material of the invention of this application is, for example, a mixture of the above-mentioned transparent matrix and a phosphorescent pigment component or a component containing at least one of other pigment components and transparent aggregates.
  • a paste mortar or viscous material, which is molded and cured.
  • preparation by the above-mentioned mixing is a very important requirement. This is particularly important when a phosphorescent pigment having a relatively large particle size and a highly viscous transparent base material as a matrix for uniformly dispersing the pigment are used.
  • the above-mentioned preparation reduces the cell content per unit volume of the paste, mortar or other viscous material.
  • stirring is usually performed.
  • the stirring condition is to adjust the bubble content to 2% or less.
  • the selection of the stirrer, the number of rotations during stirring, the atmosphere during stirring, etc. will be controlled.
  • Air bubbles are generated by stirring and mixing, but pigment components having a relatively small particle size or a specific gravity smaller than that of the phosphorescent pigment component may be generated during the molding of the mixed preparation or the surface portion due to the remaining air bubbles. This causes a problem that the phosphorescent pigment component is easily concealed. Occasionally, if the bubble content per unit volume of the mixed preparation exceeds 2%, this concealment problem becomes insignificant.
  • the bubble content In order to control the bubble content, it is effective to mix and prepare the mixture in an atmosphere reduced from normal pressure to 50 kPa or more.
  • the transparent base material is glass, it is preferable to increase the degree of pressure reduction. By mixing under this reduced-pressure atmosphere, the remaining of bubbles can be effectively suppressed. If the degree of pressure reduction is small, the effect is not sufficient.
  • the bubble content can be measured, for example, by a method of measuring a volume reduction rate when the atmosphere is reduced from normal pressure to 0 atm after filling in a container.
  • the invention of this application requires the mixing device that constitutes the mixing device. It is effective to make the surface hardness of the inner surface of the mixing container and the stirring blades greater than the hardness of the pigment and the transparent aggregate, but as a convenient method, the inner surface of the mixing container and the stirring blades are transparent or white. It is also effective to use one covered with a covering material. This coating material has little or no effect on the phosphorescent performance even if a small amount of foreign matter is mixed.
  • the transparent or white coating material examples include, for example, a sprayed alumina film or a ceramic plate, glass, silicon rubber, silicon resin, fluororesin, and MMA resin.
  • the mixture in the form of paste, mortar or other viscous material mixed and prepared as described above is molded and cured by appropriate means such as casting into a mold.
  • the phosphorescent material of the invention of the present application can be obtained as a molded and cured body having a predetermined shape.
  • the concealing layer can be effectively removed by cutting or water jet spraying.
  • the evaluation of the luminous light emission performance in the following examples was performed in accordance with JIS “Luminescent Safety Signboard” Z 910-1989, using 200 LX (lux) with a D65 regular light source. ) Is illuminated until saturation is reached, and the time until the brightness reaches 3 mcd Zm 2 is used as the evaluation criterion.
  • MMA resin syrup mixed with MMA polymer and MMA monomer A variety of MMA polymers having different contents and viscosities were prepared, and a phosphorescent pigment component and the like were mixed with the mixture so that the following blending (weight) ratio was obtained.
  • the resulting mixed preparation was cast into a 5 mm-thick plate and cured.
  • Example 1 the viscosity of the MMA resin syrup was 6.0 Pa ⁇ s (2 The mixing atmosphere was changed, and the mixing equipment was changed to perform stirring and mixing.
  • the time required to reach 3 mcd / m 2 in each case was measured, and the results are shown in Table 4.
  • the degree of pressure reduction (k Pa) in Table 4 indicates the degree of pressure reduction from normal pressure.
  • the mixing devices A, B and C are as follows.
  • Both the inner surface of the mixing vessel and the stirring blade are made of stainless steel
  • MMA resin syrup mixed with MMA polymer and MMA monomer (A viscosity of 6.0 Pa * s (at 20) was prepared, and a phosphorescent pigment component and the like were mixed with the mixture so that the following blending (weight) ratio was obtained.
  • Molded cured products using various pigments were produced in the same manner as in Example 1, and the time up to 3 mcd / m 2 was measured. Table 5 shows the results.
  • Zirconia as a white pigment has a small concealing property, indicating that it is excellent in luminous emission performance.
  • Example 4 the time up to 3 mcdZm 2 when aluminum hydroxide 'was used as another pigment and the blending weight ratio of the luminous pigment (A) and the aluminum hydroxide pigment (B) was changed was evaluated.
  • the result G _ 6 The result G _ 6
  • Example 4 aluminum hydroxide used as other pigments, the time was measured until 3mc DZM 2 of changing the mixing weight ratio of the components. Table 7 shows the results. Table 7
  • Example 4 when aluminum hydroxide was used as another pigment, a molded cured product was obtained by using a silicone resin (KE130S, manufactured by Shin-Etsu Chemical) instead of the MMA resin syrup. Its viscosity is about 50 Pa ⁇ s (at 20).
  • Example 4 aluminum hydroxide was used as another pigment, the strontium aluminate-based luminous pigment was 24.0, and silica powder having an average particle size of 50 zm was used as a transparent aggregate at a ratio of 30.0. Was blended.
  • the time up to 3 mcd / m 2 was as good as about 13 hours, although the amount of the phosphorescent pigment was greatly reduced.
  • high-viscosity silicone rubber (KE 163, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) having a viscosity of 70 Pa ⁇ s (at 20) and a strontium aluminate were used as the transparent base material.
  • silica powder as a transparent aggregate (two types: less than 1 mm and 12.3 mm.
  • the plate was cast-molded and cured in the same manner as in Example 1 with and without compounding. As a result, molded products with thicknesses of l mm, 3 mm and 5 mm were manufactured.
  • a high-performance phosphorescent molded article can be realized by uniformly dispersing a phosphorescent pigment having a large particle diameter in a highly viscous transparent base material. Further, by preventing the incorporation of bubbles and foreign substances, higher performance can be achieved.

Description

明 細 書 高蓄光発光材とその製造方法 技術分野
この出願の発明は高蓄光発光材とその製造方法に関するものである 。 さらに詳しくは、 この出願の発明は、 建築、 土木用の仕上材ゃ各種 の表示材、 これを用いた設備等として有用な、 極めて高い蓄光発光性 能を有し、 長時間にわたって高い視認性効果を維持可能とする、 新し い高蓄光発光材とその製造方法に関するものである。 背景技術
従来より、 天然石を粉砕し、 これを樹脂等に混合して固化させた人 造石が知られている。 そして、 この人造石について、 大理石、 御影石 等の天然石調の意匠を持ち、 しかも硬度、 強度にも優れたものとする ための工夫が様々に行われてきている。
このような人造石の機能、 性能向上の一つの試みとして、 蓄光発光 性物質を用いて発光機能を付与することが提案されている。
たとえば、 無機質充填材および合成樹脂とともに蓄光発光性顔料を 含有し、 全体量の約 5 0重量%以上を無機質充填材とした発光性タイ ルが提案されている (特開昭 6 0— 1 3 7 8 6 2号公報)。 たとえばこ の発光性タイルについては、 平均粒径が 0 . 2 mm以上の無機質充填 材として硅砂 7 5重量%と、 重量比で 2 5 / 7 5の M M A重合体/ M M Aモノマーとからなるシロップ 1 5重量%、 並びに蓄光発光性顔料 9重量%との組成物を成形硬化させて 3〜 5 mmの板厚としたものが 提示されている。
しかしながら、 たとえば上記のような蓄光発光性顔料を含有させた 発光材料の場合には、 D 6 5常用光源 2 0 0 L X照射による飽和状態 から人が物の輪郭を確認できる下限値としての 3 m c d Zm2の輝度ま で発光が維持できるのはたかだか数時間であって、 上記の提案 (特開 昭 6 0— 1 3 7 8 6 2号公報) では 1時間にとどまつている。
また、 初期輝度、 すなわち停電時の避難誘導のために必要と考えら れる 1 5分間程度の間の鮮明な視認のための輝度も充分なレベルでは ないという問題があった。
そして蓄光発光性顔料の配合にもかかわらず、 発光が可能とされる のは、 材料の表面もしくはせいぜい 1 mm程度の表面からの深さまで であって、 それ以上では、 成形体の内部に含まれた蓄光発光性顔料は 全く作用しないという欠点があった。
このため、 発光の厚みが得られず、 発光時間の延長も難しいという ような、 前記のとおりの発光性能についての基本的な問題があった。 実際、 このような問題点が存在することから、 たとえば地下街にお ける停電時の避難誘導ガイ ド等としてその機能が注目されている蓄光 発光性が実用的に生かされているのは蓄光発光性顔料含有の塗料ゃ榭 脂テープもしくは樹脂フィルムに限られているが、 それも上述の問題 から充分に機能しているとは言えなかった。
そして、 蓄光発光性顔料は高価なものであり、 少量の添加でも全体 コストを 3〜 1 0 0倍にまで上昇させるため、 蓄光発光性顔料を実際 には発光に寄与しない部分として人造石に含有することはコスト的に も実用的ではない。
このようなことから、 従来の蓄光発光性材については、 その性能、 そして用途が極めて限られたものとなっていた。
以上のような状況に鑑みて、 この出願の発明者らは、 無機質な骨材 や充填材を樹脂とともに含有する材料として、 高強度で高硬度、 しか も深みのある天然石材調の色合いを実現するとともに、 より少ない蓄 光発光性顔料を含有させて、 厚みのある発光を可能として、 外形厚み をより効率的に利用することができ、 しかもより長時間の発光を可能 とする材料を提案した (たとえば、 W 0 9 8 / 3 9 2 6 8 , 9 8 / 3 5 9 1 9 )。
これらの提案においては、 無機質骨材や充填材として、 その平均粒 径が大きく異なる複数群の無機質材を特定の配合割合で使用すること や、 粒径の大きな群の無機質材として透明性のものを用いること、 そ して蓄光発光性顔料は、 より粒径の小さな群の一つとして配合するか 、 あるいは、 これらを粒径の大きな群の透明性無機質材の粒子表面に あらかじめ焼付け等によって被覆しておくことを本質的な特徴として いる。
そして、 これらの提案は、 蓄光発光性顔料等による発光に寄与する 厚みの増大は、 人造石等の成形体の内部組織の制御によって可能にな るとの新しい知見に基づくものであった。
実際、 この出願の発明者らの提案に基づく人造石においては、 3 m c d /m2の輝度を 8時間程度以上持続することを可能としている。 そしてその後の検討において、 この出願の発明者らは、 発光をより 長時間所定の輝度で持続する等の発光性能のさらなる向上を図ること 、 特に人造石等の成形体の組織状態と発光性能との関係を制御するこ とにより発光性能の向上を図ることを大きな課題としてきた。 発明の開示
この出願の発明は、 上記の課題を解決するためになされたものであ つて、 第 1には、 透明性母材に蓄光発光性顔料成分が混合されて硬化 されている蓄光発光材であって、 透明性母材の粘度は 1 P a · s以上 ( 2 0で) であり、 透明性母材はその割合が 7〜 9 5重量%の範囲で あることを特徴とする高蓄光発光材を提供し、 第 2には、 その際の蓄 光発光性顔料成分の平均粒径が 1 0〜 2 0 0 0 の範囲であること を特徴とする高蓄光発光材を、 第 3には、 透明性母材は樹脂またはガ ラスもしくはその両者であることを特徴とする高蓄光発光材を提供す る。
また、 第 4には、 この出願の発明は、 上記の高蓄光発光材において 、 蓄光発光性顔料とともに他の顔料成分が配合されていることを特徴 とする高蓄光発光材を提供し、 第 5には、 蓄光発光性顔料成分 (A ) と他の顔料成分 (B ) との重量配合比が B Z Aとして 3 . 0以下であ ることを特徴とする高蓄光発光材を、 第 6には、 他の顔料成分として 、 白色顔料、 黄色顔料およびオレンジ色または赤色顔料のうちの少く とも 1種が配合されていることを特徴とする高蓄光発光材を、 第 7に は、 白色顔料がジルコニウムの酸化物もしくは複合酸化物であること を特徴とする高蓄光発光材を提供する。
さらにこの出願の発明は、 第 8には、 以上の高蓄光発光材において 、 透明性骨材が配合されていることを特徴とする高蓄光発光材を提供 し、 第 9には透明性母材 (C ) と透明性骨材 (D ) との重量配合比が D Z Cとして 0 . 1〜6の範囲であることを特徴とする高蓄光発光材 を提供する。
そして、 この出願の発明は、 第 1 0には、 高蓄光発光材の製造方法 であって、 透明性母材に蓄光発光性顔料成分、 もしくは蓄光発光性顔 料成分とともに他の顔料成分および透明性骨材のうちの少くとも 1種 を混合してペースト、 モルタルまたは粘稠物を調製し、 これを成形硬 化することを特徴とする高蓄光発光材の製造方法を提供し、 第 1 1に は、 ペースト、 モルタルまたは粘稠物の単位体積当りの気泡含有率を 2 %以下に混合調製することを特徴とする高蓄光発光材の製造方法を 、 第 1 2には、 常圧から 5 0 k P a以上減圧した雰囲気下で混合調製 することを特徴とする高蓄光発光材の製造方法を、 第 1 3には、 混合 容器内面および攪拌羽根表層部の少くとも一方が透明もしくは白色の 被覆材で被覆された混合装置において混合調製することを特徵とする 髙蓄光発光材の製造方法を提供する。 第 1 4には、 透明性母材の粘度 は 1 P a · s以上 ( 2 0で) であることを特徵とする高蓄光発光材の 製造方法を、 第 1 5には、 透明性母材は樹脂またはガラスもしくはそ の両者であることを特徴とする髙蓄光発光材の製造方法を、 第 1 6に は、 蓄光発光性顔料成分の平均粒径が 1 0〜 2 0 0 0 mの範囲であ ることを特徴とする高蓄光発光材の製造方法を、 第 1 7には、 透明性 母材の割合が 7〜 9 5重量%の範囲であることを特徴とする高蓄光発 光材の製造方法を、 第 1 8には、 蓄光発光性顔料成分 (A ) と他の顔 料成分 (B ) との重量配合比が B Z Aとして 3 . 0以下であることを 特徴とする高蓄光発光材の製造方法を、 第 1 9には、 透明性母材 (C ) と透明性骨材 (D ) との重量配合比が D Z Cとして 0 . 1〜 6の範 囲であることを特徴とする高蓄光発光材の製造方法を提供する。
以上のとおりのこの出願の発明は、 蓄光発光性顔料を含有する蓄光 発光材について、 蓄光発光性能の向上を図るとのこの出願の発明者に よる詳細で多面的観点からの検討によって得られた、 大粒怪の蓄光発 光性顔料を高粘性の透明性母材に均一分散させることにより高性能の 蓄光発光成形体を実現することができるとの知見、 並びに気泡や異物 の混入を防止することでさらなる高性能化が図られるとの知見に基づ いて完成されたものである。 このような知見、 そしてこの出願の発明 は、 従来からは想定することも予見することも全くできないものであ る。 発明を実施するための最良の形態
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、 以下に その実施の形態について説明する。
この出願の発明が提供する高蓄光発光材は、 基本的に次の成分組成 を有している。
•透明性母材
•蓄光発光性顔料成分
そして、 この発明の高蓄光発光材は、 次の成分を有してもよい。 •他の顔料成分
•透明性骨材
もちろん、 これ以外にも、 発明の目的、 効果を阻害しない限り、 硬 化触媒や硬化助剤、 粘度調整剤、 紫外線劣化防止剤、 抗菌剤等を適宜 に添加配合してもよいことは言うまでもない。
まず、 この出願の発明において透明性母材に混合される蓄光発光性 顔料については、 従来公知のもの、 そして市販されているものをはじ め各種のものの使用が考慮される。 たとえばアルミン酸ストロンチウ ム系物質や硫化亜鉛等物質等である。 これらの蓄光発光性顔料は、 そ の平均粒径は、 1 0 m以上のものが使用できるが、 この出願の発明 においては、 ょり好ましくは3 0〜 2 0 0 0 // 111、 さらには 1 0 0 m〜 2 0 0 0 mのより大粒径のものが好適に使用される。
従来では、 このような大きな粒径の蓄光発光性顔料を用いることは 容易ではなかった。 蓄光発光材の板材厚み方向に均一に蓄光発光性顔 料を分散させることが難しく、 蓄光発光作用は片側面近傍に偏在する ことになりやすいからであった。
大粒径の蓄光発光材が使用可能とされることが、 蓄光発光性顔料に はより大きなエネルギーが吸収されてこれが長時間の発光持続を可能 とすることになる。
蓄光発光性顔料の配合については、 通常は、 目的とする蓄光発光材 成形体の全体重量の 5重量%以上とすることが好ましい。 5重量%未 満の場合には、 所要の充分な蓄光発光機能が得られにくい。
この出願の発明においては、 一般的な蓄光発光機能の目安として、 D 6 5常用光源 2 0 0 L X照射による飽和状態から人が物の輪郭を視 認することのできる下限値としての 3 m c d /m2輝度まで発光が持続 する時間が 8時間以上とすることが考慮されることから、 この観点か ら、 蓄光発光性顔料成分の透明性母材への混合割合が、 他の配合成分 との組合わせも考慮して選択されることになる。 以上の蓄光発光作用を可能とするために、 この出願の発明において は、 透明性母材として、 その粘度が 1 P a · s ( 2 0 "Ο 以上の粘度 の高いものを使用する。 高粘度の透明性母材の使用によって、 比較的 大粒径の蓄光 ¾光性顔料が板材の厚み方向にも均一に分散可能になる 透明性母材については、 光透過性が高いものであれば白色や、 その 他の色調を有していてもよい。 一般的には、 その光透過性は、 紫外線 透過率が 7 0 %以上、 さらには 8 5 %以上のものが好適に用いられる 。 このような透明性母材は、 樹脂やガラス等であってよく、 樹脂の場 合には、 たとえば P M M Aやその変性樹脂等のメチルメ夕クリレート ( M M A ) 系樹脂、 不飽和ポリエステル系樹脂、 エポキシ系樹脂、 シ リコーン系樹脂等が好適に使用されるが、 ポリカーボネート系樹脂や ポリプロピレン等のォレフィン系樹脂であってもよい。
ここで、 透明性母材の粘度とは、 成形硬化前において蓄光発光性顔 料が混合される樹脂のシロップやペースト、 モルタル等の液状体ある いは粘稠体、 もしくは溶融物の状態にあるものの粘度を意味しており 、 樹脂のシロップやペーストの場合には、 ポリマーとオリゴマー、 モ ノマーとの混在した状態であってもよい。
たとえば M M A樹脂の場合には、 M M Aポリマーと M M Aモノマー との混在状態にあるシロップ (たとえば、 三菱レーヨン株式会社や、 三井化学株式会社、 株式会社クラレ製等のもの) として考慮され、 そ の粘度は M M Aポリマーの含有率との関係として、 表 1のように例示 される。 粘 度 MMAポリマー
ド a■ s i U C) 3有 (Wt%)
1 · 5 25
. U
3. 3 29
5. 5 31
1 0. 0 33
1 4. 0 35 この出願の発明で粘度 2 P a · s ( 2 0で) 以上の樹脂を用いるこ とは、 従って、 液状物あるいは粘稠物、 もしくは溶融物としての
( 1) 樹脂 (ポリマー) そのもの
(2) ポリマーとモノマーとの混在状態
(3) ポリマーとオリゴマーとの混在状態
(4) オリゴマーとモノマ一との混在状態
(5) ポリマー、 オリゴマー、 およびモノマーの混在状態
の少くともいずれの、 粘度 1 P a · s (2 0で) 以上のものを用いる ことを意味している。
ただ、 粘度が過剰に高い場合には、 実際的には透明性母材中への混 合、 分散の操作、 作業が著しく困難になる。 このため、 一般的な目安 としては、 限定的ではないが、 粘度の上限は 1 0 0 P a · s ( 2 O ) 程度までを考慮することができる。
これらの透明性母材は、 この発明が提供する蓄光発光材の用途に応 じて、 たとえば必要とされる強度ゃ耐候性、 耐水性、 耐摩耗性等の物 理化学的性能を勘案してその種類が選択されることになる。
透明性母材については、 蓄光発光材の全体重量を基準として、 7〜 9 5重量%の範囲にあるように使用される。 7重量%未満の場合には 、 無機質粒子としての蓄光発光性顔料やその他の顔料、 さらには骨材 を分散して結合保持するマトリックス材としての機能が低下、 もしく は失われることになる。 所要の強度等の物理化学的性能が充分なもの とならず、 ひいては蓄光発光作用が所要のものにならないという問題 を生じる。 一方、 9 5重量%を超える場合には蓄光発光性能が顕著に 低下することになる。
この出願の発明の蓄光発光材においては、 蓄光発光性顔料成分とと もに他の顔料成分も適宜に混合されてよい。 この場合の蓄光発光性顔 料成分 (A ) と他の顔料成分との重量比については、 一般的には、 B Z Aとして 3 . 0以下であることが好ましい。 B _ Aが 3 . 0を超え る場合には、 他の顔料成分、 その多くは無機質粒子であるが、 これに よつて蓄光発光性顔料成分が隠蔽されてしまい外部からの光の吸収に よる蓄光とこれによる発光作用が阻害されることになる。
他の顔料成分としては様々な色調のものであってよいが、 たとえば 代表的には、 白色顔料、 黄色顔料、 オレンジまたは赤色の顔料が例示 される。 白色顔料としては、 たとえば酸化ジルコニウム系顔料、 酸化 チタン系顔料、 水酸化アルミニウム系顔料等が例示される。 なかでも 、 ジルコニァ (酸化ジルコニウム) や珪酸ジルコン等の酸化物や複合 酸化物からなる白色顔料は、 光の隠蔽力が他のものに比べて小さいた め蓄光発光効果の点ではより好ましいものである。
黄色顔料としては、 たとえばクロムイエロ一、 カドミウムイエロ一 、 ニッケルチタンイェロー等が、 オレンジまたは赤色の顔料としては 、 ベンガラ、 カドミウムレッ ド、 モリブデンレッド、 等が例示される ことになる。 もちろん、 これ以外にも、 青、 緑、 黒等の様々なものが 考慮される。
これらの他の顔料成分については、 その平均粒径は一般的には 0 . 1 mから 7 0 /i m程度までの範囲とするのが好ましい。 1 .
、 さらには 0 . 1 /z m以下の小さな粒径では、 その混合によって、 蓄 光発光性顔料成分を隠蔽しやすなるからである。
以上のような無機顔料とともに、 またはこれらとは別に、 有機顔料 が適宜に配合されてもよいことは言うまでもない。 また、 この出願の 発明の蓄光発光材においては、 透明性の骨材、 たとえば珪石、 ガラス
、 水晶、 溶融シリカ等が混合されてもよい。 これらの透明性骨材 (D ) については、 透明性母材 (C ) との重量配合比 D Z Cとして、 0 . 1〜 6の範囲とすることが一般的に好ましい。
透明性骨材は、 蓄光発光材の成形硬化体に所要の強度ゃ耐摩耗性等 の物理的性能を付与向上させるために有効であるだけでなく、 その透 明性によって、 粒子内部での光の透過とその表面界面での光の乱反射 機能とによって、 蓄光発光性顔料の蓄光発光作用を増幅する役割を果 たすものとして
有効でもある。
ただ、 透明性母材への配合が 0 . 1重量倍未満の場合にはその増幅 機能はあまり期待できない。 一方、 6重量倍を超える場合には、 蓄光 発光材の成形体の強度等を損うことになるため好ましくない。
また、 透明性骨材については、 その粒径としては 0 . 1 mm以上、 さらには 0 . 3 mm以上で、 成形硬化体の厚みの 1 3以下であるこ とが好ましい。
これらの透明性骨材以外にも、 無機質の充填材が配合されてもよい 。 その粒径としては 0 . 1 mm未満であって、 たとえば溶融シリカ粉 、 石英 (珪石) 粉、 炭酸カルシウム、 水酸化アルミニウム、 プラスチ ック粉、 ガラス粉等である。
この出願の発明の蓄光発光材は、 たとえば以上のとおりの透明性母 材に蓄光発光性顔料成分、 もしくはこれに他の顔料成分や透明性骨材 のうちの 1種以上も含めた成分を混合してペースト、 モルタルまたは 粘稠物を調製し、 これを成形硬化することによって製造されることに なる。 このような製造方法においては、 上記混合による調製が極めて重要 な要件となる。 特に、 蓄光発光性顔料として比較的大粒径のものと、 これを均一に分散させるマトリックスとして粘性の高い透明性母材を 使用する場合には特に重要である。
まず強調されることは、 この出願の発明によって、 上記の調製は、 ペースト、 モルタルまたは他の粘稠物の単位体積当りの気泡含有率を
2 %以下とすることを特徴とする方法が提供される。
混合調製時には、 通常攪袢が行われるが、 この攪拌の条件を、 気泡 含有率 2 %以下になるようにすることである。 攪拌装置の選択、 攪拌 時の回転数、 攪拌時の雰囲気等がコントロールされることになる。
攪拌混合にともなって気泡が生成するが、 蓄光発光性顔料成分より も比較的粒径の小さい顔料成分や比重の小さい顔料成分は、 気泡の残 存にともなって混合調製物の成形時や表面部に浮き上がり、 蓄光発光 性顔料成分を隠蔽しやすいという問題が生じる。 時に混合調製物の単 位体積当りの気泡含有率が 2 %を超えるとこの隠蔽による不具合は無 視できないものとなる。
このような気泡含有率の制御のためには、 常圧から 5 0 k P a以上 減圧した雰囲気下で混合調製することが有効である。 透明性母材がガ ラスの場合には減圧度をより大きくすることが好ましい。 この減圧雰 囲気下で混合することで、 気泡の残存は効果的に抑制することができ る。 減圧度が小さいとその効果は充分ではない。
なお、 上記の気泡含有率については、 たとえば容器内に充填した後 に雰囲気を常圧から 0気圧まで減圧した場合の体積減少率を測定する 方法によって測定することができる。
また、 蓄光発光性性能の向上のためには、 混合調製時のコンタミ ( 異物混入) を抑えることも有効である。 特に、 攪拌装置からの金属等 の異物の混入は極力抑えることが好ましい。
そのためには、 この出願の発明においては、 混合装置を構成する混 合容器の内面や攪拌羽根の表面硬が顔料や透明性骨材の硬さよりも大 きいものとすることが有効であるが、 便法としては、 混合容器の内面 や攪拌羽根が透明もしくは白色の被覆材によって被覆されたものを用 いることも有効である。 この被覆材によって、 たとえ微量の異物混入 があっても、 蓄光発光性能にはほとんど、 もしくは全く影響を及ぼす ことがない。
透明もしくは白色の被覆材としては、 たとえばアルミナの溶射膜や セラミックプレートの貼り付け、 ガラス、 シリコンゴム、 シリコン樹 脂、 フッ素樹脂、 M M A系樹脂等が例として挙げられる。
以上のようにして混合調製されたペースト、 モルタルあるいは他の 粘稠物の形態の混合物は、 型枠への打設等の適宜な手段によって成形 されて硬化される。 これによつて、 所定の形状の成形硬化体としてこ の出願の発明の蓄光発光材が得られることになる。
なお、 成形硬化体において、 その表面部に蓄光発光性顔料以外の他 の顔料成分が成形打設時の浮上がり等によつて偏在し、 隠蔽が無視で きない場合には、 成形硬化体表面の切削や、 ウォータージェッ ト噴射 処理により隠蔽層 (部) を効果的に除去することができる。
そこで以下に実施例を示し、 さらに詳しく実施の形態について説明す る。
なお、 以下の実施例においての蓄光発光性能の評価は、 J I S 「蓄 光安全標識板」 Z 9 1 0 0— 1 9 8 7に準拠して、 D 6 5常用光源で 2 0 0 L X (ルックス) を飽和状態になるまで照射した後に、 輝度が 3 m c d Zm2になるまでの時間をもって評価基準としている。
もちろん、 以下の例によって発明が限定されることはない。 実 施 例
<実施例 1 >
M M Aポリマーと M M Aモノマーとが混在する M M A樹脂シロップ として MM Aポリマーの含有率と粘度とが異なるものを各種用意し、 このものに、 以下の配合 (重量) 比となるように蓄光発光性顔料成分 等を混合した。
MMA樹脂シロップ 3 5. 5
樹脂硬化剤 0. 5
アルミン酸スト口ンチウム系 5 0. 0
蓄光発光性顔料
((株) 根本特殊化学製、 平均粒径 0 0 rn)
水酸化アルミニウム 1 4. 0
(平均粒径 1 0 xm)
混合は 0. 1気圧の減圧雰囲気条件下に行った。 その際に混合調製 物の単位体積当りの気泡含有率を 1 %以下になるようにした。
得られた混合調製物を、 厚み 5 mmの板状体に注型成形して硬化さ せた。
成形硬化体について、 前記のとおり、 3mc d/m2の輝度になるま での時間を測定し、 蓄光発光性能を評価した。 その結果を表 2に例示 した。
表 2
MM A樹脂シロップ 3mc dZm2までの 粘度 Pa · s (20°C) 時間 (H r)
0. 5 3
1. 0. 8
1. 5 9
2. 0 1 0
6. 0 1 4
1 0. 0 1 4 表 2より、 樹脂シロップの粘度が 1. 0 P a · s ( 2 Ot ) 未満の 場合には、 3m c d/m2までの時間が 8時間を超えることが難しいこ とがわかる。 一方、 1. O P a ' s ( 2 0で) 以上の場合には、 8時 間を超え、 1 4時間以上にも達することがわかる。
<実施例 2>
実施例 1において、 MMA樹脂シロップの粘度 6. 0 P a · s ( 2 0 °C) のものを用いかつ、 アルミン酸ストロンチウム系蓄光発光性顔 料の平均粒径の異なるものを用いて、 同様にして成形硬化体を得た。 各々のものについて、 3mc dZm2までの時間を測定した。 その結 果を表 3に例示した。 表 „3
Figure imgf000015_0001
大粒径の蓄光発光性顔料成分の使用によって極めて顕著な蓄光発光 性能の向上が実現されることが確認された。 一方、 1 0 zm未満の場 合には 3m c dZm2までの時間が 8時間を超えることがないことも確 認された。
<実施例 3 >
実施例 1において、 MM A樹脂シロップの粘度 6. 0 P a · s ( 2 or) のものを用い、 混合時の雰囲気を変更し、 また混合装置を変更 して攪拌混合を行った。
各々の場合の 3 mc d/m2に至るまでの時間を測定し、 その結果を 表 4に例示した。 表 4における減圧度 (k P a) は常圧からの減圧し た度合いを示している。
なお、 混合装置 A、 B、 Cは次のものを示している。
A :混合容器内面、 攪拌羽根ともにステンレス製
B : Aにおいて攪拌羽根表面のみシリコンゴム被覆
C : Aにおいて混合容器内面、 攪拌羽根表面ともにシリコンゴム被
表 4
Figure imgf000016_0001
5 0 k P a以上減圧することが有効であることと、 混合装置内面と 攪拌羽根表面のシリコンゴム被覆が良好な性能を与えることが確認さ れた。
ぐ実施例 4 >
MM Aポリマ一と MM Aモノマーとが混在する MM A樹脂シロップ (粘度 6. 0 P a * s (20で) を用意し、 このものに以下の配合 ( 重量) 比となるように蓄光発光性顔料成分等を混合した。
MM A樹脂シロップ 35. 5
樹脂硬化剤 0. 5
アルミン酸ストロンチウム系 54. 0
蓄光発光性顔料
((株) 根本特殊化学製、 平均粒径 50 m)
他の顔料 10. 0
(平均粒径 30 zm)
各種の顔料を用いた場合の成形硬化体について、 実施例 1と同様に 製造し、 3mc d/m2までの時間を測定した。 その結果を表 5に例示 した。
表 5
Figure imgf000017_0001
白色顔料としてのジルコニァはその隠蔽性が小さいことから蓄光発 光性能に優れていることがわかる。
<実施例 5>
実施例 4において、 他の顔料として水酸'化アルミニウムを用い、 蓄 光発光性顔料 (A) と水酸化アルミニウム顔料 (B) との配合重量比 を変更した場合の 3 mc dZm2までの時間について評価した。 その結 果を表 6に例示した, g _ 6
Figure imgf000018_0001
重量比 BZ Aが 3を超える場合に急激に蓄光発光性能が低下すること が確認された。
<実施例 6>
実施例 4において、 他の顔料として水酸化アルミニウムを用い、 各 成分の配合重量比を変更した場合の 3mc dZm2までの時間を測定し た。 その結果を表 7に例示した。 表 7
MM A樹脂 蓄光発光性 水 酸 化 3 m c dZm2までの シロップ/ 顔料 アルミニウム 時間 (H r)
10.2 59.0 30.0 1 4
22.¾ 43.0 20.0 1 5
35.5 54.0 10.0 1 5
68.6 25.0 5.4 9
95.0 4.5 0 6
98.0 1.7 0 2 透明性母材の割合が 9 5 %を超える場合には蓄光発光性能の低下が 著しいことがわかる。 透明性母材が 9 5 %の場合であっても、 大きな 径の蓄光発光性顔料を使用することによって 3 mc dZm2までの時間 が 6時間の結果が得られている。 このことも、 これまでは全く予期で きなかったのである。 また 7 %未満の場合には破断が生じ、 成形硬化 体を得ることが困難であった。
ぐ実施例 7 >
他の顔料として水酸化アルミニウムを用いる場合の実施例 4におい て、 MMA樹脂シロップに代えて、 シリコーン樹脂 (信越化学製、 K E 1 3 1 0 S) を用いて成形硬化体を得た。 このものの粘度は、 約 5 0 P a · s (2 0で) である。
このものの 3 mc d/m2までの時間は 1 4時間であった。 良好な蓄 光発光性能が得られることが確認された。
<実施例 8>
実施例 4において他の顔料として水酸化アルミニウムとし、 アルミ ン酸ストロンチウム系蓄光発光性顔料の配合を 24. 0とし、 透明性 骨材として平均粒径 5 0 zmの珪石粉を 30. 0の割合で配合した。
このものの 3mc d/m2までの時間は、 蓄光発光性顔料の配合を大 きく減らしたにもかかわらず、 約 1 3時間と良好であった。
透明性母材 (C) とこの骨材 (D) との重量比は 0. 84 5であつ たが、 この重量比を変更したところ、 蓄光発光性能の変化は次の表 8 のとおりであった。 表 8
Figure imgf000020_0001
<実施例 9 >
表 9のとおりの配合重量割合で、 透明性母材として高粘度シリコン ゴム (信越化学製、 K E 1 6 0 3 ) 粘度 7 0 P a · s ( 2 0で) を、 また、 アルミン酸ストロンチウム系蓄光発光性顔料 ((株) 根本特殊化 学製、 平均粒径 1 5 0 m) を用い、 透明性骨材としての珪石粉 (粒 径 1 mm未満並びに 1 2 .· 3 mmの 2種類.) を配合した場合と配合 しない場合とについて、 実施例 1と同様にして板状体を注型成形して 硬化させた。 これによつて、 厚さ l mm 3 mm, 並びに 5 mmの成 形品を製造した。
蓄光性能を評価したところ、 表 9のとおりの結果が得られた。 この 結果から、,蓄光発光性顔料の配合が少量で、 かつ成形厚みが薄い場合 でも高蓄光性能が得られることがわかる。 さらに詳しくは、 珪石粉の 粒径が大きいものが小さいものよりやや高性能であること、 成形品の 厚みが厚いものがより高性能であるが、 3 mm以上であればほぼ同性 能であること、 珪石粉を配合したものが、 これを配合しないものより 高性能であることが確認される。 配 合
» 響 成 形 品 蓄 光 性 能 母 材 蓄 光材 透明性珪石粉
試験 No. K E 1603 平均粒径 150 1〜2.3隨 1 mm未満 厚さ 初期輝度 Gd 3 mcd/m^
A— 1 65 15 20 5 mm 0.3316 15H
A— 2 65 15 20 5 mm 0.3387 14H15M
A— 3 65 15 20 3 mm 0.31 13H15M
A— 4 65 15 20 1 mm 0.2009 7 H45M
B— 1 60 8 32 5 mm 0.2452 11 H15M o B-2 60 8 32 5 mm 0.2307 10H15M
B— 3 60 8 32 3 mm 0.1904 9 H15M
B— 4 60 8 32 1 mm 0.1058 6 H
C- 1 85 15 5 mm 0.332 13H45M
C一 2 85 15 3 mm 0.2679 11 H15M
C-3 85 15 1 mm 0.1661 9 H
D— 1 92 8 5 mm 0.2186 10H30M
D— 2 92 8 3 mm 0.1703 9 H30M
D- 3 92 8 1 mm 0.09575 5 H45M
産業上の利用可能性
以上詳しく説明したとおり、 この出願の発明によって、 大粒径の蓄 光発光性顔料を高粘性の透明性母材に均一分散させることにより高性 能の蓄光発光成形体を実現することができる。 また、 気泡や異物の混 入を防止することでさらなる高性能化が図られる。
これによつて、 従来からは想定することも予見することも全くでき ない新しぃ蓄光発光材が提供される。

Claims

請求の範囲
1. 透明性母材に蓄光発光性顔料成分が混合されて硬化されている 蓄光発光材であって、 透明性母材の粘度は 1 P a · s以上 (20 ) であり、 透明性母材はその割合が?〜 95重量%の範囲であることを 特徴とする高蓄光発光材。
2. 蓄光発光性顔料成分の平均粒径が 1 0〜 2000 zmの範囲で あることを特徴とする請求項 1の高蓄光発光材。
3. 透明性母材は樹脂またはガラスもしくはその両者であることを 特徴とする請求項 1または 2の高蓄光発光材。
4. 請求項 1ないし 3のいずれかの高蓄光発光材であって、 蓄光発 光性顔料とともに他の顔料成分が配合されていることを特徴とする高 蓄光発光材。
5. 蓄光発光性顔料成分 (A) と他の顔料成分 (B) との重量配合 比が BZAとして 3. 0以下であることを特徴とする請求項 4の高蓄 光発光材。
6. 他の顔料成分として、 白色顔料、 黄色顔料およびオレンジ色ま たは赤色顔料のうちの少くとも 1種が配合されていることを特徴とす る請求項 4または 5の高蓄光発光材。
7. 白色顔料がジルコニウムの酸化物もしくは複合酸化物であるこ とを特徴とする請求項 6の高蓄光発光材。
8. 請求項 1ないし 7のいずれかの髙蓄光発光材であって、 透明性 骨材が配合されていることを特徴とする高蓄光発光材。
9. 透明性母材 (C) と透明性骨材 (D) との重量配合比が DZC として 0. 1〜 6の範囲であることを特徴とする請求項 8の高蓄光発 光材。
1 0. 高蓄光発光材の製造方法であって、 透明性母材に蓄光発光性 顔料成分、 もしくは蓄光発光性顔料成分とともに他の顔料成分および 透明性骨材のうちの少くとも 1種を混合してペースト、 モルタルまた は粘稠物を調製し、 これを成形硬化することを特徴とする高蓄光発光 材の製造方法。
1 1. ペースト、 モルタルまたは粘稠物の単位体積当りの気泡含有 率を 2 %以下に混合調製することを特徴とする請求項 1 0の高蓄光発 光材の製造方法。
1 2. 常圧から 50 kP a以上減圧した雰囲気下で混合調製するこ とを特徴とする請求項 1 0または 1 1の高蓄光発光材の製造方法。
1 3. 混合容器内面および攪拌羽根表層部の少くとも一方が透明も しくは白色の被覆材で被覆された混合装置において混合調製すること を特徴とする請求項 10ないし 1 2のいずれかの高蓄光発光材の製造 方法。
14. 透明性母材の粘度は 1 P a · s以上 (20 ) であることを 特徴とする請求項 1 0ないし 1 3のいずれかの高蓄光発光材の製造方 法。
1 5. 透明性母材は樹脂またはガラスもしくはその両者であること を特徴とする請求項 1 0ないし 14のいずれかの高蓄光発光材の製造 方法。
1 6. 蓄光発光性顔料成分の平均粒径が 1 0〜2000 imの範囲 であることを特徴とする請求項 1 0ないし 1 5のいずれかの高蓄光発 光材の製造方法。
1 7. 透明性母材の割合が 7〜 95重量%の範囲であることを特徴 とする請求項 10ないし 16のいずれかの高蓄光発光材の製造方法。
1 8. 蓄光発光性顔料成分 (A) と他の顔料成分 (B) との重量配 合比が B/Aとして 3. 0以下であることを特徴とする請求項 1 0な いし 1 7のいずれかの高蓄光発光材の製造方法。
1 9. 透明性母材 (C) と透明性骨材 (D) との重量配合比が DZ Cとして 0. 1〜6の範囲であることを特徴とする請求項 1 0ないし のいずれかの高蓄光発光材の製造方法。
PCT/JP2002/013819 2001-12-28 2002-12-27 Matiere photoemettrice tres lumineuse et son procede de fabrication WO2003057796A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/481,276 US7074345B2 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Highly luminous light-emitting material and manufacturing method thereof
MXPA03011709A MXPA03011709A (es) 2001-12-28 2002-12-27 Material emisor de luz altamente luminoso, y metodo de fabricacion del mismo.
JP2003558099A JP3917136B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 高蓄光発光材とその製造方法
KR1020037013783A KR100900727B1 (ko) 2001-12-28 2002-12-27 고축광 발광재와 그 제조방법
CA002450364A CA2450364C (en) 2001-12-28 2002-12-27 A high performance photoluminescent material and a production method therefor
AU2002359941A AU2002359941B2 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Highly luminous light-emitting material and manufacturing method thereof
EP02793450A EP1464690A4 (en) 2001-12-28 2002-12-27 HIGHLY LUMINOUS LIGHT-EMITTING MATERIAL AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
NO20035702A NO20035702L (no) 2001-12-28 2003-12-19 Sterkt selvlysende lysemitterende materiale og fremgangsmate for fremstilling derav
HK04108045A HK1065329A1 (en) 2001-12-28 2004-10-18 Highly luminous light-emitting material and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401992A JP2005298529A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 高蓄光発光材とその製造方法
JP2001-401992 2001-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003057796A1 true WO2003057796A1 (fr) 2003-07-17

Family

ID=19189902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013819 WO2003057796A1 (fr) 2001-12-28 2002-12-27 Matiere photoemettrice tres lumineuse et son procede de fabrication

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7074345B2 (ja)
EP (1) EP1464690A4 (ja)
JP (1) JP2005298529A (ja)
KR (1) KR100900727B1 (ja)
CN (1) CN1264947C (ja)
AU (1) AU2002359941B2 (ja)
CA (1) CA2450364C (ja)
HK (1) HK1065329A1 (ja)
MX (1) MXPA03011709A (ja)
MY (1) MY139216A (ja)
NO (1) NO20035702L (ja)
RU (1) RU2325422C2 (ja)
TW (1) TWI225498B (ja)
WO (1) WO2003057796A1 (ja)
ZA (1) ZA200309864B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050179008A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Zhiguo Xiao Light-storage self-luminescent glass and the process for producing the same
US7252786B2 (en) * 2004-08-23 2007-08-07 Vistas Group International, Inc. Long lasting thermoformable phosphorescent acrylic resin for casting, molding, coatings, and adhesives
CA2492994A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-19 Ivan To Method for fabricating luminescent articles
US20060225326A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Robinson Michael G Light conductive and light storage elements for use in signage and path way markings
FI118066B (fi) * 2005-10-06 2007-06-15 Jorma Parkkari Opastemerkintä, erityisesti paloturvamerkintä lattiassa tai seinässä
KR100719997B1 (ko) * 2006-01-10 2007-05-21 이영재 에스컬레이터 및 무빙워크 핸드레일의 광고 필름 및 그제조 방법
FR2901561B1 (fr) * 2006-05-29 2012-06-15 Pierre Dumoux Substances transparentes ou translucides et photoluminescentes
JP2008201186A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Zeniya Kaiyo Service Kk 蓄光係留ブイ
US8192829B2 (en) * 2007-03-08 2012-06-05 Glow-Mark Technologies, Llc Cast photoluminescent devices and photoluminescent inserts for substrates
US7993722B2 (en) * 2007-03-08 2011-08-09 Glow-Mark Technologies, Llc Substrate such as paving brick with non-powered photoluminescent portion
DE102008004165B4 (de) * 2008-01-14 2016-08-25 Kann Gmbh Baustoffwerke Nachleuchtender Formstein
DE102008011405A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-10 Lufthansa Technik Ag Fluchtwegmarkierung für ein Fahrzeug sowie Verfahren zur Herstellung einer Fluchtwegmarkierung
DE102008021436A1 (de) * 2008-04-29 2010-05-20 Schott Ag Optik-Konverter-System für (W)LEDs
DE102009036481A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Nightec Gmbh & Co. Kg Photolumineszierendes Granulat und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009040040B4 (de) 2009-09-01 2012-04-19 Lufthansa Technik Ag Verfahren zur Herstellung einer Fluchtwegmarkierung
DE102009040042B4 (de) * 2009-09-01 2013-08-29 Lufthansa Technik Ag Verfahren zur Herstellung einer Fluchtwegmarkierung sowie eine solche
US8617638B2 (en) 2010-04-22 2013-12-31 Dennis Michael Hill Method of manufacturing photoluminescent pavers at a paver manufacturing facility
US9028717B2 (en) * 2010-09-03 2015-05-12 Stephen Roy Nagel Glow-in-the dark for a lighting source including flexible packaging for such light source
JP2012153873A (ja) * 2011-01-04 2012-08-16 Sony Chemical & Information Device Corp 赤色蛍光体、赤色蛍光体の製造方法、白色光源、照明装置、および液晶表示装置
TWI521106B (zh) 2013-04-26 2016-02-11 Taiwan Textile Res Inst Wavelength migration of composite light storage powder and its manufacturing method and the method of making the optical fiber
WO2015058098A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 The Texas A&M University System Highly visible colored pavement treatments
JP2015096565A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 蓄光性透明樹脂組成物及びその成形体
CN103602262A (zh) * 2013-11-22 2014-02-26 安徽世林照明股份有限公司 Led用的耐高温漫反射涂料的制备方法
CN103862760B (zh) * 2014-03-28 2017-02-08 秦皇岛迪诺科技开发有限公司 一种发光板材及其制作方法
GB2527314A (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Daniel Alan Rust Runner system
CN104446143B (zh) * 2014-11-19 2016-07-06 广西利升石业有限公司 彩色玻璃颗粒应用于人造岗石的制备方法
WO2016086296A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 2266170 Ontario Inc. Laminate foil material bearing luminescent tag
WO2016126664A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Blank Amber Michelle Illuminated nipple shield
FR3036397B1 (fr) * 2015-05-19 2017-09-22 Murs Du Monde Procede de mise en forme solide de materiau granulaire
US10577475B1 (en) 2016-10-17 2020-03-03 Rgf Materials Company Epoxy with photoluminescent pigment
CN108726920A (zh) * 2018-07-05 2018-11-02 珠海市盛西源机电设备有限公司 一种凹凸纹理人造石的制备方法
CN109705842A (zh) * 2018-12-25 2019-05-03 温州大学 一种新型长余辉发光复合材料及其制备方法
CZ308334B6 (cs) * 2019-07-04 2020-05-20 EternaLight s.r.o. Způsob výroby fotoluminiscenčního prvku
US11279654B2 (en) 2019-08-07 2022-03-22 Alliance Designer Products Inc. Photoluminescent premixed compositions, related methods and uses
RU2715494C1 (ru) * 2019-10-14 2020-02-28 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" Способ изготовления изделий из декоративного бетона с фотолюминесцентным пигментом
CN113562974A (zh) * 2021-07-20 2021-10-29 广东伟祺艺术玻璃有限公司 一种通透发光玻璃马赛克及其制备方法
WO2023028688A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Nyoka Design Corp. Reusable photoluminescent apparatus, methods, and systems
CN114874367B (zh) * 2022-05-11 2023-09-29 江苏汉瓷新材料科技有限公司 一种长余辉发光亚克力材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055051A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 蓄光性を有する樹脂組成物
JPS60137862A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 協和ガス化学工業株式会社 発光性タイル
JPS61120804A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fukubi Kagaku Kogyo Kk 発光性人造石成形品の製造方法
JPH0940944A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Seiko Instr Inc 蓄光性夜光樹脂材料
JPH11158205A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル蓄光樹脂成形体
JP2001011324A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Kuraray Co Ltd 蓄光性樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963441A (en) * 1984-05-24 1990-10-16 Shiga Prefecture Light-storing glazes and light-storing fluorescent ceramic articles
US5387480A (en) * 1993-03-08 1995-02-07 Dow Corning Corporation High dielectric constant coatings
WO1998035919A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Doppel Co., Ltd. Pierre artificielle noctilucente ou fluorescente
WO1998039268A1 (fr) * 1997-03-05 1998-09-11 Doppel Co., Ltd. Composition pour pierre artificielle a luminescence nocturne ou fluorescente
US5976411A (en) * 1997-12-16 1999-11-02 M.A. Hannacolor Laser marking of phosphorescent plastic articles
CA2318123C (en) * 1998-01-16 2007-10-02 Doppel Co., Ltd. Artificial stone

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055051A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 蓄光性を有する樹脂組成物
JPS60137862A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 協和ガス化学工業株式会社 発光性タイル
JPS61120804A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fukubi Kagaku Kogyo Kk 発光性人造石成形品の製造方法
JPH0940944A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Seiko Instr Inc 蓄光性夜光樹脂材料
JPH11158205A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル蓄光樹脂成形体
JP2001011324A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Kuraray Co Ltd 蓄光性樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1464690A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1464690A4 (en) 2007-07-11
US20040137266A1 (en) 2004-07-15
AU2002359941A1 (en) 2003-07-24
MXPA03011709A (es) 2004-12-06
CA2450364C (en) 2008-11-18
MY139216A (en) 2009-08-28
EP1464690A9 (en) 2004-12-29
US7074345B2 (en) 2006-07-11
JP2005298529A (ja) 2005-10-27
ZA200309864B (en) 2004-12-22
RU2325422C2 (ru) 2008-05-27
CN1264947C (zh) 2006-07-19
TWI225498B (en) 2004-12-21
AU2002359941B2 (en) 2005-04-21
RU2003137233A (ru) 2005-06-10
HK1065329A1 (en) 2005-02-18
CN1505674A (zh) 2004-06-16
TW200301280A (en) 2003-07-01
EP1464690A1 (en) 2004-10-06
NO20035702L (no) 2004-02-18
KR20040069974A (ko) 2004-08-06
CA2450364A1 (en) 2003-07-17
NO20035702D0 (no) 2003-12-19
KR100900727B1 (ko) 2009-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003057796A1 (fr) Matiere photoemettrice tres lumineuse et son procede de fabrication
TWI300440B (en) Luminescent road mark material
JP5034314B2 (ja) 高屈折率透明粒子の製造方法と高屈折率透明粒子及び高屈折率透明複合体並びに発光素子
AU746444B2 (en) Artificial stone
CN100453616C (zh) 夜光及发光性人造石及其结构体
JP4000390B2 (ja) 夜光性または螢光性の人造石組成物
TW201130891A (en) Material for a molded resin body for use in a semiconductor light-emitting device
JP2013504668A (ja) 光変換可撓性ポリマー材料及びその使用
TWI746876B (zh) 分散液、組成物、密封構件、發光裝置、照明器具、顯示裝置及發光裝置的製造方法
JP3917136B2 (ja) 高蓄光発光材とその製造方法
JPH05170971A (ja) 樹脂充填用水酸化アルミニウム及びこれを用いてなる人工大理石
JPH05306156A (ja) コンクリートまたはモルタル組成物
JP2013056556A (ja) 積層体
JP2014122274A (ja) シリコーン樹脂組成物
JP2001164189A (ja) 発光性表面処理材および発光性構築物
JP2009184905A (ja) 人工大理石

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN ID JP KR MX NO RU SG US ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037013783

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028091280

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003558099

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2450364

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2003/011709

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002359941

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002793450

Country of ref document: EP

Ref document number: 2003/09864

Country of ref document: ZA

Ref document number: 200309864

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10481276

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002793450

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002359941

Country of ref document: AU