WO2001097111A1 - Second opinion acquisition assisting system and second opinion acquiring method - Google Patents

Second opinion acquisition assisting system and second opinion acquiring method Download PDF

Info

Publication number
WO2001097111A1
WO2001097111A1 PCT/JP2000/006582 JP0006582W WO0197111A1 WO 2001097111 A1 WO2001097111 A1 WO 2001097111A1 JP 0006582 W JP0006582 W JP 0006582W WO 0197111 A1 WO0197111 A1 WO 0197111A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diagnosis
patient
medical
party
opinion
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/006582
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Kosaku
Satoshi Ikeda
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Publication of WO2001097111A1 publication Critical patent/WO2001097111A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

A second opinion acquisition assisting system for enabling a patient to be diagnosed by a third party while the patient is under a specific medical institution. The name of the patient, the name of the department that the patient is consulting, and the name of the hospital are inputted through a patient terminal to access a medical information provider. The medical information provider has a database where doctors and medical institutions that agree to provide a second opinion are stored by department. An appropriate doctor or medical institution is selected and asked to make a second opinion. Information that the doctor or medical institution is asked to make includes the patient information inputted through a patient terminal and data on the current treatment of the patient read out of the specific medical institution. The asked doctor or medical institution make a diagnosis on the basis of the information and sends the results of the diagnosis as a second opinion to the requester. A second opinion acquiring method is also disclosed.

Description

明 細 書  Specification
セカ ン ドオピニオン取得支援システム及びセカ ン ドォピエ オン取得方法  Second opinion acquisition support system and second opinion acquisition method
技術'分野  Technical field
本発明は、 患者が特定の医師 (主治医) にかかっている最 中に同 じ医療機関の主治医以外の他の医師、 あるいは他の医 療機関の医師によ る第三者の診断 (セカン ドオピニオン) を 知る こ と ができ るセカ ン ドオピニオン取得支援システム及び セカ ン ドオピニオン取得方法に関する。  The present invention relates to a third-party diagnosis (secondary diagnosis) performed by a doctor other than the attending physician at the same medical institution or a doctor at another medical institution while a patient is being referred to a specific physician (the attending physician). Opinion), a second opinion acquisition support system and a second opinion acquisition method.
背景技術  Background art
最近は、 医師が患者に病状を詳しく 知 らせて、 両者の合意 のも と に手術などの処置を行うィ ンフォーム ドコ ンセン ト が 患者、 医師と もに意識される よ う になってきた。 患者の意識 の変化は大き く 、 自 らが受ける治療に関する情報を前もって よ く 知っておきたいとい う 声が大き く なつている。 主治医か ら も患者に理解し易いよ う に説明 しているが、 と き と して患 者が十分に納得する こ と が困難な状況が生じている。  Recently, patients and doctors are becoming more aware of informal consultations where doctors inform patients of their medical conditions in detail and perform procedures such as surgery with the agreement of both parties. . The changes in patient awareness have been so great that there is a growing call to know in advance the information about the treatments they will receive. Although the attending physician has explained to the patient so that it is easy to understand, sometimes it has been difficult for the patient to fully understand the situation.
その原因と しては、 (1)これまでの診断 · 検査では病気の 原因が明確に分からない、 (2)医師が患者への説明に十分な 時間をかけられない、 (3)患者の知識が十分ではない、 (4)医 師の説明能力が十分ではない、 などが考え られる。 特に患者 が重篤な症状となったと き には、 手術などの処置にその患者 の生死がかかるのであ り 、 該当疾患に対する詳しい情報を求 める声は多い。  The causes are as follows: (1) The cause of the disease cannot be clearly identified by conventional diagnoses and tests; (2) Doctors do not have enough time to explain to patients; (3) Patient knowledge (4) The doctor's explanation ability is not sufficient. In particular, when a patient becomes seriously ill, treatment such as surgery takes the life and death of the patient, and many voices request detailed information on the disease.
しかし、 ある医師にかかっている途中の段階で患者が得ら れる情報は、 現在では、 主治医からの情報だけであ り 、 他の 医師によ る第三者の診断 (セカ ン ドオピニオン) を得る こ と は困難である。 通院している患者であれば、 主治医の診断結 果ゃ治療方針に対して納得が行かない場合は、 患者自 らが他 の医師にかかる こ とはできなく もないが、 経済的、 時間的な 問題があ り 、 同時に複数の医師にかかる こ と は現実には不可 能である。 However, if the patient does not get At present, only the information from the attending physician is available, and it is difficult to obtain a third-party diagnosis (second opinion) by another physician. If the patient is out of the hospital, if the result of the diagnosis by the attending physician is unsatisfactory with the treatment policy, the patient cannot go to another physician, but is economical and time-consuming. It is practically impossible to have multiple doctors at the same time.
また、 一方、 主治医においても、 症例によっては経験、 あ るいは知識がなく て、 他の医師によ る第三者の診断 (セカ ン ドオピニオン) を聞きたい場合もある。 しかし、 このよ う な 場合、 同 じ病院内の医師に関しては個人的に聞く こ とはでき な く もないが、 患者のプライノ シ一に関わる こ と であるので 他の医療機関の医師に意見を聞く こ と はできないのが現状で ある。  On the other hand, even the attending physician may not have experience or knowledge in some cases and would like to hear a third-party diagnosis (second opinion) by another physician. However, in such a case, although it is not possible to listen to the doctors in the same hospital personally, it is related to the patient's privacy, so it is necessary to consult a doctor at another medical institution. It is not possible to listen to the current situation.
上述したよ う に、 従来は患者がある医療機関にかかってい る途中の段階で、 主治医以外の他の医師のセカン ドォピニォ ンを得る こ と、 あるいは主治医が他の医師にセカ ン ドォピ二 オンを求める こ とが困難であった。  As mentioned above, in the past, patients were required to obtain a second opinion of another physician other than the attending physician while on the way to a medical institution, or the attending physician gave a second opinion to another physician. It was difficult to find.
したがって、 本発明は患者がある医療機関にかかっている 途中の段階で、 主治医以外の他の医師のセカン ドオピニオン を得る こ と、 あるいは主治医が他の医師にセカ ン ドォピニォ ンを求める こ とが容易にでき るセカン ドオピニオン取得支援 システム及ぴセカン ドオピニオン取得方法を提供する こ と を 目 的 とする。  Therefore, the present invention can obtain a second opinion of another physician other than the attending physician while the patient is at a medical institution, or the physician can ask another physician for a second opinion. The purpose is to provide a second opinion acquisition support system and a second opinion acquisition method that can be easily performed.
発明の開示 上記目 的を達成するために、 本発明は以下のよ う に構成さ れている。 Disclosure of the invention In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
本発明の一態様によれば、 ネッ ト ワーク を介して第三者に よる患者の診断結果を取得する方法は、 第三者によ る診断が 求め られている患者の病状及び現在受診している医療機関に おける診断結果を端末から入力 させる病状入力ステ ップと 、 診断を行 う こ と を予め了承した複数の第三者の情報を記憶す る医療情報データベースにアクセス し、 前記病状入カステ ツ プによ り 入力 された病状に基づいて診断を依頼する適切な第 三者を抽出する第三者抽出ステップと、 このステップによ り 抽出された第三者に、 前記患者の診断を依頼する診断依頼ス テツプと 、 このステップによ り 依頼された診断の結果を診断 を求めた者に送信する第三者診断結果送信ステ ップと を具備 する。  According to one aspect of the present invention, a method for acquiring a diagnosis result of a patient by a third party via a network includes the steps of: Access to a medical condition database that stores information of a third party who has previously agreed to make a diagnosis; and A third-party extraction step of extracting an appropriate third party for requesting a diagnosis based on the medical condition input by the caster; and It includes a diagnosis requesting step for requesting, and a third-party diagnosis result transmitting step for transmitting the result of the diagnosis requested in this step to a person who has requested the diagnosis.
したがって、 患者が特定の医療機関にかかっている段階で その患者の主治医が第三者の診断結果を得る こ とができ る。  Thus, the patient's physician can obtain a third-party diagnosis while the patient is at a particular medical institution.
本発明の他の態様によれば、 ネッ ト ワーク を介して第三者 によ る患者の診断結果を取得する方法は、 第三者による診断 を求める患者の病状及び現在受診している医療機関における 診断を端末から入力 させる病状入力ステ ップと 、 診断を行う こ と を予め了承した複数の第三者の情報を記憶する医療情報 データベース にアクセス し、 前記病状入力ステ ップによ り 入 力 された病状に基づいて診断を依頼する適切な第三者を抽出 する第三者抽出ステップと、 このステップによ り抽出された 第三者に、 前記患者の診断を依頼する診断依頼ステ ップと 、 こ のステ ップによ り 依頼された診断の結果を前記患者に送信 する第三者診断結果送信ステ ップと を具備する。 According to another aspect of the present invention, a method of obtaining a diagnosis result of a patient by a third party via a network includes a medical condition of a patient requesting a diagnosis by a third party and a medical institution currently undergoing the diagnosis. Access to a medical condition database that stores information of a third party who has previously approved the diagnosis and a medical condition database in which a diagnosis is input from a terminal at the terminal; A third party extraction step of extracting an appropriate third party to request a diagnosis based on the entered medical condition; and a diagnosis requesting step of requesting the third party extracted in this step to request the diagnosis of the patient. And A third-party diagnosis result transmitting step of transmitting the result of the diagnosis requested in this step to the patient.
したがって、 特定の医療機関にかかっている段階で、 患者 が第三者の診断を得る こ とができ る。  Therefore, the patient can obtain a third-party diagnosis while at a particular medical institution.
本発明の別の態様によれば、 ネ ッ ト ワーク を介して第三者 によ る患者の診断結果を取得する方法は、 前記患者の診断に 関係ある者に患者の病状及び現在受診している医療機関にお ける診断結果を端末から入力 させる病状入力ステ ップと 、 診 断を行う こ と を予め了承した複数の第三者の情報を.記憶する 医療情報データベースにアクセス し、 前記病状入力ステ ップ によ り 入力 された病状に基づいて診断を依頼する適切な第三 者を抽出する第三者抽出ステ ップと 、 このステ ップによ り抽 出 された第三者に、 前記患者の診断を依頼する診断依頼ステ ップと、 このステップによ り 依頼された診断の結果を前記患 者の診断に関係ある者に送信する第三者診断結果送信ステツ プと を具備する。  According to another aspect of the present invention, a method for obtaining a diagnosis result of a patient by a third party via a network includes the steps of: Access to the medical information database, which stores the medical condition input step for inputting the diagnosis result at the medical institution from the terminal and the information of a plurality of third parties who have agreed in advance to perform the diagnosis. A third-party extraction step for extracting an appropriate third party to request a diagnosis based on the medical condition input in the input step, and a third party extracted in this step. A diagnosis requesting step of requesting a diagnosis of the patient, and a third-party diagnosis result transmitting step of transmitting a result of the diagnosis requested in this step to a person involved in the diagnosis of the patient. I do.
したがって、 患者が特定の医療機関にかかっている段階で その患者に関係ある者が第三者の診断を得る こ とができ る。  Therefore, when a patient is at a particular medical institution, those involved with the patient can obtain a third-party diagnosis.
本発明のさ らに別の態様によれば、 医療情報データベース は診断を行う こ と を予め了承した複数の第三者の情報を記憶 する手段と、 この手段によ り 記憶されている第三者の情報か ら、 第三者による診断を求める患者の病状又は現在受診して いる医療機関における診断の情報に基づいて、 前記患者の診 断を行う 第三者を抽出する手段と を備えて成る。  According to still another aspect of the present invention, the medical information database stores information of a plurality of third parties who have previously agreed to make a diagnosis, and a third information stored by this means. Means for extracting a third party to diagnose the patient from the information of the patient based on the medical condition of the patient for whom a diagnosis by a third party is requested by the third party or information on the diagnosis at the medical institution currently undergoing the diagnosis. Become.
したがって、 患者が特定の医療機関にかかっている段階で その患者からあるいはその患者に関係ある者が第三者の診断 を得る こ と のでき る医療情報データベースが得られる。 Therefore, when a patient is at a particular medical institution, A medical information database is obtained from which the patient or a person related to the patient can obtain a third-party diagnosis.
図面の簡単な説明  BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
第 1 図は本発明によるセカン ドオピニオン取得支援システ ムの第 1 実施例の構成例を示す図。  FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a first embodiment of a second opinion acquisition support system according to the present invention.
第 2図は本発明によるセカン ドオピニオン取得方法の第 1 実施例の手続の流れを説明するための図。  FIG. 2 is a diagram for explaining a procedure flow of a first embodiment of a second opinion obtaining method according to the present invention.
第 3 図は本発明の第 1 実施例において、 患者がセカ ン ドォ ピニオンを請求する と きの入力画面の例を示す図。  FIG. 3 is a diagram showing an example of an input screen when a patient requests a second pinion in the first embodiment of the present invention.
第 4 図は本発明の第 1 実施例において、 診療データ の開示 依頼を求める と きの入力画面の例を示す図。  FIG. 4 is a diagram showing an example of an input screen when requesting a request for disclosure of medical data in the first embodiment of the present invention.
第 5 図は本発明の第 1 実施例において、 医療情報プロバイ ダからセカ ン ドオピニオンを依頼する と きの依頼画面の例を 示す図。  FIG. 5 is a diagram showing an example of a request screen for requesting a second opinion from a medical information provider in the first embodiment of the present invention.
第 6 図は本発明の第 1 実施例において、 セカ ン ドオビニォ ンの回答を作成する と きの入力画面の例を示す図。  FIG. 6 is a diagram showing an example of an input screen when creating a second answer in the first embodiment of the present invention.
第 7 図は本発明の第 1 実施例において、 複数の医師からセ カン ドオピニオンの回答があつたと きの表示画面の例を示す 図。  FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen when a plurality of physicians provide second opinion responses in the first embodiment of the present invention.
第 8 図は本発明の第 1 実施例において、 患者から希望があ つたと きセカン ドオピニオンを提出 した医師の紹介を行う と きの入力画面の例を示す図。  FIG. 8 is a diagram showing an example of an input screen for introducing a physician who has submitted a second opinion when a request is made by a patient in the first embodiment of the present invention.
第 9 図は本発明の第 1 実施例において、 セカン ドォピニォ ンを提出した医師の予約が確定したと きの出力画面の例を示 す図。 第 1 0 図は本発明の第 1 実施例において、 セカ ン ドオビ二 オンの内容をさ らに詳しく 理解するための情報を受ける画面 の例を示す図。 FIG. 9 is a diagram showing an example of an output screen when the reservation of the doctor who has submitted the second opinion is confirmed in the first embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen for receiving information for understanding the contents of the second item in more detail in the first embodiment of the present invention.
第 1 1 図は本発明によるセカン ドオピニオン取得方法の第 2実施例の手続の流れを説明するための図。  FIG. 11 is a diagram for explaining the flow of procedures in a second embodiment of the second opinion obtaining method according to the present invention.
第 1 2 図は本発明の第 2実施例において、 主治医がセカン ドオピニオンを請求する と きの入力画面の例を示す図。  FIG. 12 is a diagram showing an example of an input screen when the attending physician requests a second opinion in the second embodiment of the present invention.
第 1 3 図は本発明によるセカン ドオピニオン取得支援シス テ ムの第 2実施例の構成例を示す図。  FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of a second opinion acquisition system according to a second embodiment of the present invention.
発明を実施するための最良の形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下、 図面を参照 して本発明によるセカ ン ドオピニオン取 得支援システ ム及びセカ ン ドオ ピニオン取得方法の実施例を 説明する。  Hereinafter, embodiments of a second opinion acquisition support system and a second opinion acquisition method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
第 1 実施例 First embodiment
第 1 図に、 本発明によるセカ ン ドオ ピニオン取得支援シス テムの第 1 実施例を示す。 イ ンターネッ ト などのネッ ト ヮー ク 2 1 に多数の医療機関 (あるいは個人医師) A、 B、 … 2 2 a , 2 2 b 、 …が接続される と と もに、 多数の患者 a 、 b c 、 … の端末 2 3 a 、 2 3 b 、 2 3 c 、 …が接続される。 各 医療機関は端末 2 7 とデータベース 2 8 からなる。 端末 2 4 と医療情報データベース 2 5 とからな り本システ ム の中枢を なす医療情報プロバイ ダ 2 6 もネッ ト ワーク 2 1 に接続され る。 本システムは求めに応じてセカ ン ドォピエオンを提出し てく れる医師や医療機関のネッ ト ワーク を構築する も のであ り 、 医療情報プロバイ ダ 2 6 は、 本シス テ ムの趣旨に賛同す る医師や医療機関 とセカ ン ドオピニオンの提供に関する契約 (費用、 情報開示義務、 守秘義務等) を しておく 。 セカ ン ド オピニオンの回答は無償でも構わないが、 必要に応じて有償 と しても よ い。 費用は、 通常は患者が負担する こ と になるが 医療情報プロバイ ダ 2 6 がスポンサー付き で運営されている 場合は、 医療情報プロバイ ダ 2 6 が負担して も よい。 費用は 患者がセカ ン ドオピニオンの提供者に直接支払っ ても よいが 医療情報プロバイ ダ 2 6 を介して支払 う 形態に しても よい。 病院等の医療機関は、 費用の請求 · 決済の関係から機関全体 と して契約 し、 医療機関に対してセカ ン ドオピニオンが求め られ、 医療機関に所属する個々 の医師は直接セカ ン ドオビ - オンを求め られる こ と がないよ う になってレヽる こ と が多い。 しかしなが ら、 医療機関に所属する個々 の医師が直接プロバ イ ダと契約 しても よい。 契約はでき るだけ多 く の医師、 医療 機関 と締結 してお く こ と が好ま しい。 また、 各医師、 医療機 関は、 他の医師がセカ ン ドオピニオンを作成するのに協力す る こ と (他の医師に 自分の患者の現在の診療データ を開示す る こ と) を予め了解しておいても ら う 。 一方、 セカ ン ドオビ 二オンを求め られる医師、 医療機関にも、 他の医師、 医療機 関の患者の診療データ を公開 しないよ う に契約 しておく 。 FIG. 1 shows a first embodiment of a second opinion acquisition support system according to the present invention. A large number of medical institutions (or individual physicians) A, B, ... 22a, 22b, ... are connected to a network 21 such as the Internet, and a large number of patients a, bc ,… Terminals 23a, 23b, 23c, ... are connected. Each medical institution consists of a terminal 27 and a database 28. A medical information provider 26, which is composed of a terminal 24 and a medical information database 25 and is the center of this system, is also connected to the network 21. This system builds a network of physicians and medical institutions who submit second opiones upon request, and the medical information provider 26 agrees with the intent of this system. Make a contract with a doctor or medical institution to provide a second opinion (cost, information disclosure obligation, confidentiality obligation, etc.). The second opinion's response may be free, but may be paid if necessary. The costs will normally be borne by the patient, but may be borne by the health information provider 26 if it is sponsored and operated. The cost may be paid by the patient directly to the provider of the second opinion or may be paid through the medical information provider 26. Hospitals and other medical institutions contract with the entire institution for billing and settlement purposes, requiring a second opinion for the medical institution, and individual physicians belonging to the medical institution are directly in charge of second operations. It is often the case that you do not have to be turned on. However, individual physicians at medical institutions may contract directly with the provider. It is advisable to sign a contract with as many doctors and medical institutions as possible. In addition, each physician and medical institution must inform in advance that other physicians will cooperate in creating a second opinion (disclose the current medical data of their patients to other physicians). I understand. On the other hand, contracts should be made with physicians and medical institutions that require a second service so that medical data of other physicians and patients at medical institutions are not disclosed.
契約医師、 あるいは医療機関の リ ス トは、 表 1 に示すよ う に専門分野別に医療情報データベース 2 5 に記憶しておく 。 この リ ス ト には、 所在地、 医師の経験年数等の検索のための 情報も記憶 してお く と よい。 さ らに、 複数の種類の健康保険 が存在し、 医療機関、 医師によってはいずれかの健康保険に しか適応していない場合には、 健康保険の種類を示す情報も リ ス トに加えておき、 患者が加入している健康保険が適用で き る医療機関、 医師を選べる よ う に しておく こ と も好ま しい 表 1 The list of contract physicians or medical institutions is stored in the medical information database 25 for each specialty as shown in Table 1. This list should also contain information for searching for locations, years of experience of physicians, etc. In addition, there are several types of health insurance, depending on the medical institution and physician. If this is only the case, information on the type of health insurance should be added to the list so that the medical institution and physician to whom the health insurance that the patient has can apply can be selected. Also preferred Table 1
Figure imgf000010_0001
医療情報プロバイ ダ 2 6 は医療情報に関する情報収集も行 ない、 学会の論文、 も しく は一般の医療情報や、 各医療機関 の情報を医療情報データベース 2 5 に記憶しておき、 病状に 対応する病名 、 適切な診療科など、 患者が適切な診療科にか かるために必要な情報を提供でき る よ う になってレヽる。
Figure imgf000010_0001
The medical information provider 26 also collects information on medical information, and stores academic conference papers, general medical information, and information on each medical institution in the medical information database 25 to respond to medical conditions. Patients will be able to provide necessary information such as disease names and appropriate medical departments to enter appropriate medical departments.
なお、 医療情報データベース 2 5 の情報は単に提供するだ けではなく 、 患者の要求に応じて統計処理を施すなど適切に 加工して提供しても よい。 この情報を元に患者は 自分の病状 を理解する こ と が容易 と な り 、 十分納得し適切な治療を受け る こ とができ る。  It should be noted that the information in the medical information database 25 is not simply provided, but may be provided by appropriately processing such as performing statistical processing according to a patient's request. Based on this information, the patient can easily understand his / her medical condition and can be fully convinced and receive appropriate treatment.
本発明では 、 セカ ン ドオピニオンを求める主体は患者であ つても よい し、 主治医であっても よい。 先ず、 第 1 実施例と して患者がセカ ン ドオピニオンを求める場合を説明する。 第 2 図に、 本発明によ る患者が主体のセカ ン ドオピニオン 取得方法の第 1 実施例を示す。 In the present invention, the subject who seeks the second opinion may be the patient or the attending physician. First, as a first embodiment, a case where a patient seeks a second opinion will be described. FIG. 2 shows a first embodiment of a method for acquiring a second opinion mainly by a patient according to the present invention.
患者 a が医療機関 Aで受診 し、 診察 , 検査の後、 診断が下 され、 患者は病状に関 して主治医から説明を受ける。 患者 a が主治医の説明を理解し、 診断結果や治療方針に納得した時 治療が開始される。 しかしなが ら、 と き と して主治医の診断 結果や治療方針に対して納得が行かない場合がある。 このよ う な場合、 本発明によれば、 患者は実際に他の医師にかかる こ と な く 、 医療情報プロバイ ダ 2 6 へセカ ン ドオピニオンの 取得を要求する こ と ができ る。  Patient a is consulted at medical institution A, and after examination and examination, a diagnosis is made. The patient is instructed by the attending physician about the medical condition. Treatment is started when patient a understands the explanation of the attending physician and is satisfied with the diagnosis and treatment plan. However, sometimes the physician's diagnosis and / or treatment strategy may not be satisfactory. In such a case, according to the present invention, the patient can request the medical information provider 26 to obtain a second opinion without actually visiting another doctor.
患者 a は、 先ず、 自分の端末 2 3 a でセカ ン ドォピエオン 請求アプ リ ケーシ ョ ンを起動する。 アプ リ ケーショ ンが起動 する と 、 端末 2 3 a の表示部には第 3 図のよ う なセカン ドォ ピニオン請求依頼画面が表示される。 請求依頼画面は、 患者 氏名、 診療カー ドに記載の受診番号、 現在受診中の診療科名 医療機関名 、 初診時期、 及びその他備考、 を入力する。 この 中で、 受診診療科名、 受診医療機関名、 初診時期については 入力 される事項が予め、 いく つかに決まっているので、 その 右側の一覧項 目 をク リ ッ クする こ と によ り 、 選択肢が表示さ れ、 そのいずれ力 1 つをク リ ッ ク によ り 選択する こ と ができ る。 その他備考の欄には患者からセカ ン ドオピニオンを診断 する医師等に予め伝えておきたい事項を例えばキーボー ドに よ り 入力する。  Patient a first activates the second opieon billing application on his terminal 23a. When the application is started, a second pinion request screen as shown in FIG. 3 is displayed on the display unit of the terminal 23a. On the request screen, enter the patient's name, the consultation number on the consultation card, the name of the medical department currently undergoing consultation, the name of the medical institution, the first consultation time, and other remarks. Of these, the items to be entered for the name of the department to be consulted, the name of the medical institution to be consulted, and the time of the first consultation are predetermined in advance, so by clicking on the list item on the right side The options are displayed, and one of them can be selected by clicking. In the other remarks column, enter the items that you want to give to the doctor who diagnoses the second opinion in advance from the patient, for example, using the keyboard.
患者 a が、 第 3 図のセカ ン ドオピニオン請求依頼画面で必 要事項を入力 した後、 右下の 「送信」 ボタ ン 3 1 をク リ ッ ク する と 、 入力 された情報を含むセカン ドオピニオン請求の依 頼が、 ネ ッ ト ワーク 2 1 を介して医療情報プロバイ ダ 2 6 の 端末 2 4 に送られる (ステ ップ S 1 1 ) 。 なお、 セカン ドォ ピニオン請求の依頼を中止するには、 「キャ ンセル」 ポタ ン 3 2 をク リ ッ クする。 Patient a enters the required items on the second opinion request screen shown in Fig. 3 and then clicks the "Send" button 31 in the lower right. Then, a request for a second opinion request including the input information is sent to the terminal 24 of the medical information provider 26 via the network 21 (step S11). To cancel the request for the second pinion request, click “Cancel” button 32.
医療情報プロバイ ダ 2 6 の端末 2 4 は、 セカ ン ドオビニォ ン請求の依頼を受ける と、 患者 a についての主治医によ る診 断、 検査データなど、 患者 a に関する現時点での詳しい診療 データ (フ ァース トオピニオン) を主治医から得るために、 セカン ドオピニオン請求の依頼データを患者 a の受診中の医 療機関 (こ こ では医療機関 A ) へ送信し、 診療データの開示 依頼をする。 診療データはカルテデータ以外にも、 診断画像 データ、 心電図、 血液検査の結果等、 診断の結果得られたデ ータを指す。 開示依頼を受けた医療機関 Aでは、 患者氏名 と 受診番号から患者の照合を行な う。 開示依頼に含まれる受診 番号と、 医療機関の保持している 当該患者に関する受診番号 と が不一致の場合は、 プロバイ ダへその旨を通知し、 セカ ン ドオピニオンの請求を却下する。 一致している場合は、 医療 機関 Aの端末 2 7 の表示部に第 4 図に示すよ う な診療データ 開示依頼画面を表示させる (ステ ップ S 1 2 ) 。 診療データ の開示依頼 (第 4 図) に含まれる項目 はセカン ドオピニオン 請求依頼 (第 3 図) から受診中の医療機関名が削除されたも のである。 開示依頼画面では、 表題の下に 「貴医療機関の患 者よ り 下記の症例に関してセカ ン ドオピニオンの請求依頼が なされま した。 つきま しては、 該当患者の診療データについ て、 開示をお願い致します」 と 開示が依頼される。 The terminal 24 of the medical information provider 26 receives the request for the second ovenion, and then receives detailed medical data (pattern data) of the patient a, such as the diagnosis and examination data of the patient a by the attending physician. To obtain the opinion from the attending physician, the request data for the second opinion request is transmitted to the medical institution (in this case, medical institution A) where the patient a is being examined, and a request for disclosure of the medical data is made. Medical treatment data refers to data obtained as a result of diagnosis, such as diagnostic image data, electrocardiograms, and blood test results, in addition to medical record data. At medical institution A, which receives the request for disclosure, the patient is collated based on the patient's name and consultation number. If the consultation number included in the request for disclosure does not match the consultation number for the patient held by the medical institution, notify the provider and reject the request for the second opinion. If they match, a medical data disclosure request screen as shown in FIG. 4 is displayed on the display unit of the terminal 27 of the medical institution A (step S12). The items included in the request to disclose medical care data (Fig. 4) are those in which the name of the medical institution being examined is deleted from the request for second opinion request (Fig. 3). On the disclosure request screen, under the title, “A patient at your medical institution has made a request for a second opinion regarding the following cases. Please disclose it. "
次に、 ステ ップ S 1 3 において、 医療機関 Aの医師は患者 a の現時点での診療データ をデータベース 2 8 から読み出 し その端末 2 7 を通して診療データ を医療情報プロバイ ダ 2 6 の端末 2 4 に送る。 なお、 患者の診療データの提供 (読出 し 送信) は、 医師が行な う のではなく 、 端末 2 7 が開示依頼の 各項目 に基づいて自動的に行なっても よい。 その場合は、 第 4 図に示す開示依頼画面を医療機関 Aの端末 2 7 で表示させ る必要はない。  Next, in step S 13, the doctor at medical institution A reads the current medical data of patient a from database 28 and passes the medical data through terminal 27 to terminal 2 of medical information provider 26. Send to 4. The provision of the patient's medical data (reading and transmission) may be performed automatically by the terminal 27 based on each item of the disclosure request, instead of being performed by the doctor. In this case, it is not necessary to display the disclosure request screen shown in FIG. 4 on the terminal 27 of the medical institution A.
一方、 ステ ップ S 1 2 と平行して、 医療情報プロバイ ダ 2 6 は端末 2 4 から医療情報データベース 2 5 にアクセス し、 患者 a が入力 した受診診療科名 (例えば内科) に関するセカ ン ドオピニオンを提供してく れる医療機関及び医師の検索を 要求する (ステ ップ S 1 4 ) 。 医療情報データベース 2 5 は 内科に関してセカン ドオピニオンを提供でき る医師の リ ス ト を作成し、 その検査結果 (医師名 リ ス ト) を医療情報プロパ イ ダ 2 6 の端末 2 4 に返信する (ステ ップ S 1 5 ) 。  On the other hand, in parallel with step S12, the medical information provider 26 accesses the medical information database 25 from the terminal 24, and obtains the second information on the medical care department (eg, internal medicine) entered by the patient a. Request a search for medical institutions and physicians who provide the opinion (Step S14). The medical information database 25 creates a list of doctors who can provide a second opinion regarding internal medicine, and returns the test results (doctor name list) to the terminal 24 of the medical information provider 26 ( Step S15).
医療情報プロバイダ 2 6 は、 診療データに基づいて上記医 師名 リ ス トから専門分野等に基づいて当該患者を診断する の に適切な医師を選択する。 選択する医師の数は一人に限らず 複数でも よい。 この人数は患者によ り 指定可能と しても よい し、 リ ス トア ップされた医師の数が少ない場合は、 選択しな いで該当する医師全員へセカ ン ドオピニオンの請求を依頼し ても よい。 プロバイ ダ 2 6 のオペレータが患者と連絡を取り 患者に病状を直接尋ねて、 その状況から想定でき る病名 を推 定し、 これを元に適切な医師を選択しても よい。 また、 プロ バイ ダ 2 6 が医師を選択するのではなく 、 患者が指定する こ と ができ る よ う になっていてもよい。 この場合、 リ ス トア ツ プの際にも、 検索条件を患者が指定し、 その中から患者が指 定しても よい。 例えば、 大学病院の先生や個人開業医の別や 医師の年齢や、 医師の出身大学を指定して リ ス ト ア ップする こ と ができ る よ う にしても よい。 また、 複数の医師がリ ス ト ア ップされた場合は、 患者の加入している健康保険が適応で き る医師を優先的に選択する。 これは、 後述する よ う に、 主 治医よ り もセカン ドオピニオンを作成した医師の方が適切な 治療を期待でき る場合、 主治医を変える こ とがあるからであ る。 なお、 プロバイ ダが複数の医師にセカ ン ドオピニオンを 求める場合、 電子メ ール等で患者の了承を得る こ と が好ま し い。 これは、 セカン ドオピニオンの依頼先が増えれば増える ほど、 患者の診療データ を知っている人が増える こ とにな り プライパシーの観点から問題が発生する可能性があるからで ある。 The medical information provider 26 selects a doctor appropriate for diagnosing the patient from the list of doctor names based on the medical care data based on a specialty field or the like. The number of doctors to be selected is not limited to one, and may be plural. This number may be specified by the patient, or if the number of physicians listed is small, do not select and request all applicable physicians to request a second opinion. Is also good. The operator of the provider 26 contacts the patient and asks the patient directly about the medical condition, and guesses a possible disease name from the situation. You may choose an appropriate physician based on this. Also, the provider 26 may be able to specify a patient instead of selecting a doctor. In this case, at the time of restoration, the patient may specify search conditions, and the patient may specify the search conditions. For example, it may be possible to make a list by specifying a doctor at a university hospital or a private practitioner, the age of a doctor, or the university where the doctor is from. If more than one physician is listed, the physician who is eligible for the health insurance covered by the patient will be given priority. This is because, as described later, if the doctor who created the second opinion can expect more appropriate treatment than the treating doctor, the treating doctor may be changed. When a provider requests a second opinion from multiple doctors, it is preferable to obtain the patient's consent by e-mail or the like. The reason for this is that as the number of second opinion requesters increases, the number of people who know the patient's medical data increases, which may cause problems in terms of privacy.
選択された医師 (こ こでは医療機関 B ) に、 ステ ップ S 1 6 において、 セカ ン ドオピニオン回答依頼を送信し、 その端 末 2 7 の表示部に第 5 図に示すよ う なセカ ン ドオピニオン回 答依頼画面を表示させる。 これには、 医療機関 Aから得た患 者 a に関する現時点までの診療データが添付されている。 セ カン ドオピニオン回答依頼画面には、 表題の下に 「下記の症 例に関して患者よ り 求めがあ り ま したので、 セカン ドォピ二 オンの回答をお願い致します」 と セカ ン ドオビ -オンの回答 を依頼し、 図示のよ う な、 その他の注意書き が表示される。 医療機関 B では受付 · 事務局がこの依頼を受けるか否か判 断し、 依頼を受ける場合は 「依頼受け」 ボタ ン 5 3 をク リ ツ クする こ と に よ り 、 医療情報プロバイ ダ 2 6 に了解した 旨伝 える。 一方、 この案件については、 セカ ン ドオピニオンを提 出する こ と を断 り たい場合は、 「依頼お断 り 」 ボタ ン 5 4 を ク リ ッ クする こ と によ り 、 医療情報プロバイ ダ 2 6 にセカ ン ドオピニオン提出を断 り たい旨伝える こ と ができ る。 依頼を 受けた場合は、 適当な医師にこの依頼を病院内ネ ッ ト ワーク を介して送る。 In step S16, a second opinion reply request is transmitted to the selected physician (here, medical institution B), and the terminal 27 displays a sec- ondary message as shown in Fig. 5. Display the opinion response screen. This is accompanied by the medical data of patient a obtained from medical institution A to date. On the second opinion response request screen, under the title, `` The patient has requested for the following cases, please give me a second opinion, '' and a second opinion response And other precautions are displayed as shown. At the medical institution B, the reception and secretariat judges whether or not to receive this request, and if the request is received, clicks the “Request” button 53 and the medical information provider 2 Inform 6 that you understand. On the other hand, if you want to refuse to submit a second opinion for this matter, you can click the “Request not accepted” button 54 to provide the medical information provider. 26 You can tell that you want to refuse to submit a second opinion. If you receive a request, send the request to the appropriate physician over the hospital network.
セカ ン ドオピニオンの回答を求め られた医師の端末にも第 5 図の回答依頼画面が表示される。 医師は 「診療データ」 ボ タ ン 5 1 をク リ ッ クする こ と によ り 患者 a が現在かかってレヽ る医師によ る診療データ を見る こ と ができ る。 こ の診療デー タで不足があれば、 「補足データ請求」 ボタ ン 5 2 をク リ ツ クする こ と によ り 、 メ ール作成画面 (図示 しない) にな り 、 不足のデータ を指摘して現在受診中の医療機関 Aに電子メ ー ルを送 り 、 補足データ を送っても ら う こ と ができ る。 あるい は、 直接又はプロバイ ダ 2 6 を経由 して患者に問い合わせる こ と もでき る。 さ ら に、 患者を検查する必要がある場合は、 プロバイ ダ 2 6 へ検査項目 を伝える。 検査する のは主治医で も よい し、 セカ ン ドオピニオンを作成する 医師でも よ く 、 こ の選択は患者に任せる。 セカ ン ドオビ -オンを作成する医師 が検査する場合は、 プロバイ ダ 2 6 は患者か ら の要求によ り 検査の予約、 あるいはセカ ン ドオビユオンを作成する医師の 所在地までの交通手段の予約の手配等もする。 The answer request screen shown in Fig. 5 is also displayed on the terminal of the doctor who was asked to answer the second opinion. By clicking the "medical data" button 51, the physician can see the medical data by the physician currently working on the patient a. If there is a shortage in this medical data, click the “Request supplemental data” button 52 to display the mail creation screen (not shown), and point out the missing data. Then, an e-mail can be sent to the medical institution A who is currently undergoing medical examination, and supplementary data can be sent. Alternatively, the patient can be queried directly or via the provider 26. In addition, if the patient needs to be examined, inform the provider 26 of the item. This may be done by the attending physician or by a physician who makes a second opinion; the choice is left to the patient. If the physician who creates the second obi-on conducts the examination, the provider 26 may schedule the examination at the request of the patient, or provide the physician who creates the second obi-on. We can also arrange transportation reservations to your location.
必要な情報が集ま り 、 セカン ドオピニオンを決定したら、 医師は自分の端末 2 7 でセカン ドオピニオン回答アプリ ケー シヨ ンを起動する。 アプリ ケーシ ョ ンが起動する と、 第 6 図 に示すよ う な回答画面が表示される。 回答画面には、 「セカ ン ドオピニオン回答」 の表題の下に、 入力の際の注意書き、 セカ ン ドオピニオンの依頼番号、 患者氏名、 診断結果、 診断 理由、 診断医師名、 このセカン ドオピニオンの入力者名の入 力欄が表示される。 診断結果、 診断医師名、 入力者名につい ては、 各欄の右側に 「一覧」 ボタ ンが表示されており 、 これ らをク リ ックする こ と によ り 、 選択肢が表示されそれらの中 から選択でき る よ う になつている。 この表示画面で、 セカ ン ドオピニオンの入力者名 も入力する よ う になっているのは、 診断医師と異なる人が入力する場合、 医師の診断が間違って 伝えられた時の責任を明確にするためである。  When the necessary information has been gathered and the second opinion has been determined, the doctor activates the second opinion answer application on his terminal 27. When the application starts, an answer screen as shown in Fig. 6 is displayed. On the response screen, under the title of “Second opinion answer”, note the input, request number of second opinion, patient name, diagnosis result, diagnosis reason, diagnosis doctor name, this opinion The input field for the name of the input user is displayed. The "List" button is displayed on the right side of each column for the diagnosis result, the name of the diagnosing physician, and the name of the input person. By clicking these buttons, the options are displayed and these are displayed. You can choose from among them. In this display screen, the input name of the second opinion is also entered because if a different person is used than the diagnosing physician, the responsibility of the doctor when the diagnosis is incorrectly conveyed is clarified. To do that.
第 6 図の入力画面の診断理由欄にセカ ン ドオピニオンに関 する情報が入力 された後、 右下に設けられている 「送信」 ボ タ ン 6 1 をク リ ッ クする こ と によ り 、 セカ ン ドオピニオン回 答情報が医療情報プロバイダ 2 6 に送られる (ステップ S 1 7 ) 。 プロバイ ダ 2 6 はさ らにその情報 (第 6 図の項目 から なるが、 表題の下の入力の際の注意書き、 一覧項目、 送信ボ タ ン 6 1 、 キャ ンセルボタ ン 6 2 が無いも の) を患者 a の端 末 2 3 a に送信し、 その表示部に表示させる (ステップ S 1 8 ) 。  After the information about the second opinion is entered in the diagnosis reason field on the input screen in Fig. 6, click the "Send" button 61 provided at the lower right. Then, the second opinion response information is sent to the medical information provider 26 (step S17). The provider 26 also has the information (consisting of the items shown in Fig. 6, but without the precautionary notes at the time of entry below, the list items, the send button 61, and the cancel button 62). ) Is transmitted to the terminal 23 a of the patient a, and is displayed on the display unit (step S 18).
複数の医師にセカ ン ドオピニオンの回答を依頼した場合は 図示 しない次画面ボタ ンをク リ ッ クする こ と によ り 、 順次表 示させる、 あるいは、 第 7 図に示すよ う に、 診断結果毎に診 断理由、 診断医師名 を一覧表 と して呈示して も よい。 If you ask more than one doctor for a second opinion Click the next screen button (not shown) to display them sequentially, or, as shown in Fig. 7, list the reason for diagnosis and the name of the diagnosing physician for each diagnosis result. May be presented.
なお、 患者 a がセカ ン ドオピニオンを得た結果、 主治医よ り もセカ ン ドオピニオンを回答した医師の方が適切に診察、 治療を行 う こ と が期待される場合には、 患者と しては主治医 を変えたい要求が出て く る。 この場合、 患者 a の端末 2 3 a のセカ ン ドオピニオン表示画面 (図示せず) において、 セカ ン ドオピニオンを回答 した医師の名前をク リ ックする こ と に よって、 例えば第 8 図に示すよ う な医師紹介の画面が表示さ れる。 この画面上にはセカ ン ドオピニオンの依頼番号、 セカ ン ドオピニオンを回答した医師名、 医療機関の名称、 医療機 関への交通、 な どが表示される。 この表示 された医療機関に ついても つ と 詳 し く 知 り たい場合には、 「医療機関の詳細」 ボタ ン 7 1 を ク リ ッ ク し、 その詳細を表示 させる こ と ができ る。  If patient a obtains a second opinion and as a result, it is expected that the doctor who responded to the second opinion is expected to perform more appropriate examination and treatment than the attending physician. In some cases, there is a demand to change the attending physician. In this case, by clicking the name of the doctor who answered the second opinion on the second opinion display screen (not shown) of the terminal 23 a of the patient a, for example, as shown in FIG. A screen for introducing the doctor as shown is displayed. On this screen, the request number of the second opinion, the name of the doctor who answered the second opinion, the name of the medical institution, the traffic to the medical institution, etc. are displayed. If you want to know more about the displayed medical institution, you can click the “Details of medical institution” button 71 to display the details.
患者 a が上記医療機関に受診を希望する と き には、 予約希 望 日 時の欄に受診する希望の 日 時を入力する。 こ の と き、 右 側の 「一覧」 をク リ ッ ク し、 その中から希望 日 時を選択する こ と もでき る。 受診希望 日 時の入力あるいは選択が済んだ ら 左下の 「予約希望」 ボタ ン 7 2 をク リ ッ クする こ と によ り 、 医療情報プロバイ ダ 2 6 の端末 2 4 に受診医療機関の変更を 依頼する (ステ ップ S 1 9 ) 。  If patient a wishes to have a medical examination at the above medical institution, enter the desired date and time to receive the medical examination in the column of “reservation desired date and time”. At this time, you can also click the “List” on the right side and select the desired date and time from the list. After entering or selecting the desired date and time of the consultation, click the "Reservation Request" button 72 at the bottom left to change the consultation medical institution to the terminal 24 of the medical information provider 26. (Step S19).
これに応 じて、 ステ ップ S 2 0 において、 医療情報プロバ イ ダ 2 6 は、 端末 2 4 から医療機関 B の端末 2 7 に患者 a の 希望日 時に受診でき るかど う かの問い合わせを行う。 その結 果、 予約ができれば (ステップ S 2 1 ) 、 第 9 図に示すよ う に、 患者 a の端末 2 3 a の画面上に受診予約完了の旨の回答 が表示される (ステ ップ S 2 2 ) 。 患者 a はこの第 9図の画 面によって医療機関 Bに受診予約したこ と を最終的に確認で き、 「確認」 ボタ ン 8 1 をク リ ッ ク して終了する。 この と き 元の医療機関 Aには、 プロバイ ダ 2 6 、 あるいは患者自 ら、 今後は医療機関 Bで診ても ら う こ と になつた旨の通知をする こ とが好ま しい。 In response, in step S20, the medical information provider 26 transmits the patient a from the terminal 24 to the terminal 27 of the medical institution B. Make an inquiry as to whether you can get a medical examination at the desired date. As a result, if an appointment can be made (step S21), a response to the effect that the appointment has been completed is displayed on the screen of the terminal 23a of the patient a as shown in FIG. 9 (step S21). twenty two ) . Patient a can finally confirm that he / she has reserved an appointment with medical institution B on the screen in FIG. 9, and clicks the “confirm” button 81 to end the procedure. At this time, it is preferable to notify the original medical institution A that the provider 26 or the patient himself / herself has been referred to the medical institution B in the future.
なお、 患者端末 2 2 a からの医療機関 Bへの予約の申込み は医療情報プロバイ .ダ 2 6 を介してする よ う にしたが、 セカ ン ドォピユオンを提出した医療機関 B に直接、 予約申込みを する よ う に しても よい。 勿論、 一部の医療機関については医 療情報プロバイ ダ 2 6 が行い、 他の医療機関については直接 当該医療機関に申 し込むよ う にする こ と もでき る。 受診の予 約を医療情報プロバイ ダ 2 6 の端末で集中的に行う よ う にす れば、 医療機関間での予約取り 消しの際、 再予約などが柔軟 かつ効率的に行える利点がある。  The application for appointment from the patient terminal 22a to the medical institution B was made via the medical information provider 26, but the appointment application was made directly to the medical institution B who submitted the second dopion. You may do so. Of course, some medical institutions can be provided by the medical information provider 26, and other medical institutions can be applied directly to the relevant medical institution. If appointments for consultation are made centrally at the terminal of the medical information provider 26, there is an advantage that re-reservations can be made flexibly and efficiently when canceling reservations between medical institutions.
患者がセカ ン ドオピニオンを理解できない、 も しく は更に 詳しく 知 り たい場合は、 医療情報プロバイダ 2 6 へ問い合わ せを出 して、 第 1 0 図に示すよ う な診断結果に関する詳細情 報を得られる よ う にしても よい。  If the patient does not understand or wants to know more about the second opinion, contact the healthcare provider 26 for more information about the diagnosis, as shown in Figure 10. May be obtained.
セカ ン ドオピニオンの回答者は然るべき対価を得るこ と が でき る。 このため、 プロバイ ダ 2 6 は患者へセカン ドオビ二 オンを送信する と、 患者へ所定の金額を請求する。 請求金額 は 1 回のセカン ドオピニオン請求毎に一律でもよレヽし、 セカ ン ドオピニオンを回答した医師の数に応じた金額でもよい。 プロバイ ダ 2 6 は患者から得た金額からセカ ン ドオピニオン を作成した医療機関へ対価を送金する。 Second opinion respondents get the right price. Therefore, when the provider 26 sends the second service to the patient, the provider 26 charges the predetermined amount to the patient. Billing amount May be the same for each second opinion request, or may be an amount corresponding to the number of physicians who responded to the second opinion. Provider 26 remits the consideration from the amount obtained from the patient to the medical institution that created the second opinion.
以上説明 したよ う に、 第 1 実施例によれば、 患者はプロ ノく イ ダへセカン ドオピニオン請求を依頼する と、 プロバイ ダは 主治医に 自分の診療データ を開示させ、 この診療データ を適 当な他の医師に送り 、 診断しても らい、 セカン ドオピニオン を得る こ と ができ る。 このため、 入院中の患者のよ う に時間 的な余裕が無い患者でも、 容易にセカン ドオピニオンを得る こ と ができ る。  As described above, according to the first embodiment, when a patient requests a second opinion from a professional, the provider causes the attending physician to disclose his or her own medical data and apply this medical data. You can send it to another physician to make a diagnosis and get a second opinion. For this reason, a second opinion can be easily obtained even for a patient who cannot afford time, such as a hospitalized patient.
以下、 本発明によるセカ ン ドオピニオン取得支援システム の他の実施例を説明する。 他の実施例の説明において第 1 の 実施例と 同一部分は同一参照数字を付してその詳細な説明は 省略する。  Hereinafter, another embodiment of the second opinion acquisition support system according to the present invention will be described. In the description of the other embodiments, the same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第 2 実施例 Second embodiment
第 1 実施例では、 患者からセカ ン ドオピニオンの依頼があ つた場合について説明 したが、 患者だけでなく 、 患者に関係 がある者、 例えば主治医やその医療機関がセカ ン ドオビニォ ンを求める第 2実施例について説明する。 主治医がセカ ン ド オピニオンを求めるのは、 患者に十分な説明をするためであ る。  In the first embodiment, the case in which the patient requests a second opinion has been described, but not only the patient but also a person related to the patient, for example, the attending physician or the medical institution seeks the second opinion. An example will be described. The attending physician seeks a second opinion so that the patient can be fully informed.
第 2実施例のシステム構成はプロ ック図は第 1 の実施例の ブロ ック 図と 同一であるので、 図示省略する。  The block diagram of the system configuration of the second embodiment is the same as the block diagram of the first embodiment, and therefore is not shown.
第 1 1 図を参照して、 第 2実施例によるセカン ドオビニォ ン取得方法を説明する。 Referring to FIG. 11, a second ovignon according to the second embodiment is shown. A method for acquiring the application will be described.
患者 a を診察している医療機関 Aの医師が患者 a について のセカ ン ドオピニオンを得よ う とする場合、 まずこの医師か ら医療機関 Aの端末 2 7 から医療情報プロバイ ダ 2 6 にァク セス し、 セカ ン ドオピニオンの請求の依賴を行 う 。 この場合 は、 患者 a がセカ ン ドオピニオンを求める場合と異な り 、 症 状などについて詳しい状況を入力でき る。 When a doctor at medical institution A who is examining patient a attempts to obtain a second opinion for patient a, the doctor first sends a message from medical institution A's terminal 27 to medical information provider 26. Access and request a second opinion. In this case, unlike the case in which the patient a requests the second opinion, a detailed situation such as a symptom can be input.
医師は、 先ず、 自分の端末でセカ ン ドオピニオン請求アブ リ ケーシヨ ンを起動する。 アプリ ケーショ ンが起動する と、 端末の表示部には第 1 2 図のよ う なセカン ドオピニオン請求 依頼画面が表示される。 この請求依頼画面は、 第 3 図に示し た第 1 実施例の画面に対して病名、 程度 · 進行度、 治療方針 処方された薬名、 使用 した機器名、 フ ァース トオピニオンな ども入力 される。 診療データは添付される。 入力が完了 した ら、 「送信」 ボタ ン 1 0 1 をク リ ックする こ と によ り 、 セカ ン ドオピニオンの請求依頼が医療情報プロバイ ダ 2 6 に送ら れる (ステ ップ S 1 1 1 ) 。  The physician first activates the second opinion request application on his terminal. When the application is started, a second opinion request screen as shown in Fig. 12 is displayed on the display of the terminal. This claim request screen is the same as the screen of the first embodiment shown in FIG. 3, in which the disease name, degree / progression, treatment policy, prescribed drug name, used device name, first opinion, etc. are entered. . Medical treatment data is attached. When the input is completed, a request for a second opinion is sent to the medical information provider 26 by clicking the "Send" button 101 (step S11). 1).
医療情報プロバイダ 2 6 はステ ップ S 1 1 2 で端末 2 4力 ら医療情報データベース 2 5 にアクセス し、 セカ ン ドオビ二 オンの請求依頼に含まれている情報に基づいて、 患者の症状 に関するセカ ン ドォピユオンを提供してく れる医療機関及び 医師の検索を要求する (ステ ップ S 1 1 2 ) 。 以降の動作は 第 1 実施例と 同 じであるので、 説明は省略する。  In step S112, the medical information provider 26 accesses the medical information database 25 from the terminal 24 and obtains information on the patient's condition based on the information included in the second service request. Request a search for medical institutions and doctors who will provide Second Dupont (Step S112). Subsequent operations are the same as in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
こ の よ う に して、 医療機関 Aの医師は自分が担当 している 患者に関して他の医師によるセカン ドオピニオン、 即ち客観 的な診断を得る こ とができ る。 セカン ドオビユオンは請求し た医師又は医療機関へ報告され、 患者とその後の治療方針な どについて話し合う 際に利用されるが、 患者が望めば直に患 者へ報告する こ と も望ま しい。 なお、 患者以外の者がセカン ドオピニオンを請求する場合は、 患者のプライバシー保護の 観点から、 セカ ン ドオピニオン作成者への診療データの開示 には患者の承認を必要とする こ と が好ま しい。 In this way, the physician at medical institution A has a second opinion, or objective, with another physician regarding his or her patient. Can obtain a comprehensive diagnosis. The second observation is reported to the requesting physician or medical institution and is used to discuss the patient's subsequent treatment policy, etc. It is also recommended that the patient report it directly to the patient if he wishes. If a non-patient requests a second opinion, it is preferable that the patient's approval be required to disclose medical data to the second opinion creator from the viewpoint of protecting the privacy of the patient. .
第 3実施例 Third embodiment
第 1 3 図に第 3 実施例のシステム構成を示す。 こ のシステ ムは、 ネ ッ ト ワーク 9 1 と 、 ネッ ト ワーク 9 1 に各々接続さ れた医療機関 A、 B、 …のネ ッ ト ワーク 9 2 a 、 9 2 b 、 … と、 患者端末 9 3 a 、 9 3 b 、 9 3 c と、 医療情報プロパイ ダ端末 9 4 と、 医療情報データベース W W Wサーバ 9 5 とか ら成る。  FIG. 13 shows the system configuration of the third embodiment. This system includes a network 91, and networks 92a, 92b,... Of the medical institutions A, B,... Connected to the network 91, respectively, and a patient terminal. It consists of 93 a, 93 b, and 93 c, a medical information provider terminal 94, and a medical information database WWW server 95.
第 2 図に示した第 1 、 第 2実施例と異なる点は、 医療情報 データベース 9 5 がネッ ト ワーク 9 1 に直に接続されている 点である。 このため、 患者端末、 あるいは医療機関の端末か ら医療情報データベース 9 5 に直接アクセスする こ と ができ る。 第 1 、 第 2実施例はいずれも、 患者あるいは医師からの セカ ン ドオピニオンの請求依頼を、 一旦医療情報プロバイ ダ 端末によ り 受け、 医療情報データベースにアクセス して適切 な医師を抽出 していた。 しかし、 医療情報プロバイ ダ端末を 介する こ となく 直接セカ ン ドオピニオン取得支援システムに アクセス し、 これにおいて抽出された第三者に患者の病状な どを送ってセカン ドオピニオンを依頼する よ う にする と、 患 者、 あるいは医師はよ り 迅速に適切な診療科や医療機関を検 索する こ と ができ る。 また、 医療情報データベース 9 5 への 情報の蓄積は、 医療情報プロバイ ダ端末 9 4 から行 う だけで はな く 、 各医療機関から も直接なされる ので、 医療情報プロ バイ ダ端末 9 4 への負担は少な く 、 効率的な医療情報の蓄積 ができ る利点も ある。 The difference from the first and second embodiments shown in FIG. 2 is that the medical information database 95 is directly connected to the network 91. Therefore, it is possible to directly access the medical information database 95 from a patient terminal or a terminal of a medical institution. In each of the first and second embodiments, a request for a second opinion from a patient or a doctor is once received by the medical information provider terminal, and the medical information database is accessed to select an appropriate doctor. Was. However, it is necessary to directly access the second opinion acquisition support system without going through the medical information provider terminal, send the patient's medical condition, etc. to the extracted third party and request the second opinion. If you do The person or physician can more quickly find the appropriate department or medical institution. In addition, since the information is stored in the medical information database 95 not only from the medical information provider terminal 94 but also directly from each medical institution, the information is stored in the medical information provider terminal 94. The burden is small, and there is an advantage that medical information can be efficiently accumulated.
本発明は上述 した実施例に限定されず、 種々変形して実施 可能である。 例えば、 患者の診断記録は、 従来、 紙の形式で 保存されてきたが、 近年、 電子的に記録 (電子カルテ) され る よ う になってき ている。 患者が最初に診察を受けた医療機 関において、 患者の診断記録を電子カルテに記録している場 合は、 セカ ン ドオピニオンの回答を依頼する際に、 セカ ン ド オピニオンを作成する医師が電子カルテを参照する こ と も可 能とする と よい。 医療情報プロバイ ダ 2 6 が、 患者の主治医 に電子カルテの開示依頼を行い、 これをセカ ン ドオピニオン 作成者に転送する。 これによ り 、 セカ ン ドオピニオン請求依 頼の際に、 患者の病状及び現在受診 している 医療機関におけ る診療データ等を入力 させる手間を省 く こ と ができ る。  The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented in various modifications. For example, patient diagnostic records have traditionally been stored in paper format, but in recent years have been recorded electronically (electronic medical records). If the medical institution where the patient was first consulted records the patient's diagnostic record in an electronic medical record, the doctor who creates the second opinion will ask for a second opinion response. It would be nice to be able to refer to electronic medical records. The medical information provider 26 requests the patient's attending physician to disclose the electronic medical record and forwards it to the second opinion creator. As a result, when requesting a second opinion request, it is possible to save the trouble of inputting the patient's medical condition and medical data at the medical institution currently receiving the medical examination.
また、 近年、 国民一人一人に対して電子カルテを用意し継 続的に個人の医療情報を記録する試みがある。 こ のよ う な形 態と なつた場合、 カルテ情報は患者自身が参照許可を与える こ と になる ので、 患者がセカ ン ドオピニオンの依頼を行 う こ と によ り 、 自動的にカルテ情報をセカ ン ドオピニオン作成者 に転送する こ と ができ る。 即ち、 患者からセカ ン ドオビニォ ンの請求を依頼する こ と によ り 、 当該患者の管理するカルテ 情報の参照許可を第三者に与えた と みなすこ と ができ る。 In recent years, there has been an attempt to prepare an electronic medical record for each citizen and record personal medical information continuously. In such a case, the patient will be given permission to read the medical record information, so that the patient can request a second opinion and the medical record information will be automatically obtained. Can be forwarded to the second opinion creator. In other words, by requesting a second ovenion request from a patient, the chart managed by the patient is It can be regarded as giving permission to reference information to a third party.
ネ ッ ト ワーク は世界的な規模で構築する こ と ができるが、 その際は、 アプ リ ケーショ ンに翻訳機能を付加 して、 画面表 示は端末の所有者の言語で行な う よ う にする こ と が好ま しい, セカ ン ドオピニオンと して、 単に診断結果、 診断理由だけ ではな く 、 診断結果に基づ く 治療方針や、 治療に係る 日数、 費用等の情報、 当該医療機関の施設も提供する こ と によ り 、 患者に と っ て医療機関を選択するための多 く の情報を得る こ と ができ 、 患者の利便が増す。  The network can be built on a global scale, but the translation should be added to the application and the screen display should be in the language of the terminal owner. As a second opinion, not only the diagnosis results and reasons for diagnosis, but also treatment policies based on the diagnosis results, information on the number of days and costs for treatment, etc. Providing a number of facilities can also provide patients with much information for selecting a medical institution and increase the convenience of patients.
セカ ン ドオピニオン請求者は患者、 主治医に限 らず、 患者 に関係のある者 (家族、 親戚等) でも よい。  The second opinion claimant is not limited to the patient and the attending physician, but may be anyone related to the patient (family, relatives, etc.).
産業上の利用可能性  Industrial applicability
以上の よ う に本発明によれば、 患者があ る 医療機関にかか つている途中の段階で、 主治医以外の他の医師のセカン ドォ ピニオンを得る こ と 、 あるいは主治医が他の医師にセカ ン ド オピニオンを求める こ と が容易にでき る ので、 患者が病状を 詳 しく 知る こ と ができ、 医師と 患者の合意のも と に手術な ど の処置を行 う ィ ンフォーム ドコ ンセン ト がたやすく 実現され る。  As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a second pinion of a physician other than the attending physician while the patient is in the course of being involved in a medical institution, or to allow the attending physician to obtain a second pinion from another physician. Because it is easy to seek an opinion, patients can learn more about their medical condition, and informal consultants who perform procedures such as surgery with the agreement of the doctor and the patient can be provided. It is easily realized.

Claims

請 求 の 範 囲 The scope of the claims
1 . ネ ッ ト ワーク を介して第三者によ る患者の診断結果を 取得する方法であって、  1. A method of obtaining a patient's diagnosis result by a third party through a network,
第三者によ る診断が求め られる患者の病状及び現在受診し ている医療施設における診断結果を端末から入力 させる病状 入力ステ ップと 、  A medical condition input step for inputting from a terminal a medical condition of a patient requiring diagnosis by a third party and a diagnosis result at a medical facility currently undergoing medical examination;
診断を行 う こ と を予め了承した複数の第三者の情報を記憶 する医療情報データベース にア クセス し、 前記病状入力ステ ップによ り 入力 された病状に基づいて診断を依頼する適切な 第三者を抽出する第三者抽出ステップと、  Access to a medical information database that stores information of a plurality of third parties who have agreed to make a diagnosis in advance, and request an appropriate diagnosis based on the medical condition input in the medical condition input step. A third party extraction step of extracting a third party,
こ のステ ッ プによ り抽出された第三者に前記患者の診断を 依頼する診断依頼ステップと、  A diagnosis requesting step of requesting a third party extracted by this step to diagnose the patient;
こ のステ ップによ り依頼された診断の結果を診断を求めた 者に送信する第三者診断結果送信ステ ップと から成る第三者 診断結果取得方法。  A third-party diagnosis result acquisition method, comprising: a third-party diagnosis result transmission step of transmitting a result of the diagnosis requested in this step to a person who has requested the diagnosis.
2 . ネッ ト ワーク を介して第三者による患者の診断結果を 取得する方法であって、  2. A method of obtaining a patient's diagnosis result by a third party via a network,
第三者によ る診断が求め られる患者の病状及び現在受診し ている医療施設における診断結果を端末から入力 させる病状 入力ステ ップと 、  A medical condition input step for inputting from a terminal a medical condition of a patient requiring diagnosis by a third party and a diagnosis result at a medical facility currently undergoing medical examination;
このステ ップによ り 入力 された病状を受けて医療情報プロ バイ ダ端末から医療情報データベース にア クセス し、 診断を 依頼する適切な第三者を抽出する第三者抽出ステ ップと、 こ のステ ップによ り抽出された第三者に前記医療情報プロ バイ ダ端末から前記患者の診断を依頼する診断依頼ステ ップ と 、 A third party extraction step of accessing the medical information database from the medical information provider terminal in response to the medical condition entered in this step and extracting an appropriate third party to request a diagnosis; A diagnosis requesting step of requesting a third party extracted in this step to diagnose the patient from the medical information provider terminal When ,
こ のステ ッ プによ り 依頼された診断の結果を前記医療情報 プロバイ ダ端末から診断を求めた者に送信する第三者診断結 果送信ステップとから成る第三者診断結果取得方法。  A third-party diagnosis result transmitting step of transmitting a result of the diagnosis requested in this step to a person who has requested the diagnosis from the medical information provider terminal.
3 . ネ ッ ト ワーク を介して第三者による患者の診断結果を 取得する方法であって、  3. A method for obtaining a patient diagnosis result by a third party via a network,
第三者によ る診断を求める患者の病状及び現在受診してい る医療施設における診断結果を端末から入力させる病状入力 ステ ップと 、  A medical condition input step for inputting from a terminal the medical condition of the patient for which a diagnosis is required by a third party and the diagnosis result at the medical facility currently undergoing medical examination;
診断を行 う こ と を予め了承した複数の第三者の情報を記憶 する医療情報データベース にア ク セス し、 前記病状入力ステ ップによ り 入力 された病状に基づいて診断を依頼する適切な 第三者を抽出する第三者抽出ステ ップと 、  Access to a medical information database that stores information of multiple third parties who have agreed to make a diagnosis in advance, and request an appropriate diagnosis based on the medical condition input in the medical condition input step. Third-party extraction steps to extract
こ のステ ップによ り 抽出 された第三者に前記患者の診断を 依頼する診断依頼ステ ップと 、  A diagnosis requesting step of requesting a third party extracted by this step to diagnose the patient;
こ のステ ップによ り 依頼された診断の結果を前記患者に送 信する第三者診断結果送信ステ ップとから成る第三者診断結 果取得方法。  A third-party diagnosis result acquiring step of transmitting a result of the diagnosis requested in this step to the patient;
4 . 請求の範囲第 3項記載の方法において、 患者から第三 者によ る診断を求める こ と によ り 、 当該患者の管理するカル テ情報の参照許可を第三者に与えたとみなす第三者診断結果 取得方法。  4. In the method described in claim 3, by requesting a diagnosis from a patient by a third party, the third party is considered to have given permission to refer to the chart information managed by the patient to the third party. Acquisition method of tripartite diagnosis results.
5 . ネ ッ ト ワーク を介して第三者によ る患者の診断結果を 取得する方法であって、  5. A method for obtaining a patient's diagnosis result by a third party through a network,
第三者によ る診断を求める患者の病状及び現在受診してい る医療施設における診断結果を端末から入力 させる病状入力 ステ ップと 、 The condition of the patient seeking diagnosis by a third party and any A medical condition input step for inputting a diagnosis result at a medical facility from a terminal,
こ のステ ップによ り入力 された病状を受けて医療情報プロ バイ ダ端末から医療情報データベースにア クセス し、 診断を 依頼する適切な第三者を抽出する第三者抽出ステ ップと 、 このステ ップによ り 抽出 された第三者に前記医療情報プロ バイ ダ端末から前記患者の診断を依頼する診断依頼ステ ップ と 、  A third-party extraction step that accesses the medical information database from the medical information provider terminal in response to the medical condition input in this step and extracts an appropriate third party to request a diagnosis A diagnosis requesting step in which the medical information provider terminal requests the third party extracted in this step to diagnose the patient;
こ のステ ップによ り 依頼された診断の結果を前記医療情報 プロバイ ダ端末から前記患者に送信する第三者診断結果送信 ステップとから成る第三者診断結果取得方法。  Transmitting a result of the diagnosis requested in this step from the medical information provider terminal to the patient.
6 . 請求の範囲第 3項、 第 4項、 又は第 5項において、 前 記患者に前記第三者診断結果送信ステ ップによ り 送信された 診断を行った第三者への受診予約を行う か否かの回答を促す ステップをさ らに具備する第三者診断結果取得方法。  6. In Claims 3, 4, or 5, appointment for a consultation with a third party who made a diagnosis transmitted to the patient in the Third Party Diagnosis Result Transmission Step A third-party diagnosis result acquisition method that further includes a step of prompting a response as to whether or not to perform the diagnosis.
7 . ネッ ト ワーク を介 して第三者による患者の診断結果を 取得する方法であって、  7. A method of obtaining a patient's diagnosis result by a third party via a network,
前記患者の診断に関係ある者に患者の病状及び現在受診し ている医療施設における診断結果を端末から入力 させる病状 入力ステ ップと 、  A medical condition input step for allowing a person involved in the diagnosis of the patient to input the medical condition of the patient and the diagnosis result at the medical facility currently undergoing medical examination from a terminal;
診断を行 う こ と を予め了承した複数の第三者の情報を記憶 する医療情報データベース にアク セス し、 前記病状入力ステ ップによ り 入力 された病状に基づいて診断を依頼する適切な 第三者を抽出する第三者抽出ステ ップと 、  Access to a medical information database that stores information of a plurality of third parties that have previously agreed to make a diagnosis, and request an appropriate diagnosis based on the medical condition input in the medical condition input step. Third-party extraction steps to extract third parties and
このステ ップによ り抽出 された第三者に、 前記患者の診断 を依頼する診断依頼ステップと、 Diagnosis of the patient to a third party extracted in this step A diagnosis requesting step for requesting
このステ ップによ り 依頼された診断の結果を前記患者の診 断に関係ある者に送信する第三者診断結果送信ステ ップと か ら成る第三者診断結果取得方法。  A third-party diagnosis result obtaining method, comprising: transmitting a result of the diagnosis requested in this step to a person involved in the diagnosis of the patient.
8 . ネッ ト ワーク を介して第三者によ る患者の診断結果を 取得する方法であって、  8. A method of obtaining a patient's diagnosis result by a third party via a network,
前記患者の診断に関係ある者に患者の病状及び現在受診し ている医療施設における診断結果を端末から入力 させる病状 入力ステップと 、  A medical condition input step of allowing a person involved in the diagnosis of the patient to input the medical condition of the patient and the diagnosis result at the medical facility currently undergoing medical examination from a terminal;
こ のステ ップによ り 入力 された病状を受けて医療情報プロ バイ ダ端末から医療情報データベースにアクセス し、 診断を 依頼する適切な第三者を抽出する第三者抽出ステ ップと 、 このステ ッ プによ り 抽出された第三者に前記医療情報プロ バイ ダ端末から前記患者の診断を依頼する診断依頼ステ ップ と、  The medical information provider terminal accesses the medical information database in response to the medical condition entered in this step and extracts the appropriate third party to request a diagnosis. A diagnosis requesting step for requesting a diagnosis of the patient from the medical information provider terminal to a third party extracted in this step;
こ のステ ッ プによ り 依頼された診断の結果を前記医療情報 プロバイ ダ端末から前記患者の診断に関係ある者に送信する 第三者診断結果送信ステ ップとから成る第三者診断結果取得 方法。  Transmitting the result of the diagnosis requested in this step from the medical information provider terminal to a person involved in the diagnosis of the patient; Acquisition method.
9 . ネッ ト ワーク を介して第三者による患者の診断結果を 取得する方法であって、  9. A method of obtaining a patient's diagnosis result by a third party via a network,
第三者によ る診断が求め られる患者の病状及び現在受診し ている医療施設における診断が電子的に蓄積されている電子 カルテの情報を取り 出す電子カルテ情報取得ステ ップと 、 診断を行 う こ と を予め了承した複数の第三者の情報を記憶 する医療情報データベースにアクセス し、 前記電子カルテ情 報取得ステ ップによ り 取得された病状に基づいて診断を依頼 する適切な第三者を抽出する第三者抽出ステップと、 An electronic medical record information acquisition step that retrieves information on the electronic medical record in which the medical conditions of the patient requiring diagnosis by a third party and the diagnosis at the medical facility currently undergoing diagnosis are stored electronically, and the diagnosis is performed Remembers information from multiple third parties who have agreed in advance A third party extraction step of accessing a medical information database to be extracted and extracting an appropriate third party to request a diagnosis based on the medical condition acquired in the electronic medical record information acquisition step;
このステ ップによ り 抽出された第三者に前記患者の診断を 依頼する診断依頼ステ ップと 、  A diagnosis requesting step of requesting a third party extracted in this step to diagnose the patient,
このステ ップによ り 依頼された診断の結果を第三者によ る 診断を求めた者に送信する第三者診断結果送信ステップと か ら成る第三者診断結果取得方法。  A third-party diagnostic result acquisition method, which includes a third-party diagnostic result transmitting step of transmitting a result of the diagnosis requested in this step to a person who has requested a diagnosis by a third party.
1 0 . 診断を行う こ と を予め了承した複数の第三者の情報 を記憶する手段と、  10. A means for storing information of a plurality of third parties who have agreed in advance to make a diagnosis,
この手段によ り 記憶されている第三者の情報から第三者に よる診断を求める患者の病状又は現在受診 している医療機関 における診断の情報に基づいて前記患者の診断を行う第三者 を抽出する手段と を備えて成る第三者診断結果取得のための 医療情報データベース。  A third party who diagnoses the patient based on the medical condition of the patient who seeks a diagnosis by the third party from the information of the third party stored by this means or the information of the diagnosis at the medical institution currently undergoing the medical examination A medical information database for obtaining a third-party diagnosis result, comprising:
1 1 . セカ ン ドオピニオン請求者に患者を特定する情報を 入力させる第 1 ステップと、  1 1. A first step that prompts the second opinion claimant to enter patient identifying information;
前記患者特定情報に基づいて患者が現在かかっている医療 機関から現在の患者の診療データ を得る第 2ステップと 、 得られた診療データ と前記患者特定情報と を、 予め契約 し ている多数の医師の中の少なく と もいずれか 1 人へ送り 、 診 断を仰ぐ第 3 ステ ップと 、  A second step of obtaining medical data of a current patient from a medical institution on which the patient is currently based on the patient specifying information; and a number of doctors who have contracted the obtained medical data and the patient specifying information in advance. The third step is to send to at least one of the patients and ask for diagnosis.
前記いずれか 1 人の診断結果を前記請求者へ送信する第 4 ステ ップと 、  A fourth step of transmitting any one of the diagnosis results to the claimant;
を具備するセカ ン ドオピニオン取得方法。 A method for obtaining a second opinion, comprising:
1 2 . 請求の範囲第 1 1 項記載のセカ ン ドオピニオン取得 方法であっ て、 前記第 1 ステ ップは患者、 あるいは患者の主 治医の端末の画面にセカン ドオピニオン請求依頼画面を表示 させるセカ ン ドオピニオン取得方法。 12. The method for acquiring a second opinion according to claim 11, wherein the first step displays a second opinion request screen on a screen of a patient or a terminal of a physician of the patient. How to get a second opinion.
1 3 . 請求の範囲第 1 2項記載のセカ ン ドオピニオン取得 方法であって、 前記第 2 ステップは、 患者がセカ ン ドオビ二 オンを請求 した場合は、 主治医の属する医療.機関の端末へ患 者の診療データ の開示を要求する画面を表示させるステ ップ と、 該医療機関が該要求画面に基づいて医療データをデータ ベースから読み出すステップと を具備するセカ ン ドオビ -ォ ン取得方法。  13. The method for acquiring a second opinion according to claim 12, wherein the second step is, when a patient requests a second opinion, to a terminal of a medical institution to which the attending physician belongs. A second audio acquisition method, comprising: displaying a screen requesting disclosure of medical data of a patient; and reading the medical data from a database by the medical institution based on the request screen.
1 4 . 請求の範囲第 1 2項記載のセカ ン ドオピニオン取得 方法であって、 前記第 2 ステ ップは、 主治医がセカン ドオビ 二オンを請求した場合は、 請求に患者の医療データを添付す るセカ ン ドォピエオン取得方法。  14. The method for acquiring a second opinion according to claim 1 or 2, wherein the second step includes, when the attending physician requests the second observation, attaching the medical data of the patient to the request. How to get a second dopione.
1 5 . 請求の範囲第 1 1 項記載のセカ ン ドオピニオン取得 方法であっ て、 前記第 3 ステ ップは、 前記患者特定情報に基 づいて多数の医師の中の少なく と もいずれカゝ 1 人を選択する セカ ン ドオピニオン取得方法。  15. The method for acquiring a second opinion according to claim 11, wherein the third step includes at least one of a plurality of doctors based on the patient identification information. Choose one person How to get a second opinion.
1 6 . 請求の範囲第 1 1 項記載のセカン ドオピニオン取得 方法であっ て、 前記セカ ン ドオピニオン請求者に料金を請求 するステ ッ プを さ らに具備するセカ ン ドオピニオン取得方法  16. The second opinion acquisition method according to claim 11, further comprising a step of charging the second opinion requester for a fee.
1 7 . 請求の範囲第 1 1 項記載のセカ ン ドオピニオン取得 方法であって、 前記第 3 ステ ップで診断を仰いだ前記多数の 医師の中の少な く と もいずれか 1 人へ患者が診察を予約する こ と を支援するステップをさ らに具備するセカ ン ドオビ -ォ ン取得方法。 17. The method for obtaining a second opinion according to claim 11, wherein at least one of the plurality of doctors consulted in the third step is diagnosed. Appoints a consultation A second audio acquisition method further comprising a step for supporting this.
1 8 . 請求の範囲第 1 1 項記載のセカン ドオピニオン取得 方法であって、 前記第 4 ステ ップは診断結果に加えて、 今後 の治療に関する情報も送信するセカ ン ドオピニオン取得方法,  18. The second opinion acquisition method according to claim 11, wherein the fourth step is to transmit information on future treatment in addition to the diagnosis result,
1 9 . セカ ン ドオピニオンを提供する こ と を予め了解した 多数の医師、 医療機関に関する情報を記憶するサーバと 、 前 記サーバにネッ ト ワーク を介して接続されセカ ン ドオビ -ォ ンを請求する者に使用される端末と 、 患者の診療データ を記 憶する患者データベース と を具備するセカ ン ドオピニオン取 得支援システムにおいて、  1 9. A server that stores information on a large number of doctors and medical institutions who have previously agreed to provide a second opinion, and is connected to the server via the network to request a second opinion In a second opinion acquisition support system comprising a terminal used by a patient, and a patient database for storing patient medical data,
前記端末から患者の受診している診療科を含み患者を特定 する情報を入力させる手段と、  Means for inputting, from the terminal, information for specifying a patient, including a medical department that the patient is receiving;
前記診療科に応じて前記多数の医師、 医療機関の中から少 なく と も 1 人、 1 つの機関を選択する手段と、  Means for selecting at least one institution from among the number of doctors and medical institutions according to the medical department;
前記患者データベースから前記患者の診療データを読出 し 該診療データ と前記患者特定情報と を、 前記選択されたいず れか 1 人の医師、 あるいは 1 つの医療機関へ送 り 、 患者の診 断を依頼する手段と、  Read the medical data of the patient from the patient database and send the medical data and the patient identification information to the selected one physician or one medical institution and request a patient diagnosis Means to
いずれ力 1 人の医師、 あるいは 1 つの医療機関で下された 診断結果を前記端末へ送信する手段と を具備するセカ ン ドォ ピニオン取得支援システム。  A second pinion acquisition support system, comprising: means for transmitting a diagnosis result made by one physician or one medical institution to the terminal.
PCT/JP2000/006582 2000-06-15 2000-09-25 Second opinion acquisition assisting system and second opinion acquiring method WO2001097111A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-179887 2000-06-15
JP2000179887 2000-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001097111A1 true WO2001097111A1 (en) 2001-12-20

Family

ID=18681077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/006582 WO2001097111A1 (en) 2000-06-15 2000-09-25 Second opinion acquisition assisting system and second opinion acquiring method

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2001097111A1 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263499A (en) * 2002-03-11 2003-09-19 Nec Corp Prescription transmitting system for dispensing pharmacy
JP2004303180A (en) * 2003-04-01 2004-10-28 Junichi Hirata Medical information providing system and medical information providing program
JP2006244266A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp Health consultation server device and health consultation system
JP2006293637A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Health consultation service platform, health consultation service system and health consultation service method
JP2008102699A (en) * 2006-10-18 2008-05-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Database system, program, and information processing method
JP2011039674A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Toraiakkusu:Kk Medical database center system
JP2015001896A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社東芝 Information providing system and server device
WO2015045971A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 富士フイルム株式会社 Clinical-path management server and clinical-path management system
JP2016515263A (en) * 2013-03-12 2016-05-26 ベスト ドクターズ, インコーポレイテッド Medical information interpretation system and method
JP2016192061A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 Mrt株式会社 Information processing device and method, and program
JP2019179501A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 エムスリー株式会社 Information processor
WO2022123733A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 株式会社Peco Second opinion assistance system
CN117116436A (en) * 2023-09-11 2023-11-24 北京透彻未来科技有限公司 Digital pathological section diagnosis system of item formula

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305627A (en) * 1996-05-20 1997-11-28 Fujitsu General Ltd Hospital retrieval system
US5911687A (en) * 1995-11-15 1999-06-15 Hitachi, Ltd. Wide area medical information system and method using thereof
JPH11195077A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Hamamatsu Photonics Kk Pathological diagnostic system
JPH11250161A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd Medical consulting system
JPH11338916A (en) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Works Ltd Hospital reservation reception system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911687A (en) * 1995-11-15 1999-06-15 Hitachi, Ltd. Wide area medical information system and method using thereof
JPH09305627A (en) * 1996-05-20 1997-11-28 Fujitsu General Ltd Hospital retrieval system
JPH11195077A (en) * 1997-12-26 1999-07-21 Hamamatsu Photonics Kk Pathological diagnostic system
JPH11250161A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd Medical consulting system
JPH11338916A (en) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Works Ltd Hospital reservation reception system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263499A (en) * 2002-03-11 2003-09-19 Nec Corp Prescription transmitting system for dispensing pharmacy
JP2004303180A (en) * 2003-04-01 2004-10-28 Junichi Hirata Medical information providing system and medical information providing program
JP2006244266A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp Health consultation server device and health consultation system
JP2006293637A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Health consultation service platform, health consultation service system and health consultation service method
JP2008102699A (en) * 2006-10-18 2008-05-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Database system, program, and information processing method
JP2011039674A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Toraiakkusu:Kk Medical database center system
JP2016515263A (en) * 2013-03-12 2016-05-26 ベスト ドクターズ, インコーポレイテッド Medical information interpretation system and method
JP2015001896A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社東芝 Information providing system and server device
WO2015045971A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 富士フイルム株式会社 Clinical-path management server and clinical-path management system
JPWO2015045971A1 (en) * 2013-09-27 2017-03-09 富士フイルム株式会社 Clinical path management server and clinical path management system
JP2016192061A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 Mrt株式会社 Information processing device and method, and program
JP2019179501A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 エムスリー株式会社 Information processor
WO2022123733A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 株式会社Peco Second opinion assistance system
JPWO2022123733A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16
CN117116436A (en) * 2023-09-11 2023-11-24 北京透彻未来科技有限公司 Digital pathological section diagnosis system of item formula

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1541612B (en) Cyber hospital system for providing doctors&#39; assistances from remote sites
US7249036B2 (en) Method for clinician house calls utilizing portable computing and communications equipment
US8589177B2 (en) Virtual clinic for medical practice
US20080249804A1 (en) Method for Managing Medical Information Online
JPWO2005091195A1 (en) Health management system
WO2001097111A1 (en) Second opinion acquisition assisting system and second opinion acquiring method
JP2002215804A (en) Health and medical care management system using network
JP2004258978A (en) Virtual patient system, information providing system, and medical information providing method
JP2003303240A (en) System and method for supporting second opinion
KR100684007B1 (en) System and its working method for remote diagnosis through internet
JP2002056088A (en) Medical information supplying system
Thorne et al. Auditing patient experience and satisfaction with neurosurgical care: results of a questionnaire survey
JP2004062563A (en) Medical support system
JP2002157339A (en) Health check and life habit improvement instruction system
WO2001090978A1 (en) Medical information providing system, medical information providing method, hospital reception method, medical information database, and patient terminal for reception of hospital
JP6286640B2 (en) Diagnostic service system requiring care and support, diagnostic program, and recording medium
WO2001090977A1 (en) Medical information providing system, medical information providing method, method for estimating cost of medical examination at hospital, medical information database, and patient terminal
CN111292861A (en) Medical inquiry system for doctor
Kirsh et al. Hospice staff members' views on conducting end-of-life research
JP7378004B1 (en) Online medical interview system and patient terminal using pharmacies
WO2023112483A1 (en) Information processing device
JP6753909B2 (en) Inspection result management device, inspection result management method and inspection result management system
JPH11134402A (en) Visiting-available or unavailable response system
JP2003345905A (en) Medical support method
JP2002169897A (en) Method and system for providing medical information

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase