WO1997034188A1 - Dispositif a cristaux liquides et equipment electronique - Google Patents

Dispositif a cristaux liquides et equipment electronique Download PDF

Info

Publication number
WO1997034188A1
WO1997034188A1 PCT/JP1997/000808 JP9700808W WO9734188A1 WO 1997034188 A1 WO1997034188 A1 WO 1997034188A1 JP 9700808 W JP9700808 W JP 9700808W WO 9734188 A1 WO9734188 A1 WO 9734188A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
signal line
potential
substrate
image signal
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000808
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Maeda
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to US08/952,018 priority Critical patent/US6346932B1/en
Priority to JP53245197A priority patent/JP3484702B2/ja
Publication of WO1997034188A1 publication Critical patent/WO1997034188A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background

Description

明 細 書 液晶装置及びそれを用いた電了-機器 技術分野
本発明は各画素 (絵素ともいう) にスイ ッチングするアクティ ブ素子 を配置し、 このアクティ ブ素子によ り画素の液晶に対する電圧印加を制 御するアクティ ブマ ト リ ックス型液晶装置に関し、 特に、 各画素におい て液晶層に対して横電界 (層方向) をかけるタイ プの液晶装置に関する, また、 本発明は上記液晶装置を用いた電子機器に関する。 背景技術
現在、 ノー トパソコンや液晶テレビなどに用いられている液晶装置は. ほとんどが TN (Twisted Nematic) モー ドである。 しかし、 この ΤΝΐ — ドは親察方向によって異なる見え方がする。 この視角特性を改善する 方法と して、 特開昭 5 6— 0 9 1 2 7 7号公報ゃ特開平 0 6— 1 6 0 8 7 8号公報で横電界を用いた I P S (In Plane Switching) モー ドが提 案されている。
以下に、 I P Sモー ドの動作原理について図面を用いて簡単に説明す る。 第 4図 ( a ) ( b ) は I P Sモー ドを用いた液晶パネル内での液晶 の動作を示す断面図であり、 第 4図 ( a) は電圧無印加時のセル断面図, 第 4図 (b) は液晶のしきい値を越えた電圧印加時のセル断面図である, また、 第 4図 ( c) は第 4図 ( a) の平面図、 第 4図 (d) は第 4図 ( b ) の平面図である。 第 4図において、 4 0 1、 40 9は一対の偏光 板、 40 2、 4 0 8は液晶を挾持する一対の基板、 4 0 3はカラ一フ ィ ル夕、 4 04、 4 0 6は配向膜、 4 0 5は模式的に示した液晶分子を示 す。 また、 4 1 0は両素電極、 4 1 1は画素における画素電極の対向電 極となる共通電極、 4 1 2は画像信号線 (ソース線) 、 4 0 7は圃^電 極 4 1 0 と共通電極 4 1 1の層を隔てる絶縁層である。 I P Sモー ドの 液晶装置においては、 このように一方の基板上に液晶に電界を印加する 画素電極及び共通電極を並置する構造をなす。 また、 4 1 3は下側偏光 板の吸収軸、 4 1 4は上側偏光板の吸収軸である。
第 4図は T F T (Thin Film Transistor) などのアクティ ブ素子を省 略した模式図である。 この模式図は、 第 5図中の X— X ' 部分の断面図 及び点線で囲まれた部分の拡大図である。 第 5図は 1画素の構成図であ り、 この構成図では 1画素内に共通電極 5 0 2が 2本と画素電極 5 0 1 が 1本長手方向に存在する。 これはあく まで模式的な図面であ り、 1画 素内に数本の共通電極 5 0 2 と数本の画素電極 5 0 1が存在しても構わ ない。 また、 同図において、 5 0 3は走査信号線 (ゲー ト線) 、 5 0 4 は画像信号線 (ソース線) 、 5 0 5は薄膜トランジスタ ( T F T ) を示 す。
電圧無印加時の第 4図 ( a ) ( c ) において、 一対の基板 4 0 2 · 4 0 8のうち、 上側基板 4 0 2上にはカラ一フィル夕 4 0 3が形成され、 下側基板 4 0 8の内側に線状の共通電極 4 1 1 と画素電極 4 1 0が形成 され、 さ らに液晶分子 4 0 5を並べるための配向膜 4 0 4 · 4 0 6が形 成されている。 一対の基板 4 0 2 · 4 0 8間には液晶が挟持されており、 液晶分子 4 0 5は電圧無印加時に線状電極 (共通電極 4 1 1、 画素電極 4 1 0 ) の長手方向と所定の角度 ( 0度から 4 5度) を有して、 均一に 配向している。 第 4図ではこの角度を 3 0度と した。 また、 この液晶セ ルの両側に偏光板 4 0 1 · 4 0 9を配置している。 上側偏光板 4 0 1は 吸収軸 4 1 4を液晶の配向方向と平行に、 下側偏光板 4 0 9は垂直に配 置してある。 この状態が、 黒表示状態である。 液晶材料には誘電異方性 が正の材料を用いた。
次に、 電界 4 1 5 を印加すると、 第 4図 ( b ) ( d ) に示すように液 晶分子 4 0 5は電界 4 1 5方向にその長軸を揃えよう とするので、 液晶 分子 4 0 5は印加電界の強度に対応して偏光板の吸収軸に対してある角 度を持つようになる。 この印加電界の強度に応じ、 液晶セルの配向する 角度を制御することによ り液晶の複屈折が制御できる。 それによ り、 一 対の偏光板を透過する光透過率を制御でき、 それによ り階調表示を行う こ とができる。
しかしながら、 液晶に電界を印加するための画素電極 4 1 0及び共通 電極 4 1 1がー方の基板上のみに形成されていて、 他方の基板上には電 極が全く形成されていないので、 静電気で帯電しやすいという問題が生 じる。 静電気で帯電して しまう と、 液晶の配向が乱れ、 高画質の表示を 行うことができない。 また、 一度静電気によって帯電して しまう と、 他 方の基板に電極が存在しないため、 この静電気を容易に除去することは できない。
そこで、 本発明は静電気の影響を受けにく く さらに静電気に帯電しに く い高画質な液晶装置を実現することを目的とする。 発明の開示
本発明は、 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該 画像 号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続され た画素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の 液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶 装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板上に金属遮光 膜を形成し、 該金属遮光膜に一定電位を印加してなるこ とを特徴とする < 上記構成によれば、 前記他方の基板が外部からの静電気等で帯電しな いようにな り、 高画質な表示が可能になる。 前記他方の基板に一定電位 である金属遮光膜が存在しなければ、 この基板が静電気で帯電して しま い、 前記一方の基板上の画素電極や共通電極との間に数万 V以上の大き な電位差を生じ、 液晶がこの電位差に応答して しまう。 このため、 高画 質な表示を得るためには液晶を駆動するための電極を持たない前記他方 の基板に一定電位の金属遮光膜を設けることは重要である。 前記金属遮 光膜には、 クロム ( C r ) やニッケル ( N i ) 銅 ( C u ) の合金などが 適している。
また、 本発明は、 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及 び該画像信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該ァクティ ブ素子に接続 された画素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の 間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される 液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上 に透明導電膜が形成されてなり、 前記透明導電膜に一定電位を印加して なることを特徴とする。
上記構成によれば、 前記他方の基板が外部からの静電気等で帯電しな いようになり、 高画質な表示が可能になる。 前記他方の基板に一定電位 である透明導電膜が存在しなければ、 この基板が静電気で帯電して しま い、 前記一方の基板上の画素電極や共通電極との間に数万 V以上の大き な電位差を生じ、 液晶がこの電位差に応答して しまう。 このため、 高画 質な表示を得るためには液晶を駆動するための電極を持たない前記他方 の基板に一定電位の透明導電膜を設けることは重要である。 前記透明導 電膜には、 I T〇や酸化スズ ( S n 0 2) などが適している。
また、 本発明は、 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及 び該画像信号線に接続されたァクティ ブ素子、 該ァクティ ブ素子に接続 された画素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の 間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される 液晶装置において、 前記 -方の基板と対向する他方の前記基板の画素部 の周辺領域の基板内面上または基板外面上に導電膜が形成されてな り、 前記導電膜に一定電位を印加してなることを特徴とする。
上記構成によれば、 前記他方の基板が外部からの静電気等で帯電しな いようにな り、 高画質な表示が可能になる。 前記他方の基板に一定電位 である導電膜が存在しなければ、 この基板が静電気で帯電して しまい、 前記一方の基板上の画素電極や共通電極との間に数万 V以上の大きな電 位差を生じ、 液晶がこの電位差に応答して しまう。 このため、 高画質な 表示を得るためには液晶を駆動するための電極を持たない前記他方の基 板に一定電位の導電膜を設けることは重要である。 前記導電膜は、 表示 部以外に形成されるので、 透明である必要がなく多種多様な金属材料を 用いることができる。
なお、 画素エリアとは、 第 3図に示すような液晶セルにおける点線で 示した領域 3 0 3のこ とで、 実際に文字や絵などの表示を行う こ とがで きる部分のこ とである。 画素エリアの周辺領域とは、 その周辺で表示を 行う こ とができない領域 3 0 4のことである。
また、 本発明は、 前記一定電位が、 接地電位、 共通電極の電位、 画像 信号振幅の中心電位、 走査信号の非選択電位、 外部駆動手段のロジック 電位のいずれかであるこ とを特徴とする。
上記構成によれば、 新たな電位をつく る必要がなく液晶装置内に既に 存在する電位を用いることができる。 このによって、 コス トアップなし に静電気に強い高画質な液晶装置が実現できる。 なお、 共通電極電位、 画像信号振幅の中心電位、 走査信号の非選択電 位とは、 T F T素子を用いた液晶パネルの駆動波形図の第 6図における 6 0 6、 6 0 5、 6 0 7の電位のことである。 第 6図の駆動波形を第 7 図の T F T素子の等価回路を用いて簡単に説明する。 6 0 2及び 6 0 3 は走査信号線 7 0 3及び画像信号線 7 0 4の信号であ り、 それそれ T F T素子 7 0 5のゲー ト、 ソースに印加される。 N T S C方式の画像信号 はイ ン夕 レースされた 2 つのフ ィール ドからなり、 第 1 フ ィ ール ド 6 1 0 と第 2 フィール ド 6 1 1 を合わせて 1 フ レーム 6 1 2 と し 1枚の絵を 構成する。 選択期間 6 0 8において、 走査信号線 7 0 3に選択パルスが 印加され T F T素子 7 0 5がオンすると、 画素電極 7 0 1 の電位 6 0 4 は画像信号線 7 0 4 の電位 6 0 3 とほぼ等しく なる。 非選択期間 6 0 9 では、 T F T素子 7 0 5がオフ し液晶容量 7 0 6 に書き込まれた信号は 保持される。 このようにして、 すべての走査信号線 7 0 3が 1 本ずつ順 次選択され、 すべての画素のデータは 1 フ ィ ール ドにっき 1 回ずつ書き 換えられるこ とになる。
また、 本発明は、 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及 び該画像信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続 された画素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の 間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される 液晶装置において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導電性を有する 偏光板を配置し、 前記偏光板に 一定電位を印加してなるこ とを特徴とす o
上記構成によれば、 前記他方の基板が外部からの静電気等で帯電しな いよう になり、 高画質な表示が可能になる。 前記他方の基板に一定電位 である導電膜が存在しなければ、 この基板が静電気で帯電して しまい、 前記一方の基板上の画素電極や共通電極との間に数万 V以上の大きな電 位差を生じ、 液晶がこの電位差に応答して しまう。 このため、 高画質な 表示を得るためには液晶を駆動するための電極を持たない前記他方の基 板に一定電位を有する導電性偏光板を設けるこ とは重要である。
また、 本発明は、 前記一定電位が、 接地電位、 共通電極の電位、 画像 信号振幅の中心電位、 走査信号の非選択電位、 外部駆動手段のロジック 電位のいずれかであるこ とを特徴とする。
また、 本発明は、 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及 び該画像信号線に接続されたァクティ ブ素子、 該ァクティ ブ素子に接続 された画素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の 間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される 液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面ま たは内面上に透明導電膜が形成されてなり、 前記透明導電膜の電位をフ 口一ティ ング状態とすることを特徴とする。
上記構成によれば、 前記他方の基板が外部からの静電気等で帯電しに く く、 高画質な表示が可能になる。 例えば、 液晶装置の一部分が帯電し たと しても、 透明導電膜が存在するため局部的な液晶配向の乱れは発生 せず、 導電膜全体で帯電した電荷は緩和される。 また、 前記透明導電膜 の電位がフ口一ティ ング状態であるので、 電気的な接続をしな く てもよ い。 通常、 前記透明導電膜を基板内面つま り液晶セル内部に形成すると、 画素電極や共通電極との間に電位差が発生して画質を低下させて しまう が、 導電膜の電位がフォローティ ング状態にあるので、 画質低下を極力 抑えることができる。 前記透明導電膜には、 I T 0や酸化スズ ( S n 0
2 ) などが適している。 なお、 フ ローティ ング状態とは、 ある導電体材料の電位がその周辺に 存在するどの電位とも電気的に接続されておらず、 浮遊している状態の ことである。
また、 本発明は、 一対の基板間に液晶が挟持され、 方の該基板上に、 マ ト リ クス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及 び該画像信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続 された画素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の 間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される 液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部 の周辺領域の基板内面上または基板外面上に導電膜が形成されてなり、 前記導電膜の電位をフ ローテ ィ ング状態とすることを特徴とする。
上記構成によれば、 前記他方の基板が外部からの静電気等で帯電しに く く、 高画質な表示が可能になる。 例えば、 液晶装置の一部分が帯電し たと しても、 導電膜が存在するため局部的な液晶配向の乱れは発生せず、 導電膜全体で帯電した電荷は緩和される。 また、 前記導電膜の電位がフ ローテイ ング状態であるので、 電気的な接続をしなくてもよい。 前記導 電膜は、 表示部以外に形成されるので、 透明である必要がなく多種多様 な金属材料を用いるこ とができる。
また、 本発明は、 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リクス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及 び該画像信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続 された画素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の 間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される 液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上 に導電性を有する偏光板を配置し、 前記偏光板の電位をフ ローティ ング 状態とすることを特徴とする。 上記構成によれば、 前記他方の基板が外部からの静電気等で帯電しに く く、 高画質な表示が可能になる。 例えば、 液晶装置の一部分が帯電し たと しても、 導電膜が存在するため局部的な液晶配向の乱れは発生せず, 導電膜全体で帯電した電荷は緩和される。 また、 前記導電膜の電位がフ 口一ティ ング状態であるので、 電気的な接続をしな くてもよい。
なお、 本発明においては、 液晶の配向を良好にするために、 他方の基 板の内面又は外面に導電膜を配置する構成であり、 どちらも外部からの 静電気を吸収するこ とができるが、 内面側に導電膜を形成して静電気対 策を施す方が液晶層の近い箇所で静電気を吸収できる。
また、 以上の本発明の構成は、 種々の電子機器の表示装置と して用い るこ とができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の液晶装置の構成図である。
第 2図は、 本発明の液晶装置の断面構成図である。
第 3図は、 本発明の液晶セルの平面図である。
第 4図は、 I P Sモー ドの説明図である。
第 5図は、 本発明の液晶装置における 1画素の構成図である。
第 6図は、 T F T型液晶装置の駆動波形を示す図である。
第 7図は、 本発明の液晶装置における 1画素の等価回路図である。
第 8図は、 本発明における銀べ一ス トによつて上下基板の内面の電極 を短絡,させた液晶セルの平面図と拡大断面図である。
第 9図は、 本発明における銀ペース トによつて上下基板の内面の電極 を短絡させた液晶セルの断面図である。
第 1 0図は、 本発明の液晶装置の駆動回路図である。
第 1 1図は、 本発明の液晶装置を用いたパーソナルコ ンビュ一夕の例 を示す図である。
第 1 2図は、 本発明の液晶装置を用いたページャの構成例を示す図で ある。
第 1 3図は、 本発明の液晶装置の実装構造例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を図面に基づいて説明する。
(実施例 1 )
第 1図は本発明に係る液晶装置の構成の要部を示す図である。 ( a) がカラーフ ィ ル夕形成基板 1 04の平面図であり、 (b) が液晶装置の 断面図である。 まず、 構成を説明する。 1. 1 mm厚の透明ガラス基板 1 04 · 1 0 9を 2枚重ね合わせた構造をとつており、 その間に液晶層 1 0 6が挟持される。 上側ガラス基板 1 04は内側にクロム ( C r ) 遮 光膜 1 0 1、 赤緑青 (R GB) カラ一フ ィ ル夕 1 0 2及び配向膜 1 0 5 が順次形成されており、 外側には偏光板 1 0 3が配置されている。 下側 ガラス基板 1 0 9は、 内側に共通電極 1 1 1、 絶縁層 1 0 8、 画素電極 1 1 2及び配向膜 1 0 7が形成されており、 外側には偏光板 1 1 0が配 置されている。
各画素は下側ガラス基板の平面図となる先に説明した第 5図に示され るように、 走査信号線 (ゲー ト線) 5 0 3、 画像信号線 (ソース線) 5 04がマ ト リ クス状に配置されてお り、 その交点近傍に、 ゲー ト電極が 走査信号線 5 0 3、 ソース電極が画像信号線 5 04、 ドレイ ン電極が画 素電極 5 0 1 ( 1 1 2 ) に接続された薄膜トランジスタ ( T F T素子) 5 0 5が形成されている。
第 1図の C r遮光膜 1 0 1は、 下側基板に形成された T F T素子及び 画像信号線 · 走査信号線の領域を遮光するように形成されるものである , 第 1図において、 1画素内で共通電極 1 1 1 ( 5 0 2 ) と画素電極 1 1 2 ( 5 0 1 ) は絶縁層 1 08を介して異なる層に配置されている。 第 1図中の 1 1 3は電界の方向を示している。 基板間のギヤ ップを 4. 5 〃mと し、 液晶材料 1 0 6には屈折率異方性 Δ n = 0. 0 7 0で誘電異 方性が正のネマティ ック液晶を用いた。 線状の共通電極 1 1 1 と画素電 極 1 1 2の間の距離を 1 0〃mと し、 両電極の線幅を 5 mと した。 液 晶分子の分子長軸方向が線状電極 (共通電極 1 1 1、 画素電極 1 1 2 ) の長手方向と 3 0度の角度を有するようにラビング配向処理を施した。 上側ガラス基板 1 04の偏光板 1 0 3は吸収軸を液晶の配向方向と平行 に、 下側ガラス基板 1 0 9の偏光板 1 1 0は垂直に配置してある。 この 状態が、 黒表示状態であり、 外部駆動手段からの印加電圧に応じて液晶 分子の配向する角度が変化し、 それによ り液晶の複屈折率が変化するの で階調表示が可能となっている。 なお、 下基板 1 0 9側には、 パックラ ィ ト光源が配置される。 この液晶分子の配向の仕方及び偏光板の吸収軸 の設定は、 先に説明した第 4図と同様である。
また、 第 1図の C r遮光膜 1 0 1は、 下側基板に形成された T F T素 子及び画像信号線 · 走査信号線の領域を遮光するように形成されるもの である。
次に、 第 6図及び第 7図を用いて、 以上に説明したアクティ ブマ ト リ ックス型液晶装置の駆動方法について説明する。 第 7図は液晶装置の 1 画素の等価回路図であ り、 第 6図は駆動波形を示す。 第 7図において、 7 0 3は第 5図の 5 0 3に相当する走査信号線であり、 704は第 5図 の 5 04に相当する画像信号線で り、 7 0 5は第 5図の 5 0 5に相当す る T F T素子である。 T F T素子 7 0 5のゲー ト電極は走査信号線 5 0 3に接続され、 ソース電極は画像信号線 7 04に接続され、 ドレイ ン電 極は第 5図の 5 0 1 (第 1図の 1 1 2 ) に相当する画素電極 7 0 1に接 続される。 7 0 6は液晶容量であり、 7 0 2は第 5図の 5 0 2 (第 1 図 の 1 1 1 ) に相当する共通電極 5 0 2である。 第 6図は 1 画素における 駆動を時系列的に示したものであり、 6 0 7は走査信号線に印加される 走査信号、 6 0 8は T F T素子を導通させる選択期間、 6 0 9 は丁? 丁 素子を非導通させて液晶に印加した電圧を保持する非選択期間である。 選択期間 6 0 8においては、 画像信号線に供給される画像信号 6 0 3が T F T素子を介して画素電極に供給される。 6 1 2は 1 フ レーム期間を 示し、 6 1 0は第 1 フ ィール ド、 6 1 1 は第 2 フィール ドを示す。 画像 信号 6 0 3は第 1 フィ ール ドと第 2 フィール ドとで、 画像信号の振幅中 心電位 6 0 5 を基準と して電圧極性が反転されている。 6 0 4は画素電 極の電位であり、 共通電極の電位 6 0 6 との間の電位差が液晶に印加さ れる電圧となる。 選択期間 6 0 8において T F T素子を介して画像信号
6 0 6が画素電極に印加され、 画素電極の電位は画像信号 6 0 6の電位 になる。 しかし、 選択期間 6 0 8 において、 T F T素子の ドレイ ン電極 とゲー ト電極の間に寄生する容量に蓄積された電荷が、 非選択期間 6 0 9 に画素電極側に流れ込み画素電極の電位は 降下する。 このため、 共通電極電位 6 0 6 を画像信号の振幅中心電位 6 0 5から予め だけ 下げておく。 これによ り、 画素電極の電位は共通電極電位を基準と して フィール ド毎に実質的に対称に極性反転する。 なお、 液晶容量 7 0 6だ けでなく、 これと並列に蓄積容量を画素内に設けるこ とができる。 この 場合、 この蓄積容量は、 第 5図における画素の周辺部にて、 画素電極 5 0 1 と共通電極 5 0 2の絶縁膜を介してオーバ一ラ ップさせるこ とで形 成される。
さて、 このような構成の液晶装置において、 本実施例では、 第 8図に 示すように上側ガラス基板 8 0 1 (第 1図の 1 0 4 ) の C r遮光膜 8 0
7 (第 1 図の 1 0 1 ) を、 下側ガラス基板 8 0 2 (第 1 図の 1 0 9 ) に 形成された共通電極 8 0 8 (第 1図の 1 1 1 ) と同電位になるように、 液品セルの画素エリア 8 0 3の周辺部 8 0 4で銀ペース ト 8 0 5を介し て短絡している。 第 8図の ( a ) は液晶パネルの平面図であり、 ( b ) は上下基板を銀ペース トによって短絡させた拡大断面図である。 第 8図 において C r遮光膜は画素エリ ア 8 0 3内では T F T素子と画素問を遮 光するが、 画素エリアの周辺部 8 0 4では画素エリ ア 8 0 3 とシール部 8 0 6の間では画素エ リアを取り囲むように形成することによ り画素ェ リアの見切り とすることができる。
周辺部 8 0 4のシール部の外側に引き出された C r遮光膜 8 0 7 ( 1 0 1 ) は、 銀ペース ト 8 0 5によって液晶パネルのシール部 (一対の基 板を接着するシールであり画素エリア 8 0 3を取り囲むように配置され る) 8 0 6の外側 4点で、 画素エリアから引き出された共通電極 8 0 8 ( 1 1 1 ) と電気的に短絡されている。 複数の箇所で遮光膜と共通電極 とを接続しているのは、 画素エリア全体において遮光膜の電圧分布を均 一化するためにものである。
第 8図 ( b ) において、 共通電極 8 0 8から引き出された端子部は、 異方性導電膜 (A C F : Aisotoropic Conducting Film ) 8 0 9を介し て、 液晶 ドライバを実装する又は、 回路基板と液晶パネルを接続するフ レキシブル基板 8 1 0上に形成されて共通電極電位を供給する電極配線 8 1 1に電気的に接続される。
このような液晶装置に、 約 1 k Vの静電気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。 また、 液晶配向の乱れも親察され なかった。
以上の実施例 1のような液晶装置の構成にすると、 金属遮光膜である C rが一定電位 (共通電極電位) であるので、 カラ一フ ィ ル夕形成基板 が外部からの静電気等で帯電しないよう になり、 高画質な表示が可能に なる。 カラ一フィル夕形成基板に一定電位である金属遮光膜が存在しな ければ、 静電気によって上側基板と ド側基板上の画素電極や共通電極と の間に大きな電位差を生じ、 液晶がこの電位差に応答して しまう。 この ため、 高画質な表示を得るためには液晶を駆動するための電極を持たな いカラーフ ィル夕形成基板に一定電位の金属遮光膜を設けるこ とが重要 となって く る。 また、 本実施例で金属遮光膜の電位と して用いた共通電 極電位は既に液晶装置内に存在する電位であるので、 新たにつく る必要 がない。 よって、 液晶装置の静電対策を低コス トで実現できる。
(実施例 2 )
第 9図に示すように、 実施例 1 と同様な液晶装置の構成において、 上 側ガラス基板の C r遮光膜 9 0 3 (第 1図の 1 0 1 ) を接地した。 この ときの構成を第 9図を用いて説明する。 第 9図 ( a) は液晶パネルの平 面図であり、 ( b ) は上下基板を銀ベース トによつて短絡させた拡大断 面図である。 上側基板 9 0 1 (第 1図の 1 04 ) 内側の C r遮光膜 9 0 3はシール部 9 0 6の外側で銀ペース 卜 9 0 5を介して下側基板 9 0 2 (第 1図の 1 0 9 ) 内側のダミー電極 9 04に接続される。 そして、 こ のダミー電極 9 04は、 第 9図 (b) に示すように、 異方性導電膜 (A C F) 9 0 7を介して、 液晶 ドライバを実装する又は、 回路基板と液晶 パネルを接続するフ レキシブル基板 9 0 9上に形成されて接地電位を供 給する電極配線 9 0 8に電気的に接続される。 液晶駆動用回路基板にお ける接地電位配線に接続した。 このような液晶装置に、 約 l kVの静電 気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。 ま た、 液晶配向の乱れも観察されなかった。
以上の実施例 2のような液晶装置の構成にすると、 金属遮光膜である C rが一定電位 (接地電位) であるので、 カラーフ ィル夕形成基板が外 部からの静電気等で帯電しないよう にな り、 高画質な表示が可能になる。 C r遮光膜の電位を接地電位とすると、 C r遮光膜と画素電極、 共通電 極との間で若干の電位差を生じる。 しかし、 C r遮光膜上にはカラ一フ ィル夕層、 配向膜などが存在するので、 この部分で電圧降下がおき実際 に液晶に印加される電位差はさ らに小さ く なり無視できる程度となる。 また、 一定電位である C r遮光膜が存在しなければ、 静電気によって力 ラーフィル夕形成基板が帯電すると数万 Vの電位差が液晶に印加される こ とになつて しまい、 表示装置と して機能しなく なって しまう。 このた め、 高画質な表示を得るには液晶を駆動するための電極を持たないカラ —フィル夕形成基板に一定電位 (接地電位) の金属遮光膜を設けること が重要となって く る。 接地電位は既に液晶装置内に存在する電位である ので、 新たにつく る必要がなく低コス 卜で静電気に強い高画質な液晶装 置が実現できる。
(実施例 3 )
実施例 1 と同様な液晶装置の構成において、 上側ガラス基板の C r遮 光膜を画像信号の振幅における中心電位 (第 6図の 6 0 5 ) に接続した。 このときの接続方法は第 9図のようにし、 ダミー電極 9 0 4を、 液晶パ ネルに実装されるフレキシブル基板 9 0 9 に配線される画像信号振幅の 中心電位の電位配線に接続することで実現した。 このような液晶装置に、 約 l k Vの静電気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表 示が行えた。 また、 液晶配向の乱れも観察されなかった。
以上の実施例 3のような液晶装置の構成にすると、 金属遮光膜である C rが一定電位 (画像信号の振幅の中心電位) であるので、 実施例 1、 実施例 2 と同様な理由によ りカラ一フィル夕形成基板が外部からの静電 気等で帯電しないよう にな り、 高画質な表示が可能になる。 また、 画像 信号の中心電位は既に液晶装置内に存在する電位であるので、 新たにつ く る必要がない。 (実施例 4 )
実施例 1 と同様な液晶装置の構成において、 上側ガラス基板の C r遮 光膜を走査信号線 (第 5図の 5 0 3 ) に印加される非選択電位 (第 6 図 の走査信号 6 0 7の非選択期間 6 0 9の電位) に接続した。 このときの 接続方法は第 9図のようにし、 ダミー電極 9 0 4 を、 液晶パネルに実装 されるフレキシブル基板 9 0 9 における走査信号線の非選択電位の電位 配線に接続するこ とで実現した。 このような液晶装置に、 約 l k Vの静 電気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。 また、 液晶配向の乱れも観察されなかった。
以上の実施例 4のような液晶装置の構成にする と、 金属遮光膜である C rが一定電位 (走査信号の非選択電位) であるので、 実施例 1、 実施 例 2 と同様な理由によ り、 カラーフィル夕形成基板が外部からの静電気 等で帯電しないようになり、 高画質な表示が可能になる。 また、 走査信 号の非選択電位は既に液晶装置内に存在する電位であるので、 新たにつ く る必要がない。
(実施例 5 )
実施例 1 と同様な液晶装置の構成において、 上側ガラス基板の C r遮 光膜を液晶駆動回路のロジック電位に接続した。 このときの接続方法は 第 9図のようにし、 ダミー電極を、 液晶パネルに実装されるフレキシブ ル基板 9 0 9におけるロジック電位配線に接続することで実現した。 こ のような液晶装置に、 約 1 k Vの静電気で静電耐圧試験を行っても、 全 く帯電せずに良好な表示が行えた。 また、 液晶配向の乱れも観察されな かった。
以上の実施例 5のような液晶装置の構成にすると、 金属遮光膜である C rが一定電位 (ロジック電位) であるので、 実施例 1、 実施例 2 と同 様な理由によ り、 カラ一フ ィル夕形成基板が外部からの静電気等で帯電 しないようにな り、 高画質な表示が可能になる。 また、 ロジッ ク電位は 既に液晶装置内に存在する電位であるので、 新たにつく る必要がない。
なお、 以上の実施例では C r金属膜を遮光膜と したが、 C r以外の T a、 A l、 A uなどの金属膜でも同様の効果があることを確認した。 (実施例 6 )
第 2図 ( a ) は本発明に係る液晶装置の構造の要部を示す図である。 まず、 構成を説明する。 1. 1 mm厚の透明ガラス基板 2 0 3 - 2 1 0 を 2枚重ね合わせた構造をとつており、 その間に液晶層 2 0 7が挟持さ れる。 上側ガラス基板 2 0 3には内側に赤緑青 (R G B ) カラーフ ィ ル 夕 2 0 4、 樹脂遮光膜 2 0 5及び配向膜 2 0 6が順次形成されており、 外側には I T 0透明導電膜 2 0 2及び偏光板 2 0 1が配置されている。 下側ガラス基板 2 1 0は、 内側に共通電極 2 1 3、 絶縁層 2 0 9、 画素 電極 2 1 2及び配向膜 2 0 8が形成されており、 外側には偏光板 2 1 1 が配置されている。
各画素は下側ガラス基板の平面図となる先に説明した第 5図に示され るように、 走査信号線 (ゲー ト線) 5 0 3、 画像信号線 (ソース線) 5 0 4がマ ト リクス状に配置されており、 その交点近傍に、 ゲー ト電極が 走査信号線 5 0 3、 ソース電極が画像信号線 5 0 4、 ド レイ ン電極が画 素電極 5 0 1 ( 2 1 2 ) に接続された薄膜トランジスタ ( T F T素子) 5 0 5が形成されている。 なお、 駆動方法は実施例 1 と同様である。 第 2図において、 1画素内で共通電極 2 1 3 と画素電極 2 1 2は絶縁 層 2 0 9を介して異なる層に配置されている。 第 2図 ( a ) 中の 2 1 4 は、 電界の方向を示している。 この実施例では実施例 1 とギャ ップ、 電 極間距離、 ラビング方向を若干変更している。 すなわち、 基板間のギヤ ッブを 4. 0 zmと し、 液晶材料 2 0 7には屈折率異方性△ n = 0. 0 7 0で誘電異方性が正のネマティ ック液晶を用いた。 線状の共通電極 2 1 3 と画素電極 2 1 2の間の距離を 1 5 〃mとし、 両電極の線幅を 5 μ. mとした。 液晶分子が電圧無印加時に線状電極 (共通電極 2 1 3、 画素 電極 2 1 2 ) の長手方向と 4 5度の角度を有するようにラ ビング配向処 理を施した。 上側ガラス基板 2 0 3の偏光板 2 0 1 は吸収軸を液晶の配 向方向と平行に、 下側ガラス基板 2 1 0の偏光板 2 1 1 は垂直に配置し てある。 この状態が、 黒表示状態であり、 外部駆動手段からの印加電圧 に応じて液晶分子の配向角度が変化するこ とによ り階調表示が可能とな つている。 また、 下基板 2 1 0側にバックライ 卜光源を配置している。 なお、 第 2図 ( a ) において、 遮光膜 2 0 5は、 下側基板に形成され た T F T素子及び画像信号線 · 走査信号線の領域を遮光するように配置 される。
本実施例においては、 上側ガラス基板 2 0 3の I T 0透明導電膜 2 0 2の電位は画素ェリァ以外の領域から電気配線によ り液晶駆動回路基板 上の接地電位に接続されている。
第 3図は液晶パネルの平面図を示す図であり、 図中 3 0 2は下側基板 (第 2図 ( a ) の 2 1 0 ) 、 3 0 1 は上側基板 (第 2図 ( a ) の 2 0 3 ) 、 3 0 3は画素エリア、 3 0 4はその周辺部である。 本実施例では、 上側 基板の外側における画素エリア 3 0 3 と周辺部 3 0 4に透明導電膜 2 0 2が形成される。
透明導電膜への接地電位の接続方法と しては、 この透明導電膜を周辺 部の端部にて露出させ、 一定電位 (接地電位) が印加されている金属製 の外枠 (図示せず) 等に接触させる又は接続部材を介して接続するこ と によ り、 透明導電膜に一定電位 (接地電位) を与えることが考えられる。 外枠に一定電位 (接地電位) が印加されていれば、 この外枠ケース自体 も液晶装置のシール ド機能を有することになるので、 静電気保護がよ り 一層確実になる。 但し、 接地電位への透明導電膜の接続方法は、 上記の 例に限定されるものではなく-、 種々の方法が採用されて良い。
このような液晶装置に、 約 1 k Vの静電気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。
以上の実施例 6のような液晶装置の構成にすると、 カラ一フ ィル夕形 成基板が外部からの静電気等で帯電せず、 高画質な表示が可能になる。 また、 接地電位は液晶装置内に従来から存在する電位であるので、 新た につく る必要がない。
本実施例では、 I T 0透明導電膜の電位を接地電位と したが、 実施例 2〜 5のように、 共通電極電位、 画像信号振幅の中心電位、 走査信号の 非選択電位、 外部駆動手段のロジック電位のような一定電位と しても構 わない。 また、 透明導電膜には I T〇を用いたが、 S n 0 2 などの透明 導電膜でも構わない。 透明導電膜は全面に形成する必要はなく、 部分的 な形成でも構わない。
(実施例 7 )
実施例 6 に示すような液晶装置において、 上側基板における I T 0透 明導電膜の代わり に画素ェリア 3 0 3を除く周辺部 3 0 4に C r金属膜 を形成した。 上側ガラス基板の C r金属膜の電位は接地電位と した。 こ の周辺部 3 0 4の C r金属膜は画素エリア 3 0 3の周辺を遮光する見切 り板と して機能させることもできる。 電位の接続方法は、 実施例 6 と同 様に種々考えられる。 このような液晶装置に、 約 l k Vの静電気で静電 耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。 また、 液晶 配向の乱れも観察されなかった。
以上の実施例 7のような液晶装置の構成にすると、 カラ一フ ィル夕形 成基板が外部からの静電気等で帯電しに く く、 高画質な表示が可能にな る。 また、 接地電位は既に液晶装置内に存在する電位であるので、 新た につく る必要がない。 本実施例では、 C r金属膜の電位を接地電位と したが、 共通電極電位、 画像信号の中心電位、 走査信号の非選択電位、 外部駆動手段のロジック 電位のような一定電位と しても静電気の影響を受けず良好な表示を行う こ とができた。
また、 本実施例では、 C r金属膜を液晶パネル基板の外側面上の画素 エリア以外の領域に形成したが、 実施例 1 と同様に、 C r金属膜を液晶 パネル基板の内側面上の周辺部の領域に形成しても同様の効果を確認し た (但し、 本実施例の場合は、 画素エ リア内での T F T素子及び画素間 の遮光は樹脂遮光膜による) 。
また、 C r以外の T a、 A l、 A uなどの金属膜でも同様の効果があ ることを確認した。
(実施例 8 )
本実施例は、 実施例 6で説明した第 2図 ( a ) の構成を変更した構成 である。 本実施例においては、 基板間のギャ ップを 4 . 0 / mとし、 液 晶材料 2 0 7には屈折率異方性 Δ η = 0 . 0 7 0で誘電異方性が正のネ マティ ック液晶を用いた。 線状の共通電極 2 1 3 と画素電極 2 1 2の間 の距離を と し、 両電極の線幅を 1 0 z mと した。 液晶分子が電 圧無印加時に線状電極 (共通電極 2 1 3、 画素電極 2 1 2 ) の長手方向 と 4 5度の角度を有するようにラビング配向処理を施した。 上側ガラス 基板 2 0 3の偏光板 2 0 1 は吸収軸を液晶の配向方向と平行に、 下側ガ ラス基板 2 1 0の偏光板 2 1 1 は垂直に配置してある。 この状態が、 黒 表示状態であり、 外部駆動手段からの印加電圧に応じて液晶分子の配向 角度が変化するこ とによ り階調表示が可能となっている。 また、 下基板 2 1 0側にはバックライ 卜光源が配置される。
本実施例においては、 上側ガラス基板 2 0 3の I T 0透明導電膜 2 0 2の電位はフローティ ング状態とし、 電気的な接続は全く施していない。 このような液晶装置に、 約 1 k Vの静電気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。
以上の実施例 8のような液晶装置の構成にすると、 カラ一フ ィ ル夕形 成基板が外部からの静電気等で帯電しに く く、 高画質な表示が可能にな る。 また、 前記透明導電膜の電位がフ ローティ ング状態であるので、 電 気的な接続をしなくてもよ く、 低コス トで静電気対策が可能となる。 (実施例 9 )
第 2図 ( b ) は本発明に係る液晶装置の構造の要部を示す図である。 まず、 構成を説明する。 1 . 1 m m厚の透明ガラス基板 2 1 6 * 2 2 4 を 2枚重ね合わせた構造をとつており、 その間に液晶層 2 2 1 が挟持さ れている。 上側ガラス基板 2 1 6 には内側に赤緑青 (R G B ) カラーフ ィル夕 2 1 8、 樹脂遮光膜 2 1 7、 I T 0透明導電膜 2 1 9及び配向膜 2 2 0が順次形成されており、 外側には偏光板 2 1 5が配置されている { 下側ガラス基板 2 2 4は、 内側に共通電極 2 2 7、 絶縁層 2 2 3、 画素 電極 2 2 8及び配向膜 2 2 2が形成されており、 外側には偏光板 2 2 5 が配置されている。
各画素は下側ガラス基板の平面図となる先に説明した第 5図に示され るように、 走査信号線 (ゲー ト線) 5 0 3、 画像信号線 (ソース線) 5 0 4がマ ト リ クス状に配置されており、 その交点近傍に、 ゲ一 卜電極が 走査信号線 5 0 3、 ソース電極が画像信号線 5 0 4、 ド レイ ン電極が画 素電極 5 0 1 ( 2 2 8 ) に接続された薄膜トランジスタ ( T F T素子) 5 0 5 形成されている。 なお、 駆動方法は実施例 1 と同様である。
1画素内で共通電極 2 2 7 と画素電極 2 2 8は絶縁層 2 2 3 を介して 異なる層に配置されている。 第 2図 ( b ) 中の 2 2 6は、 電界の方向を 示している。 この実施例では実施例 1 と基板間のギャ ップ、 屈折率異方 性、 電極間距離、 ラ ビング方向を若干変更している。 すなわち、 基板間 のギャ ップを 4 . 0 / mと し-、 液晶材料 2 2 1 には屈折率異方性 Δ n = 0 . 0 8 5で誘電異方性が正のネマティ ック液晶を用いた。 線状の共通 電極 2 2 7 と画素電極 2 2 8の間の距離を 1 2 mと し、 両電極の線幅 を 5 mと した。 液晶分子が電圧無印加時に線状電極 (共通電極 2 2 7、 画素電極 2 2 8 ) の長手方向と 4 0度の角度を有するようにラ ビング配 向処理を施した。 上側ガラス基板 2 1 6の偏光板 2 1 5は吸収軸を液晶 の配向方向と平行に、 下側ガラス基板 2 2 4の偏光板 2 2 5は垂直に配 置してある。 この状態が、 黒表示状態であり、 外部駆動手段からの印加 電圧に応じて液晶分子の配向角度が変化することによ り階調表示が可能 となっている。 また、 下基板 2 2 4側にはバックライ 卜光源が配置され る。
なお、 第 2図 ( a ) において、 遮光膜 2 0 5は、 下側基板に形成され た T F T素子及び画像信号線 · 走査信号線の領域を遮光するように配置 される。
本実施例においては、 上側ガラス基板 2 1 6の I T 0透明導電膜 2 1 9の電位はフ口一ティ ング状態と し、 電気的な接続は全く施していない。 このような液晶装置に、 約 1 k Vの静電気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。 また、 液晶配向の乱れも観察され なかった。
以上の実施例 9のような液晶装置の構成にすると、 カラーフィル夕形 成基板が外部からの静電気等で帯電しに く く、 高画質な表示が可能にな る。 また、 前記透明導電膜の電位がフローティ ング状態であるので、 電 気的な接続をしなくてもよ く、 低コス トで静電気対策が可能となる。 通 常透明導電膜を液晶層と接する面つま り液晶セル内部に形成すると、 画 素電極や共通電極との間に電界が発生して画質を低下させて しまうが、 導電膜の電位がフォローティ ング状態にあるので、 画質低下を極力抑え るこ とができる。 - 本実施例では、 I T 0透明導電膜を上側基板のカラーフィル夕層と配 向膜の間に設けたが、 基板とカラーフ ィル夕層の間に設けても構わない,
(実施例 1 0 )
本実施例では、 実施例 8及び実施例 9 における第 2図の樹脂遮光膜 2 0 5 · 2 1 7 を C rなどの金属遮光膜に変更する。 また、 このとき金属 遮光膜を T F T素子及び画素間の遮光膜と して機能させるだけでな く、 画素エリァの周辺部にて実施例 1 から実施例 5の第 8図に示されるよう に一定電位に接続しする。
さらに実施例 8及び実施例 9で示したようなフローティ ング状態の I T◦透明導電膜を、 第 2図に示すように上側基板の外側面または内側面 に形成するようにして、 C r遮光膜とフオローティ ング状態の I T O透 明導電膜とを組み合わせる。
このようにすると、 静電気を吸収するフォローティ ング状態の I T◦ 透明導電膜と静電気から液晶をシール ドする金属遮光膜とが存在するの で、 静電気に対してさ らに耐久性があがる。
但し、 上側基板の内側面に金属遮光膜と透明導電膜を積層して形成す る場合は、 両者をカラ一フ ィル夕または絶縁膜等によつて絶縁する必要 がある。
本実施例では、 I T 0透明導電膜を上側基板のカラーフィル夕層と配 向膜の間に設けたが、 基板とカラ一フィル夕層の間に設けても構わない < (実施例 1 1 )
実施例 8及び実施例 9に示すような液晶装置において、 I T 0透明導 電膜の代わりに、 第 3図に示す画素エリア 3 0 3の周辺部 3 0 4の上側 ガラス基板の外側面または内側面上に C r金属膜を形成した。 上側ガラ ス基板の C r金属膜の電位はフローティ ング状態と した。 このような液晶装置に、 約- 1 k Vの静電気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。 また、 液晶配向の乱れも観察され なかった。
以上の実施例 1 1 のような液晶装置の構成にすると、 カラーフ ィ ル夕 形成基板が外部からの静電気等で帯電しに く く、 高画質な表示が可能に なる。 また、 C r金属膜の電位がフ ローティ ング状態であるので、 電気 的な接続をしなくてもよ く、 低コス トで静電気対策が可能となる。 また、 この遮光膜には画素ェリァの見切り機能を持たせるこ ともできる。
以上述べたように、 本発明によれば、 静電気の影響を受けにくい高画 質な液晶装置を実現することができる。
(実施例 1 2 )
本実施例は、 第 1 図 ( b ) 、 又は第 2図 ( a ) 若しく は ( b ) の構成 において、 上側偏光板 1 0 3、 2 0 1、 2 1 5 に導電性を持たせたもの である。 このような偏光板は、 偏光板のフィルム材料に導電性粒子を混 入させる、 或いは偏光フ ィルムに透明導電層を貼り付けて一体化させる 等によ り、 容易に製造することができる。
この導電性偏光板は、 フォローティ ング状態にするか、 或いは導電性 偏光板又は偏光板の導電層を露出させて、 これに対して、 実施例 6 と同 様の方法によ り、 一定電位 (共通電極電位、 接地電位、 走査信号の非選 択電位、 外部駆動手段のロジック電位のいずれか) を印加するかすれば 良い。 一定電位を印加する場合は、 実施例 6 と同様な接続方法を採用す るこ と できる。
このような液晶装置に、 約 1 k Vの静電気で静電耐圧試験を行っても、 全く帯電せずに良好な表示が行えた。 また、 液晶配向の乱れも観察され なかった。
以上の実施例のような液晶装置の構成にすると、 カラーフ ィ ル夕形成 基板が外部からの静電気等で帯電しに く く、 高画質な表示が可能になる。 なお、 下側偏光板も併せて、 導電性を有する偏光板と し、 液晶パネル を上下から導電性偏光板で挟めば、 よ り一層静電気に対して良好な表示 を行う ことができる。
さらに、 本実施例は、 他の実施例 1〜 1 1のいずれの実施例とも組み 合わせて、 液晶パネルに採用しても良い。 そうするこ とによ り、 よ り一 層の静電気対策ができる。
(実施例 1 3 )
上述の実施例 1〜 1 2の液晶装置を用いて構成される電子機器の実施 例について以下に説明する。
液晶装置を用いた電子機器は、 第 1 0図に示す表示情報出力源 1 0 0 0、 表示情報処理回路 1 00 2、 表示駆動回路 1 0 04、 液晶パネルな どの表示パネル 1 0 0 6、 クロ ック発生回路 1 0 0 8及び電源回路 1 0 1 0を含んで構成される。 表示情報出力源 1 0 00は、 ROM、 RAM などのメモリ、 テレビ信号を同調して出力する同調回路などを含んで構 成され、 クロ ック発生回路 1 00 8からのクロ ックに基づいて、 ビデオ 信号などの表示情報を出力する。 表示情報処理回路 1 0 0 2は、 クロ ッ ク発生回路 1 0 08からのクロ ックに基づいて表示情報を処理して出力 する。 この表示情報処理回路 1 0 0 2は、 例えば増幅 · 極性反転回路、 相展開回路、 ローテーション回路、 ガンマ補正回路あるいはクランプ回 路等を含むことができる。 表示駆動回路 1 0 04は、 走査側駆動回路及 びデータ側駆動回路を含んで構成され、 液晶パネル 1 0 0 6を表示駆動 する。 電源回路 1 0 1 0は、 上述の各回路に電力を供給する。
このような構成の電子機器と して、 第 1 1図に示すマルチメディ ア対 応のパーソナルコンビユー夕 (P C) 及びエンジニアリ ング . ワークス テ一シヨン (EWS ) の他、 第 1 2図に示すページャ、 あるいは携帯電 話、 ワー ドプロセ ッサ、 テレビ、 ビュ一ファイ ンダ型又はモニタ直視型 のビデオテープレコーダ、 電子手帳、 電子卓上計算機、 カーナビゲ一シ ヨ ン装置、 P O S端末、 夕 ツチパネルを備えた装置などを挙げるこ とが できる。
第 1 1図に示すパーソナルコンビユー夕 1 2 0 0は、 キーボー ド 1 2 0 2を備えた本体部 1 2 0 4 と、 液晶表示画面 1 2 0 6 とを有する。
第 1 2図に示すページャ 1 3 0 0は、 金属製フ レーム 1 3 0 2内に、 ガラス基板 1 3 0 4、 ノ、'ックライ 卜 1 3 0 6 aを備えたライ トガイ ド 1
3 0 6、 回路基板 1 3 0 8、 第 1 , 第 2のシール ド板 1 3 1 0 , 1 3 1 2、 2つの弾性導電体 1 3 1 4 , 1 3 1 6、 及びフィルムキャ リアテー ブ (フレキシブル基板) 1 3 1 8を有する。 2つの弾性導電体 1 3 1 4 , 1 3 1 6及びフィルムキャ リアテープ 1 3 1 8は、 ガラス基板 1 3 0 4 と回路基板 1 3 0 8 とを接続するものである。
ここで、 基板 1 3 0 4は、 2枚の透明ガラス基板 1 3 0 4 a, 1 3 0
4 bの間に液晶を封入したもので、 これによ り少なく とも液晶パネル装 置が構成される。 一方の透明基板に、 第 1 0図に示す駆動回路 1 0 0 4、 あるいはこれに加えて表示情報処理回路 1 0 0 2を形成するこ とができ る。 基板 1 3 0 4に搭載されない回路は、 基板の外付け回路とされ、 第 1 2図の場合には回路基板 1 3 0 8に搭載できる。
第 1 2図はページャの構成を示すものであるから、 ガラス基板 1 3 0 4以外に回路基板 1 3 0 8が必要となるが、 電子機器用の一部品と して 液晶表示装置が使用される場合であって、 透明基板に表示駆動回路など が搭載される場合には、 その液晶表示装置の最小単位は基板 1 3 0 4で ある。 あるいは、 基板 1 3 0 4を筐体としての金属フレーム 1 3 0 2に 固定したものを、 電子機器用の一部品である液晶装置と して使用するこ ともできる。 さらに、 バックライ ト式の場合には、 金属製フレーム 1 3 0 2内に、 基板 1 3 0 4と、 ノ ックライ ト 1 3 0 6 aを備えたライ 卜ガ イ ド 1 3 0 6とを組み込んで、 液晶表示装置を構成するこ とができる。 これらに代えて、 第 1 3図に示すように、 基板 1 304を構成する 2枚 の透明基板 1 3 04 a , 1 3 04 bの一方に、 金属の導電膜が形成され たポリ イ ミ ドテープ (フレキシブル基板) 1 3 2 2に I Cチップ 1 3 2 4を実装した T C P (T a p e C a r r i e r P a c k a e ) 1 3 2 0を接続して、 電子機器用の一部品である液晶装置と して使用する こ ともできる。
なお、 本発明は上記実施例に限定されるものではなく、 本発明の要旨 の範囲内で種々の変形実施が可能である。
実施例 1〜 1 2との関連では、 液晶装置には第 1 0図の電源回路 1 0 1 0から種々の一定電位が供給されるものであり、 実施例にて遮光膜や 透明導電膜に印加される一定電位は、 上記電源回路から、 または駆動回 路 1 004から供給されることになる。 また、 実施例にて説明されたよ うに、 遮光膜は共通電極やダミー電極に接続されるものであるが、 共通 電極ゃダミ一電極は、 第 1 2図のテープ 1 3 1 8や第 1 3図のテープ 1 3 2 2によ り、 一定電位の配線に接続される。
また、 上側ガラス基板の外側面に形成した透明導電膜や金属膜に一定 電位を印加する場合は、 先に説明したように、 金属製外枠となる第 1 2 図のフレーム 1 3 0 2に第 1 0図の電源回路 1 0 1 0から一定電位を与 え、 これを介して上側基板 1 304 aの透明導電膜や金属膜に一定電位 を供給するようにすれば良い。
なお、 以上の実施例では、 C r金属膜を用いたが、 C r以外の T a、 A l、 Auの他、 C rと N iや Cuとの合金の金属膜でも同様の効果が あることを確認した。 また、 以上の実施例では透明導電膜には I T 0を 用いたが、 S n02 などの透明導電膜でも構わない。 さらに透明導電膜 は全面に形成する必要はな く-、 部分的な形成でも構わない。 産業上の利用の可能性
以上のように、 本発明にかかる液晶装置は、 広視野角を有するァクテ イ ブマ ト リ ックス型液晶装置であるので、 パーソナルコンビユー夕、 ヮ ークステーション等の表示装置と して、 さらにマルティ メディ ア端末機 器やテレビ等のモニターとして用いるこ とができる。 特に、 静電気の発 生しやすい環境、 例えば電子機器の多いオフ ィ ス等の環境において、 液 晶装置を静電気から保護するのに適している。

Claims

請 —求 の 範 囲
1 . 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス 状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像信 号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画素 電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶に 実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置に おいて、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板上に金属遮光膜を形成し、 該金属遮光膜に一定電位を印加してなることを特徴とする液晶装置。
2 . 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス 状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像信 号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画素 電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶に 実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置に おいて、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に透明導電膜が形 成されてなり、 前記透明導電膜に一定電位を印加してなることを特徴と する液晶装置。
3 . —対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス 状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像信 号線に接続されたァクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画素 電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶に 実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置に おいて、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周辺領域の基板 内面上または基板外面上に導電膜が形成されてなり、 前記導電膜に一定 電位を印加してなるこ とを特徴とする液品装置。
4 . 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ クス 状に配置された走査信 -線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像信 号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画素 電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶に 実質的に基板面と ^行な電界が印加できるように構成される液晶装置に おいて、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導電性を有する 偏光板を配置し、 前記偏光板に一定電位を印加してなることを特徴とす る液晶装置。
5 . 前記一定電位が、 接地電位、 前記共通電極と同電位、 前記画像信 号線に供給される画像信号の中心電位、 前記走査信号線に印加される走 査信号の非選択電位、 該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位の いずれかであるこ とを特徴とする請求項 1記載の液晶装置。
6 . 前記一定電位が、 接地電位、 前記共通電極と同電位、 前記画像信 号線に供給される画像信号の中心電位、 前記走査信号線に印加される走 査信号の非選択電位、 該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位の いずれかであることを特徴とする請求項 2記載の液晶装置。
7 . 前記一定電位が、 接地電位、 前記共通電極と同電位、 前記両像信 号線に供給される画像信号の中心電位、 前記走査信号線に印加される走 査信号の非選択電位、 該液晶装置を駆動する駆動手段の口ジック電位の いずれかであることを特徴とする請求項 3記載の液晶装置。
8 . 前記一定電位が、 接地電位、 前記共通電極と同電位、 前記画像信 号線に供給される画像信号の中心電位、 前記走査信号線に印加される走 査信号の非選択電位、 該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位の いずれかであるこ とを特徴とする請求項 4記載の液晶装置。
9 . 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板 hに、 マ ト リ クス 状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該両像信 号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画素 電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶に 実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置に おいて、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面または内面上に透明 導電膜が形成されてな り、 前記透明導電膜の電位をフローティ ング状態 とすることを特徴とする液晶装置。
1 0 . —対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周辺領域の基板 内面上または基板外面上に導電膜が形成されてな り、 前記導電膜の電位 をフローテイ ング状態とすることを特徴とする液晶装置。
1 1 . 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導電性を有する 偏光板を配置し、 前記偏光板の電位をフ ローテ ィ ング状態とするこ とを 特徴とする液晶装置。
1 2 . 対の基板間に液品が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信 ^線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 を用いた電子機器において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板上に金属遮光膜を形成し、 該金属遮光膜に一定電位を印加する配線と、 該配線を介して前記一定電 位を供給する電源回路とを有してなるこ とを特徴とする電子機器。
1 3 . —対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたァクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 を用いてなる電子機器において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に透明導電膜が形 成されてなり、 前記透明導電膜に一定電位を印加してなるフ レーム と、 該フ レームを介して前記一定電位を供給する電源回路とを有してなるこ とを特徴とする電子機器。
1 4 . 一対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたァクティ ブ素子、 該ァクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 を用いてなる電子機器において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周辺領域の基板 内面上または基板外面上に導電膜が形成されてな り、 前記導電膜に 定 電位を印加してなる配線又はフ レーム と、 該配線又はフ レームを介して 前記一定電位を供給する電源回路とを有してなるこ とを特徴とする電子
1 5 . —対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 を用いてなる電子機器において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導電性を有する 偏光板を配置し、 前記偏光板に一定電位を印加してなる配線又はフ レー ムと、 該配線又はフ レームを介して前記一定電位を供給する電源回路と を有してなることを特徴とする電子機器。
1 6 . 前記一定電位が、 接地電位、 前記共通電極と同電位、 前記画像 信号線に供給される画像信号の中心電位、 前記走査信号線に印加される 走査信号の非選択電位、 該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位 のいずれかであることを特徴とする請求項 1 2記載の電子機器。
1 7 . 前記一定電位が、 接地電位、 前記共通電極と同電位、 前記画像 信号線に供給される画像信号の中心電位、 前記走査信号線に印加される 走査信号の非選択電位、 該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位 のいずれかであることを特徴とする請求項 1 3記載の電子機器。
1 8 . 前記一定電位が、 接地電位、 前記共通電極と同電位、 前記画像 信号線に供給される画像信号の中心電位、 前記走査信号線に印加される 走査信号の非選択電位、 該液晶装置を駆動する駆動手段の口ジック電位 のいずれかであるこ とを特徴とする請求項 1 4記載の電子機器。
1 9 . 前記一定電位が、 接地電位、 前記共通電極と同電位、 前記幽-像 信号線に供給される画像信号の中心電位、 前記走査信号線に印加される 走査信号の非選択電位、 該液晶装置を駆動する駆動手段の口ジック電位 のいずれかであることを特徴とする請求項 1 5記載の電子機器。
2 0 . —対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたァクティ ブ素子、 該アクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 を用いた電子機器において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面または内面上に透明 導電膜が形成されてなり、 前記透明導電膜の電位をフ ローティ ング状態 とすることを特徴とする電子機器。
2 1 . —対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたアクティ ブ素子、 該ァクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 を用いた電子機器において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周辺領域の基板 内面上または基板外面上に導電膜が形成されてなり、 前記導電膜の電位 をフ ローティ ング状態とするこ とを特徴とする電子機器。
2 2 . —対の基板間に液晶が挟持され、 一方の該基板上に、 マ ト リ ク ス状に配置された走査信号線及び画像信号線、 該走査信号線及び該画像 信号線に接続されたァクティ ブ素子、 該ァクティ ブ素子に接続された画 素電極、 共通電極が配置され、 前記画素電極と前記共通電極の間の液晶 に実質的に基板面と平行な電界が印加できるように構成される液晶装置 を用いた電子機器において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面 ヒに導電性を有する 偏光板を配置し、 前記偏光板の電位をフローティ ング状態とするこ とを 特徴とする電子機器。
PCT/JP1997/000808 1996-03-14 1997-03-13 Dispositif a cristaux liquides et equipment electronique WO1997034188A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/952,018 US6346932B1 (en) 1996-03-14 1997-03-13 Liquid crystal device and electronic equipment
JP53245197A JP3484702B2 (ja) 1996-03-14 1997-03-13 液晶装置及びそれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/57945 1996-03-14
JP5794596 1996-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997034188A1 true WO1997034188A1 (fr) 1997-09-18

Family

ID=13070181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000808 WO1997034188A1 (fr) 1996-03-14 1997-03-13 Dispositif a cristaux liquides et equipment electronique

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6346932B1 (ja)
JP (1) JP3484702B2 (ja)
KR (1) KR100474194B1 (ja)
WO (1) WO1997034188A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773225A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-02 Hyundai Electronics Ind Dispositif d'affichage a cristal liquide et son procede de fabrication
EP1087255A3 (en) * 1999-09-21 2003-09-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JP2006227661A (ja) * 2000-03-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009003043A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009150945A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009169064A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Dainippon Printing Co Ltd 横電界液晶駆動方式用カラーフィルタ
JP2009187022A (ja) * 2009-04-06 2009-08-20 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその開発方法
JP2009186885A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP2009301008A (ja) * 2008-05-12 2009-12-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2010020000A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Optrex Corp 液晶表示パネル
JP2010107945A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、電子機器
JP2010107943A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、電子機器
US7724335B2 (en) 2004-01-20 2010-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device producing display by changing shape of refractive index ellipsoid of medium by applying electric field to medium
JP2010204474A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011064750A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Sony Corp 液晶装置、電子機器
JP2011100167A (ja) * 1997-11-03 2011-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8120746B2 (en) 2005-09-20 2012-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device having medium whose optical anisotropy magnitude changes according to electric field
JP2012073640A (ja) * 2011-11-28 2012-04-12 Sharp Corp 液晶表示パネル
US9823527B2 (en) 2014-02-27 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display
JP2019095652A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 Tianma Japan株式会社 表示装置
JP2022063283A (ja) * 2013-03-22 2022-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618104B1 (en) * 1998-07-28 2003-09-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device having reverse mode holographic PDLC and front light guide
JP2000275604A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3985399B2 (ja) * 1999-09-10 2007-10-03 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100666119B1 (ko) * 1999-11-18 2007-01-09 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP3450290B2 (ja) * 2000-10-17 2003-09-22 山形日本電気株式会社 液晶パネル駆動回路
JP3642304B2 (ja) * 2001-08-09 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル、液晶装置及び電子機器
JP2003123502A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Advanced Display Inc 面状光源装置及びこれを用いた液晶表示装置並びに液晶表示装置の検査方法
US7324176B2 (en) * 2003-10-07 2008-01-29 American Panel Corporation Flat panel display having integral heater, EMI shield, and thermal sensors
JP4246175B2 (ja) * 2004-04-27 2009-04-02 シャープ株式会社 表示素子及び表示装置
KR100603835B1 (ko) * 2004-05-24 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
KR100683154B1 (ko) * 2004-08-24 2007-03-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 Ocb 모드 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100637189B1 (ko) * 2004-11-18 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
KR20070007423A (ko) * 2005-07-11 2007-01-16 삼성전자주식회사 표시기판 및 이를 구비한 액정표시패널
JP4701963B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-15 日本電気株式会社 表示装置
CN101916015B (zh) * 2005-12-22 2012-04-18 Nlt技术株式会社 液晶显示器件及使用其的终端器件
US8189141B2 (en) * 2006-06-02 2012-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2007144993A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha タッチパネル、表示装置及びタッチパネルの製造方法
US7796224B2 (en) * 2006-12-26 2010-09-14 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP2008164787A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP5051690B2 (ja) * 2007-01-30 2012-10-17 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 入力機能付表示装置
JP4453710B2 (ja) * 2007-03-19 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電子機器および位置検出方法
JP2009021415A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP5308063B2 (ja) * 2007-07-12 2013-10-09 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009086077A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Displays Ltd タッチパネルを搭載した液晶表示装置及びその製造方法
JP5257872B2 (ja) 2007-11-14 2013-08-07 ハイディス テクノロジー カンパニー リミテッド 横電界モード液晶表示装置
KR101096356B1 (ko) * 2007-11-14 2011-12-20 하이디스 테크놀로지 주식회사 횡전계모드 액정표시장치
JP5246782B2 (ja) 2008-03-06 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置および電子機器
JP4816668B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-16 ソニー株式会社 タッチセンサ付き表示装置
US8754997B2 (en) 2011-02-11 2014-06-17 Japan Display West Inc. Electro-optical device and electronic equipment
US8310609B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-13 Sony Corporation Liquid crystal device, electronic apparatus, and method of manufacturing liquid crystal device
KR101822938B1 (ko) * 2011-04-12 2018-01-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101892710B1 (ko) * 2011-05-26 2018-08-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조방법
GB201205431D0 (en) * 2012-03-28 2012-05-09 Yota Devices Ipr Ltd Display device antenna
KR20130115899A (ko) 2012-04-13 2013-10-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9253892B2 (en) * 2012-04-13 2016-02-02 Wistron Corporation Peripheral circuit of touch panel and manufacturing method thereof
WO2016163303A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 シャープ株式会社 タッチセンサ付き液晶表示装置
US11110493B2 (en) * 2018-08-21 2021-09-07 Eastman Kodak Company Double-sided electrodynamic screen films

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159515U (ja) * 1982-04-21 1983-10-24 アルプス電気株式会社 液晶表示素子
JPS612132A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPS6356625A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Canon Inc 液晶装置
JPH0385526A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH04237024A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Toshiba Corp 液晶表示器
JPH0580291A (ja) * 1991-03-04 1993-04-02 Miles Inc 液晶表示装置要素及び回路構成要素
JPH05134240A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Optrex Corp ネガ型液晶表示素子
JPH07261180A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH08171082A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691277A (en) 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
GB2110863B (en) 1981-12-01 1985-10-02 Standard Telephones Cables Ltd Liquid crystal display devices
JPS612131A (ja) 1984-06-14 1986-01-08 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶パネル
JPH0812353B2 (ja) 1986-08-27 1996-02-07 株式会社精工舎 液晶表示装置の製造方法
JPH01200232A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Sharp Corp 強誘電性液晶表示装置
JP2612914B2 (ja) * 1988-10-19 1997-05-21 オリンパス光学工業株式会社 複数の液晶素子を備えた光学系
US5245450A (en) * 1990-07-23 1993-09-14 Hosiden Corporation Liquid crystal display device with control capacitors for gray-scale
JP2940354B2 (ja) 1992-09-18 1999-08-25 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5446570A (en) * 1993-04-27 1995-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with projecting portions on the electrodes
JPH10325961A (ja) * 1994-03-17 1998-12-08 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
TW505801B (en) * 1995-10-12 2002-10-11 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure prevented from charging with electricity
JP2758864B2 (ja) 1995-10-12 1998-05-28 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3187306B2 (ja) * 1995-10-31 2001-07-11 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置
JP3092537B2 (ja) * 1997-01-24 2000-09-25 日本電気株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159515U (ja) * 1982-04-21 1983-10-24 アルプス電気株式会社 液晶表示素子
JPS612132A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPS6356625A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Canon Inc 液晶装置
JPH0385526A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH04237024A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Toshiba Corp 液晶表示器
JPH0580291A (ja) * 1991-03-04 1993-04-02 Miles Inc 液晶表示装置要素及び回路構成要素
JPH05134240A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Optrex Corp ネガ型液晶表示素子
JPH07261180A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH08171082A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100167A (ja) * 1997-11-03 2011-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
NL1009291C2 (nl) * 1997-12-29 2004-08-03 Boe Hydis Technology Co Weergeefinrichting met vloeibare kristallen en productie-werkwijze daarvoor.
FR2773225A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-02 Hyundai Electronics Ind Dispositif d'affichage a cristal liquide et son procede de fabrication
EP1087255A3 (en) * 1999-09-21 2003-09-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
CN100363794C (zh) * 1999-09-21 2008-01-23 株式会社日立制作所 液晶显示装置
JP2006227661A (ja) * 2000-03-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP4501898B2 (ja) * 2000-03-16 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 反射型液晶装置及び電子機器
US7724335B2 (en) 2004-01-20 2010-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device producing display by changing shape of refractive index ellipsoid of medium by applying electric field to medium
US8120746B2 (en) 2005-09-20 2012-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device having medium whose optical anisotropy magnitude changes according to electric field
JP2009003043A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009150945A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009169064A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Dainippon Printing Co Ltd 横電界液晶駆動方式用カラーフィルタ
JP2009186885A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP2009301008A (ja) * 2008-05-12 2009-12-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2010020000A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Optrex Corp 液晶表示パネル
JP2010107945A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、電子機器
JP2010107943A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、電子機器
JP2010204474A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2009187022A (ja) * 2009-04-06 2009-08-20 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその開発方法
JP2011064750A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Sony Corp 液晶装置、電子機器
JP2012073640A (ja) * 2011-11-28 2012-04-12 Sharp Corp 液晶表示パネル
JP2022063283A (ja) * 2013-03-22 2022-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9823527B2 (en) 2014-02-27 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display
JP2019095652A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 Tianma Japan株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6473067B2 (en) 2002-10-29
US20010024184A1 (en) 2001-09-27
USRE40770E1 (en) 2009-06-23
US6346932B1 (en) 2002-02-12
US20010028424A1 (en) 2001-10-11
JP3484702B2 (ja) 2004-01-06
KR100474194B1 (ko) 2005-08-01
KR19990014751A (ko) 1999-02-25
US6657608B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484702B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた電子機器
US7580022B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP3598948B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた電子機器
US7460202B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US9897870B2 (en) Liquid crystal display
JPH09269504A (ja) 液晶表示素子
JP2010066645A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3573154B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた電子機器
US7408610B2 (en) Electro-optical apparatus and electronic device
KR100430376B1 (ko) 액정디스플레이
JP2007101972A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH11133377A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置、電子機器、及び液晶表示パネルの駆動方法
CN100395639C (zh) 电光装置、电光装置的制造方法,以及电子设备
KR100825237B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스
JP3807421B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた電子機器
JP2004109857A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JPH1152340A (ja) 液晶表示装置
KR20050036343A (ko) 수직 배향 모드 액정 표시 장치
JP2005316404A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007227579A (ja) 表示装置
KR100658074B1 (ko) 투과도 및 잔상을 개선한 크로스 필드 스위칭 모드액정표시장치
JP2747657B2 (ja) 液晶表示体装置
KR20150036942A (ko) 액정표시장치
JP2008096614A (ja) 液晶装置、及び、電子機器
CN101504502B (zh) 电光装置以及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970708093

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08952018

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970708093

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970708093

Country of ref document: KR